「WindowsPC」を含む日記 RSS

はてなキーワード: WindowsPCとは

2025-10-12

Windows10の延長サポート登録した。でもMac買おうかな。

実は1年以上前からWindows10サポートが切れるのは意識してきた。

うちのPCは古いので、新しくしないといけないなあ、と思いつつ1年が過ぎた。

新しいの買ってもいいんだけど、正直新しいのにしたところで何が変わるの?

って感じなんだよね。

そんな性能が高いPCとか必要がないし。

いや、ちょっとは興味くらいはあるんだけどね。

とか考えてるうちにMacでもいいなあと思い出した。

ずっとiPhoneを使ってるから連携を考えるとMacのほうがいいだろうし。

俺は、iPhoneアップル純正アプリ普段生活で使い込んでるからMacのほうが便利になるはずなんだ。

Windows10でもブラウザから操作できるアプリもあるけれど、動作がのったりしててあまり使う気になれない。

何より、Macを買えば、新しいWindowsPCを買うよりも明確に、今までと違う何かが出来るから、購買行動にハッキリとした意味が出る。

なんかねー、最近もう嫌になってきてるんだよね。

まだ使えるはずなのに、無理やり寿命を設定されて、今までと同じことしか出来ないのに、新しいものを買わされる、ってやつが。

それなら、まだMacでも買って今までの生活と少し違うスタイルに変更してみるほうがいい気分になれるかもしれない。

2025-08-24

マジで意味分からん

Twitterゲーム機関連のキーワード検索していて、そういやXboxってあったなと思って検索たらこんなのがヒットした

https://x.com/mishaqma_game/status/1958763070576267436

この画像の真偽に関しては俺に確認する術はないが、とりあえず間違っていないという前提で言わせてもらうと「こんな事してるから誰もXbox買わなくなったんじゃね?」という感想しか思い浮かばない

だってさ、ライバルであるプレステスイッチですら「広義のXbox」って事だぜ?マジで意味分かんねーだろ?

たとえば日産が、どこかに自社製の部品が使われてるからって理由で「プリウス日産である」とか「テスラ日産である」とか言い出したら、いよいよ広報担当精神おかしくなったのかと思うだろ?

で「Xbox」の定義が「MSゲームに関するブランド名商品サービス事業を指す際に用いられる。また、マルチデバイスで遊べるプレーヤーコミュニティーを指す」なんだって

何が書いてあるか分かるか?俺には全く分からなかったよ

もう少しわかりやす解説している人によれば、MSゲームが一本でも遊べればそれはXboxである、という事らしいんだよ

意味わかんないだろ?

たとえば、ここ数年はソニーが作った一部のゲームソフトがPCで遊べるようになってるけど、じゃあSteamが遊べるWIndowsPCプレステと呼ぶか?普通は呼ばないだろ?でもXboxは呼ぶらしいんだよ

マジで意味からないよな

こんなわけのわからん言葉遊びに興じてるからXbox誰も買わなくなっちゃったんじゃないの?

追記

ごめん、リンクを間違えてたので修正した

2025-05-23

中途で入ってきた47歳の情シス

WindowsPCセットアップすらできんってどういうことや

文系大学卒で大学事務やってるうちの嫁ですらそれくらいできるぞ

仮に自分でやったことなくてもGoogleとかAIチャットとか

今日日調べながらどうにでもなるやろ

その程度のリテラシーもない奴がなんで情シスで入ってきてん

試用期間あるんやったら期間内クーリングオフしてもらいたいわ

ついでに人事もクビにしろ

2025-01-01

オッスおら碁食う、ぽまえらに変圧器についてナレッジ共有すっぞ

電子・・・やすいがマイコン制御機器はいっさいつかえない。どうやら見せかけで電圧を変えているというだけらしい。だからマイコン制御のないはずのドライヤーとかも使えないことがある。ナノイーとかもだめ。

トランス・・・高いが日本家電はすべて使える。いわばグラボつんだままWindowsPCMacOSが動かせるようなもんだ(?)。

まとめ

電子式とトランス式、名前がぎゃくの印象があるが、信頼できるのはトランス式だ。

まちがえんなよな!後楽園ゆうえんちでオラと握手!(CV:野沢〇子)

