名前を隠して楽しく日記。
つうかゲームとして成立してる。
いや、これで感動してるのがそもそもおかしいのかも知れんが、ソシャゲって大体ゲームとして成立してないじゃん?
たとえば大人気のスタレとかってレアキャラの最強スキルポチッで敵倒すだけのゲームやん?
そういうのばっか見てきたからちゃんと遊べるゲームが無料でやってることにすごい感動するんだよね。
日頃は新作ゲームに文句言って「かーっ、また駄目だよー」と5ch辺りでダベってんだけど、カオゼナについてはマジで面白いと感じるわ。
学マスの上位互換って感じ。
そしたら俺は出てくからさ。
https://x.com/h2twi/status/1982421706053665074?s=46
https://x.com/kagemusyayaro/status/1979779026882552004?s=46
https://megalodon.jp/2024-0807-0310-24/https://x.com:443/boushi_inst/status/1515986687721377795?s=46
サンタクロースになるための条件は、
差別だ…。😟
ここだけ満たせそうですが、今日も医師に厳しく指導されてきたばかり…。😟
以上の条件を満たす者のみ認定試験、
あー、ここで英語かよ…。😟
https://x.com/kagemusyayaro/status/1979779026882552004?s=46
https://megalodon.jp/2024-0807-0310-24/https://x.com:443/boushi_inst/status/1515986687721377795?s=46
自分はストーリーあったほうがいい派だけど言うほど没入感なんてある?って疑問に思う
世界設定の上ではめちゃくちゃ強くてプレイヤーサイドより強いはずの敵がなんかあっさり倒せちゃったり(そりゃ設定に倣って超絶難しくしたら批判されるからそうするのはわかる)
NPCで強い奴がいてこいつが戦えば別に俺ら苦労しなくていいじゃんってキャラがなぜか高みの見物してたり
ツッコミどころが多すぎてむしろ没入できる感じがまったくしなくてただ形式のためにお話しが用意されててなんか時代劇みたいだよねって思う
下がることはないんじゃねーか
30過ぎて数年、思考の鈍化を感じる。
書こうとすると、2時間たったあたりから、誤字などの書き間違いが如実に現れる。
激しい頭痛というより、ギューッと締め付けるような痛み。不快感。
緊張性頭痛というらしいんだが、学生のころはなったことがなかっただけに、めちゃくちゃ不快感を味わっている。
そうして頭も体もくたくたになった自分を迎えてくれるのは酒だ。別に酒がなくてそのまま風呂に入ってもいいんだが、痛みを訴える頭とか、緊張したストレスを抱えている自分とか、自分よりできの良い部下のいるプレッシャーとか、ぜーーーーんぶひっくるめて忘れさせてくれるのが酒なんだ。
どうでもいい!俺とアイツの差なんて誰も気にしてない!
脳内で俺だけに響くファンファーレが、ビールのプルダブとともに訪れる。
頭では分かってるんだ。俺の、どうてもいいプライドが、俺を苦しめていることくらい。
酒はそれに寄り添ってくれる。
どうしようもない俺を愛してくれているとさえ錯覚する。
俺は酒を辞めたくない。
俺はどうしたらいいんだろう。
https://x.com/kagemusyayaro/status/1986647593276035178?s=46
この人被申立人のことめっちゃ恨んでて草
https://megalodon.jp/2024-0807-0310-24/https://x.com:443/boushi_inst/status/1515986687721377795?s=46
全国のランニングマンのみなさま
朝早くから夜中まで、雨が降っても酷暑の中でも、毎日毎日走っているあなたの姿をみて、私感動しています。
ところで、こんな私から、ランニングマンのみなさまにぜひ聞いていただきたいお願いがあるのです。
それは、夜中にライトや反射材も身に付けず、真っ黒な服で走るんじゃねーよ!イヤホンも外せ!危なくて仕方ない!
おまえは走ってるオレカッコイイと自己陶酔になってるから気にならないけど、傍からみたらいきなり真っ黒のヤツが飛び出してくるんだぞ!そんなの避けることできるか?
お前たちからは周りは見えているのかもしれんけど、クルマ運転するに身になれば、お前たちのことはほとんど見えないんだぞ。わかるか?イヤホンしてなければエンジン音などで気づくかもしれんが、真っ黒とイヤホンだと気づかなくて、ぶつかりそうになったことたくさんあるんだわ。そんでお前らは知らんぷりして走り去って行くだろ?いい加減にしろよ!お前たちを轢いてもいいならどれだけでも轢くわ。当てられて怪我して痛いのはお前らだぞ?わかってんのか?
こっちも最大限の安全運転してるから、お前らも反射材やライトつけて、防衛してくれよ。ダイソーで売ってるものでも十分ですわよ。
グループ全体で毎年100人200人規模で新卒ITエンジニアを採用している弊社、来年はエンジニア職としては10分の1程度の採用しかしないことを決定。理由はAI。
さすがにまだAIが全自動で開発運用そのほか色々なタスクをやってくれる時代は来ていないが、AIはスキルのあるエンジニアの生産性向上には確実に寄与しているらしく、それならスキルのあるエンジニア以外要らないよね、という話らしい。その分初任給は高く設定するらしく、まあ端的に言えば成長してくれるのを待ってなんていられないから高い金を払ってでも最初からできるやつだけ取る、という話である。過去に大量採用した新卒エンジニアのスキル差が激しく、優秀な人は稼ぎ頭の部門に配属されて即戦力になっている一方、ほぼ未経験者みたいな人は業績が微妙なところに回されて不良債権化しているみたいな状況もそれを後押ししている(と勝手に思っている)。
弊社はそこそこ知名度がある会社なのでそれでも優秀な人を採用できるだろうが、それが今後業界全体に広まったとしたら、できるやつだけ引く手あまたで、それ以外は門前払い、受け皿は人足があればあとはどうでもいいブラックな企業だけという就職氷河期時代みたいになってしまうのではないだろうか