2024-11-26

なんでデータサイエンス部のオンプレサーバーの廃棄を総務部がせなかんねん

4年前にデータサイエンス部がオンプレサーバーを買ったのだが使わなくなったので廃棄したいらしい。

なのだが、データサイエンス部の連中は

オンプレサーバーってどう捨てればいいかからない」

「てかLinuxどうやって初期化すればいいの?rm -rf / 打てばOK?」

「あとサーバーラックも捨てたいけど捨て方わからない」

「ググったり、ChatGPTに聞いたりしたけど結局よくわからない」

と泣きつかれたのが我らが総務部

いや、総務部会社支給WindowsPCキッティングや、古くなったPC初期化・廃棄したりはしてるけど、どう考えもオンプレサーバーの廃棄は総務部仕事じゃないだろ。まあ趣味VPSで借りててUbuntuで遊んでたりするからできるからやるけどさ。とはいえオンプレサーバーだと解約とかインスタンス削除とかで消せるわけでもないしこっちもググったりChatGPTに聞いてやってみるしかないんだけども。

なんだかなぁ

2024-11-20

anond:20241120012327

世界に何億台もある、性能もフォームファクタピンキリWindowsPC全部をゲーム機扱いしていいのならなおさらXboxなんてゲーム専用機に拘る必要ないじゃん

バカなのかな?

2024-10-28

anond:20241028122246

キミ、WindowsPCにもゲーミングPCがあるけどなぜなのかわからない?

2024-05-29

anond:20240529094529

ワイもわざわざ金出してATOK使ってるけどさ

ATOKってイマイチじゃない?特にWindowsPC

Microsoft IMEりあんまり優れている感じがしない

2024-04-20

全能家電があったら

家電」という名称

室温と湿度の調整が出来る

冷蔵冷凍、保温、レンチンオーブン焼きも出来る

電子圧力鍋IHコンロも使えるし、使ったあとは他の食器もまとめて洗浄、乾燥してくれる

床全面は物を避けつつ掃除してくれて、高所はホコリを感知した部分を吸ってくれる

洗剤と柔軟剤自動投入機能付き洗濯乾燥機能もあり

フロントにはモニターが付いてて、テレビアマプラ、ネトフリ、YouTubeなども見られるし、SwitchやPS5も繋げる

モニタータッチパネルWindowsPCとしても使える

その他、世の中に新しい家電が世の中に普及した時にはメーカーに依頼すると増設出来る保証アリ

ただし筐体はクソデカものとする

みたいな妄想するの好き

自分絶対に要らないけど友達の家にあってほしい

2024-03-10

高性能なWindowsPCしかったらゲーミングPCとか買ってればいいのかな

2024-01-21

何を実行するアプリなのか誰か教えて

https://play.google.com/store/apps/details?id=net.address_search.app

Address Search

古いメールアドレス存在確認アプリです。

不要アドレスを連絡帳から簡単に整理できます

古いメールアドレスなどを、メールを送らずに存在確認出来る画期的アプリです。

これは実際はメールサーバーpingか何か送っているのでしょうが

素人なのでわかりません。

普通windowsPC普通ブラウザでは

できない事をしているんでしょうか?

このアプリを使うつもりは無いです。

アドレス収集装置かもしれませんし。

アプリの分解解析方法は今の自分には難しいと思います

誰か素人にもわかる手掛かり教えてくれない?

2023-11-05

GoPro動画WindowsPCに取り込むとき、どっちが転送速いんだ?

1. GoProWindowsPCUSBケーブル接続する

2. GoPromicroSDカードリーダー使ってWindowsPCに挿す

 

普通に考えると後者が速い

2023-02-18

Linuxサポートがしんどすぎる

PCスマホタブレット等のIT機器ヘルプ対応をしているけど、このうち対応が最も面倒なのがLinux

Windowsmacよりも件数はかなり少ない代わりに、対応難易度の高さは飛び抜けている。

それもうオンサイト対応じゃなきゃ解決できねーよみたいな内容が極端に多い。

どういう使い方で、どんなソフトウェアをどのように入れたかにより、OSの奥深くにある基本的な設定が書き換わるケースもあるし、もちろんディストリビューションバージョンごとの違いもあるしで、
設定ファイル修正方法コマンドを送ったくらいでは解決せず、挙げ句

「このコマンドを実行してください」

解決しませんでした」

「このファイル修正してください」

解決しませんでした」

というやりとりが延々続くだけになり、手に負えなくなってサポート打ち切りになるケースがほとんど。

というかサーバじゃなくデスクトップで使っているなら、そしてそんなとこまでこっちにやらせるなら今すぐフォーマットしてWindows入れろやボケ!!!

と言ってやりたくなる。

なんでこう、Linuxトラブルはどいつもこいつもやたらややこしいんだか。

正直Linuxヘルプ対応をするたび、Linuxがどんどん嫌いになっていく。

まじでサポート対象外にしたい。

(追記)

サポートってどんなサポート?という質問があったけど、本当にごく普通クライアントPCトラブル対応を、いわゆる情シススタッフとしてやっている。

ちな会社社員数1万人くらいで、自分はそこの情シスの中の、本社社員IT機器サポートするチームのメンバー

とはいえ対応時に見ているのは社員PCだけじゃなく、場合によってはその社員接続した際のDHCPDNSFWログはもちろん、L2・L3スイッチRADIUSだって見に行く。

それでもトラブルの原因がわからないときがあるので、ネットワークのチームやサーバのチームに相談することもしょっちゅう

なお自分はもともと、開発・構築・運用と使い回されてきたタイプで、開発一つ取ってもWindowsアプリiPadアプリWeb系にとこなしてきた。

あとデスクトップLinux大学いた頃に慣れ親しんでいた(レポート論文を書くくらいには使っていた)。

で、そんな君みたいな人を待っていたんだ!と言われ引き抜かれたのが今の仕事というわけ。

ただLinuxサポートにここまで手こずるのは想定外だったわ。

やはり専門知識という意味ではLPICくらいは取ったほうがいいのか?と思っていたり。

(追追記)

ウチの会社デスクトップLinuxを使っているのは(macもだけど)主にR&D部門と、そこから転属or昇進した人達

(一方でバックオフィス系は、サポートが最も楽なリース契約WindowsPCだったりする)

このうち問い合わせてくるのは、大体が

  • とても詳しい人
  • とても詳しい人から退職後に実機を引き継いだ、あまりよくわかっていない人

のどちらかで、このうち後者については部門ガバナンスどうなってんだと思わなくもない。

結果、対応でよくある風景

  • 「もし***が○○○という設定になっていたら▲▲▲に修正してもう一度ご確認ください」

 「それもう試した」

 →どこまで何を確認たか要点だけでも教えてくださいよ…このやり取り、普通時間無駄ですよね?

 「ありませんでした」

 →「ありませんでした」じゃねえ探すんだよ!ログがなきゃ原因特定できないんだが?そんなこともわからないでLinux使ってるのかよ…。

こういうやり取りが延々繰り返されるので、目に見えてMPが削られるという愚痴でした。

2022-12-03

anond:20221201182124

これ、自分WindowsPCだとブラウザ関係なく、仕切りが3つのシンプルイラストエビフライ弁当なんだけど

別のWindowsPCだと仕切りが4つのウインナー唐揚げらしきものが入った弁当になってて

androidスマホだと仕切りが5つあるウィンナーと卵の入った立派な幕の内弁当(これはおせちにもみえるけどウインナーがある)になってて

iPadだとAI作画風のちょっと気持ち悪いコロッケ弁当(ブコメトップにあるサーモン入り)になってた

2022-10-15

anond:20221015155922

低スペWindowsPCにそれ入れても、起動以外は別に速くならないって。

2022-10-08

anond:20221008134309

母艦Windows仮想化してノートPCLinux入れて接続すればいいじゃん

2022-10-08

Linux入門に失敗してWindowsに戻した話

色々あってLinuxに変えたけど、C#erが開発する上で色々不都合があってWindows今入れ直してる

 

Linuxのいいところ

①起動が早い

Windowsみたいなくるくるすらない。ウイルス対策ソフトすら入ってないからなんでもはやい。

コマンドライン操作が楽

なんでもワンタッチ

無駄が少ない

UIとかもなんでも楽

操作がわかりやす

基本的無駄なことをさせないか想像通りの操作をすれば想像通りの結果になる

 

Linuxダメなところ

Windowsアプリにほぼ対応してない

WINEを使って使えたVSTDTMの外部プラグイン)が2つだけ。まあ起動できたシンセサイザーさえあれば十分だから無問題ではあった 

C#を使うのに結構な手数がかかる

公式API使うのにすらいろんなものインストールした。linuxにとっては非公式から当たり前だけど

③開発系のアプリ日本企業ソフトがほぼWindowsのみ対応

今時全部クラウドビルドするから問題ないのかもしれないけど、ローカル環境ですぐに確認できないのは気になる

 

 

 

俺がRustとかCプラ使いなら問題なかったんだろうなー

無料だし普通に使いやすいからメインでWindowsPCあるならサブは間違いなくLinuxにするわ

iOSノートPC、常用使いがLinux、開発がWindows

そうしてもいいと思うぐらいのポテンシャルはあった

 

たった1週間しかメインとして使ってないけど、使うために奮闘してLinuxハードウェアだけじゃなくて開発環境周りの色んなことを学べてよかった

Permalink | 記事への反応(1) | 言及する | 13:43

Linux入門に失敗してWindowsに戻した話

色々あってLinuxに変えたけど、C#erが開発する上で色々不都合があってWindows今入れ直してる

 

Linuxのいいところ

①起動が早い

Windowsみたいなくるくるすらない。ウイルス対策ソフトすら入ってないからなんでもはやい。

コマンドライン操作が楽

なんでもワンタッチ

無駄が少ない

UIとかもなんでも楽

操作がわかりやす

基本的無駄なことをさせないか想像通りの操作をすれば想像通りの結果になる

 

Linuxダメなところ

Windowsアプリにほぼ対応してない

WINEを使って使えたVSTDTMの外部プラグイン)が2つだけ。まあ起動できたシンセサイザーさえあれば十分だから無問題ではあった 

C#を使うのに結構な手数がかかる

公式API使うのにすらいろんなものインストールした。linuxにとっては非公式から当たり前だけど

③開発系のアプリ日本企業ソフトがほぼWindowsのみ対応

今時全部クラウドビルドするから問題ないのかもしれないけど、ローカル環境ですぐに確認できないのは気になる

 

 

 

俺がRustとかCプラ使いなら問題なかったんだろうなー

無料だし普通に使いやすいからメインでWindowsPCあるならサブは間違いなくLinuxにするわ

iOSノートPC、常用使いがLinux、開発がWindows

そうしてもいいと思うぐらいのポテンシャルはあった

 

たった1週間しかメインとして使ってないけど、使うために奮闘してLinuxハードウェアだけじゃなくて開発環境周りの色んなことを学べてよかった

2022-09-16

iPhoneを捨ててiOSからAndroidに移って7年経過。便利すぎて戻れない

周囲「AndroidiOSより便利とか意味わからん、お前頭おかしいよ...…」






ネットしたければ何よりもまずWindowsPCを使ってた時代人間からしたらAndroidとにかくクッソ便利すぎて衝撃だったんだが。

とにかく写真動画も撮らない人間だし。

2022-09-12

Windows VS マック 見る度に思うけど

結局必要な奴は両方持ってるし善し悪しじゃなくて得意なことの違いって感じでどっち買うかは自分ニーズ次第よね

根っからマック信者だけど仕事のためにWindowsPCも用意したとかその逆も普通に聞くわ

自分が愛用してる方の特徴は存分に理解してるだろうし、自分が愛用していない方を使う奴の気持ち想像できる大人になりたいわね

2022-08-11

anond:20220811210806

それはどういうプログラミングするかにもよるやん

WindowsPCで動くもの作りたいならVisualStudio入れてC#でどうぞやし

スマホで動くもの作りたいならAndroidStudioかXcodeやし

どういうもの作りたいかも聞かずプログラムサーバーWEBで動くものと決めつけるのがおかし

プログラマエンジニアというな」ってのは耳たこやろうけど

プログラマWEB系やってる人ばかりではない」というのも周知すべきやと思うやで

2022-05-03

[]

処理にこまっててwindowsPCをやっと処分できた

一般的windowsってリセールバリューガタ落ちするし、

そもそも買った時点でそこそこ古いやつだったか心配だったけど、

なんとかうまく立ち回ってマイナス3kくらいの赤字におさえられた

まあずっとスペース占有して無駄存在感圧迫感を与えられつづけてきたこの3ヶ月のストレスプライスレスだけど

はーほんと衝動的に無駄な買い物なんてするもんじゃないわほんとに

せいせいした

windows中古PCは買ってすぐ使うくらいのつもりじゃない限り、気まぐれで買うもんじゃないわ

2022-04-21

ぼうけんのたび

普段MacしかもiMac27/MBP13/mac miniの3台でプライベート仕事回してるんだけど、

2-3年前にベアボーンWindowsPC組んだやつが余ってる。Ryzen5 2400Gだったか。RAM16Gあるしライトゲーならいけるか。

しくじり先生FF14の回をみて、あら面白そう!って流れでベンチマークまわしたらフルHD

スコア4000ちょい、普通、って評価なので解像度落とせばFF14できるんじゃね、と。

目の前に迫るGW、これは旅に出るべきか、いやいやその低スペックでやるんじゃねーよ、なのか。

FF14っていまから初めて良いの?

2022-01-06

anond:20220106103927

「絵」がネット上のイラストという意味なら、個人ストレージサービスアップロードしなければならないスマートディスプレイダメだな

別途登録したカレンダーリマインダーを固定の書式で表示することはできるが自由度ものすごく低いし、なにか好きな言葉を表示する程度の簡単なことも許されない

小型ディスプレイを買ってWindowsPCか何かに繋ぐのが最短だろうか

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん