ネイティブキャンプはひどい?不満の原因と対策方法を徹底解説!

当ページのリンクには広告が含まれています。

オンライン英会話の口コミを検索すると、「ネイティブキャンプ ひどい」というキーワードが候補に挙がることがあります。

しかし、実際にネイティブキャンプを受講してみた結論として、ネイティブキャンプは「ひどい」オンライン英会話ではなく、

本当に満足できる
サービス!

全体を見ると、7割~8割は良い口コミとなっており、コスパが良くておすすめのスクールです。

ネイティブキャンプの根幹にあるのは、「今すぐレッスン」が回数無制限に受けられる唯一無二のシステムです。

このシステムの利便性の高さや時間の融通の利きやすさは、

全オンライン英会話の中でトップクラスであるという評価もあります。

一方で、この独自のシステム故に、講師の教え方のばらつきや回線状況の悪さ、予約システムにおける追加費用など、ユーザーが不満に感じる点があるのも事実です。

本記事では、ひどいと言われる具体的な原因と、そのデメリットを回避してネイティブキャンプを効果的に活用し続けるための方法を解説します。

目次

どこで「ひどい」と言われているの?

オンライン英会話のネイティブキャンプは皆さまご存知?の通り、かなり有名なオンライン英会話です。しかし、なぜか下記の様に「ひどい」などというワードで検索されているんですね。

「ネイティブキャンプ」「ネイティブキャンプ 口コミ」などで検索すると、検索候補に「ネイティブキャンプ ひどい」と出てきます。

これは他の人が「ネイティブキャンプ ひどい」で検索しているという事で、Google先生が関連としてリストで表示してくれているんですね。

これに関しては他のブロガーさん達も、このワードで記事を作成しているので、相当数検索されているものと思われます。

\7日間無料体験は簡単にできるよ!/

なぜ「ひどい」と言われてるのか?

ひどい理由

①講師の質に大きなばらつきがある
②予約や特定講師の受講に追加費用がかかる
③講師側からのキャンセルや中断をされる
④ユーザーに不利益なシステムやルールがある
⑤講師による「ブロック」システムへの不信感
⑥利便性・操作性に関する不満
⑦その他(広告、予約の取りづらさ等)

ネイティブキャンプが「ひどい」と言われる主な原因は、その「レッスン受け放題」という自由度の高さの裏側にある、いくつかの課題に集約されます。

下記が7つのひどいと言われる理由!

①講師の質に大きなばらつきがある

講師の質に関する不満は、最も頻繁に挙げられる理由の一つです。

質のばらつき

講師の数は15,000人以上と多い反面、講師によって教え方やスキルレベルが大きく異なり、教え方が下手な講師や、教材の内容が理解しにくい講師に当たる場合があります。他社と比べて「ひどい先生の割合は多め」だという指摘もあります。

採用基準への懸念

DMM英会話が採用率5%、レアジョブが1%と公表しているのに対し、ネイティブキャンプは具体的な数字を非公開であり、「やはり質より量の部分がある」と推測されています。

プロ意識の欠如

中には、レッスン中に音楽を流したり、下を見てスマートフォンをいじったりするなど、片手間でレッスンしている、なぜかお菓子を食べている?、という声も見られます。これは当たった事がないですが、かなりひどいですね。
ネイティブキャンプ広場より>>

講師の入れ替わり

講師の入れ替わりが激しいことも欠点とされており、お気に入りの先生が辞めてしまうと、また一から別の先生を探す手間がかかります。これは雇用問題になってきますので、難しい所ですね。良い先生は引き留めるなどの対応をしてほしいものです。

講師ばらつきへの対策
  • 検索の絞り込みを活用
    評価4.9以上、累計1,000回以上、当日稼働、得意タグでフィルタ。紹介動画やレビューで発音・指導スタイルも確認。基本的に評価4.9以上あれば大体はしっかりしている印象ですね。
  • お気に入りの登録をしておこう
    良講師は即ブックマーク。メモ機能で講師の名前と感想や強みタグ等を付けて自分に合った先生を保存しておこう。1人だけに依存はやめて複数見つけておきましょう。
  • 態度が悪い講師には?
    冒頭でレッスン目的・進め方・訂正方針を明言。講師の質に依存しすぎない運用へ。短い指示テンプレを用意しておくと有効です。どうしようもない講師なら迷わず退出しましょう。自分の時間も使っているわけですから、遠慮する必要はないですね。
  • 講師の入れ替わりには?
    これはしょうがない事もありますので、お気に入りが急にいなくなるなんて事は普通にあるので、何人かお気に入りを見つけておく事がよいですね。たまにシステム障害でお気に入りがリストから外れる場合もあるので、注意しておきましょう。

②予約や特定講師の受講に追加費用がかかる

月額料金(通常7,480円、年間割引適用で6,480円)でレッスン回数無制限なのは、「今すぐレッスン」のみです。

予約が有料

特定のレッスンを予約する際には「コイン」が必要となり、追加費用が発生します。人気講師の事前予約には100〜500コイン(200円〜1,000円相当)が必要です。毎回レッスンを予約すると費用がかさんでしまう可能性があります。

ネイティブ講師は高額

ネイティブ講師のレッスンを予約する場合は500〜550コイン(約1,000円相当)が必要です。また、ネイティブ講師と回数無制限でレッスンしたい場合は、「ネイティブ受け放題オプション」月額料金に加えて9,800円で追加しなければなりません。

教材費

カランメソッドや英検対策レッスンなど、一部の教材やレッスンでは追加料金が発生し、教材(公式教材)の購入が必要です。これらの事は、全て受け放題だと思って入会した人は、かなりの落とし穴になりますね。

②追加費用の対策
  • 予約が有料なので
    予約が有料であることへの対策として、無制限の「今すぐレッスン」を中心に利用し、コイン消費を抑えるのが基本です。
  • ネイティブ受け放題の活用
    ネイティブ講師とのレッスンを希望する場合、ネイティブ受け放題オプション(月額+9,800円)を短期間(1~2ヶ月)集中してつけ、発音やフリートークに重点を置くなどのメリハリのある使い方が推奨されます。このオプションは、ネイティブ講師のレッスンを受け放題にしているオンライン英会話は他にないため、希望者にとってはコスパ最強!
  • 教材費
    教材を問わず「受け放題」を最大限に活用する 多くの教材(文法、Side By Side、トピックトーク、Daily Newsなど)は今すぐレッスンで無料で受講可能です。教材費や予約代がかからない無料教材を積極的に利用し、とにかくアウトプットの量を増やすのも良いでしょう。カランメソッドの教材等はお財布事情と相談しながら、学習していきましょう。

③講師側からのキャンセルや中断をされる

オンラインレッスンならではの問題として、通信環境と講師側の都合によるキャンセルが挙げられます。

通信障害

講師の回線環境によっては電波が悪く、フリーズしたり音声が途切れたりすることがあります。特に、先進国でない先生が自宅のネット環境からレッスンしている場合に回線不良がよく起こる印象があります。通信障害が発生するとレッスンが中断し、やる気を失ったり、学習効率が低下する可能性があります。

講師側のキャンセル

講師側の都合による直前キャンセルが発生することもあります。予約レッスンがキャンセルとなった場合、予約に使用されたコインは返還されます。また、代替講師の用意ができなかった場合は、お詫びとして100コインが進呈されます。しかし、また探す手間などがあるので、お詫びがあるからいいという訳ではないです。

③講師側からのキャンセル等の対策
  • 通信不良時の対応
    レッスン中に通信状態が悪くなったら、チャットボックスにメッセージを残してすぐに退出することで、時間を無駄にせず別の講師とリトライできます。
  • 講師側のキャンセル
    正直講師側も同じ人間なので、受講寸前で何かあった場合なども考えられます。講師側はキャンセル等すると給料に響いてしまうので、そういった事はなるべくしないのですが、もう2~3回見てまたキャンセルされるなら、他の講師の方を探した方がよいかもしれません。

④ユーザーに不利益なシステムやルールがある

利便性を保つためのシステム上のルールが、ユーザーの不満につながることがあります。

自動課金

無料体験期間(7日間)中に解約手続きがないと、自動的に有料会員に切り替わるため注意が必要です。

予約キャンセルルール

レッスン開始まで1時間を切ってキャンセルした場合、予約に使ったコインは返還されません。また、レッスンを開始せずに5分以上経過した場合も自動キャンセルとなり、コインは返却されません。

60分ルール

「今すぐレッスン」終了後、同一講師との連続したレッスンは60分経たないと再度受講できないという制限があります。

オプション解約時の即時反映

プランやオプションを解約すると、手続き内容がすぐに反映されるため、月の途中で解約すると、残りの期間のオプション費用が無駄になってしまうと感じるユーザーもいます。

アカウント共有の禁止

1つのアカウントを複数人(ご家族・ご友人など)で利用することは禁止行為となっており、違反するとアカウントの取り消し処分を受けることがあります。子供と代わって少し話しただけで、ペナルティを食らったという方もいました。

④ユーザーに不利益なシステムの対策
  • 自動課金
    退会期限をカレンダーやリマインダーに記録しておこう。無料体験が自分に合わないと判断した場合、7日間が過ぎる前に退会手続きを行う必要があります。退会手続きはクリック操作だけで約1分で完了できるほど簡単です。合わないと感じたら、できるだけ早く手続きを済ませましょう
  • 予約キャンセルルール
    1時間ルールを意識して予約を管理しよう。急な予定変更があっても、レッスン開始の1時間前までにキャンセル手続きを完了すれば、予約に使ったコインは返却されます。あとは、予約した時間には必ずレッスンを開始できるように準備しましょう。
  • 60分ルール
    連続して同じ講師のレッスンを受けたい場合は、レッスン中に次の時間帯の予約枠が空いていれば、予約を入れましょう。ただし、講師に一言断りを入れることが礼儀ですね。
  • オプション解約時の即時反映
    解約手続きは「次回決済日の前日」に行おう!オプション費用が無駄になることを避けるため、プラン変更やオプション解約の手続きは、次回の決済日(更新日)の直前に実行するようにメモなどに控えておきましょう。
  • アカウント共有の禁止
    ご家族で利用する場合は、ファミリープランに加入し、利用者それぞれがアカウントを持つようにしましょう。アカウント保有者以外の人物が主体で、一定時間映り続けたり、レッスンに積極的に参加したりすると、アカウント共有と判断されるリスクがあります。レッスン中は、受講者以外が積極的に話すのはペナルティになる可能性があります。
    ネイティブキャンプ広場>>

⑤講師による「ブロック」システムへの不信感

講師が生徒をブロックできる機能の存在は、ユーザーの不満や不信感を募らせる大きな原因となっています。

ブロックの可能性

お気に入りに登録していた講師が突然リストから消えた場合、講師側からブロックされた可能性、退職している場合があります。もしくは、ネイティブキャンプのシステムに問題が起こっている可能性があります。

評価システムとの関連

講師の給与システムが「★5より評価が下がると給料が下がる」仕組みになっているとされており、そのため「★5以外を一度でもつけたことがある」生徒がブロックされるのではないかという懸念がユーザー間で広がっています。

⑤講師による「ブロック」システムへの対策
  • ブロックの可能性
    特定の講師に依存しない。講師の入れ替わりが激しいため、常時3~4人程度のお気に入り講師をローテーションして確保しておく。またシステム面の障害の課題についても、改善されていってるようでそういったエラーも減っていくと思います。
  • 評価システムは気にしない
    評価を5以下にすると給料が下がると言われて、それを気にして本来の評価を忖度していると、自分にも講師の方にもよくないので、自分の評価をしっかりと付けてあげましょう。基本、講師側は評価された点数を見る事はできないようですが、ブロックされるならしょうがないと割り切りましょう。

⑥利便性・操作性に関する不満

レッスン中の操作に関する不満点もあります。

テキストの手動操作

多くのオンライン英会話と異なり、ネイティブキャンプでは受講者が手動でテキストを切り替えなければなりません。講師側からマーカーなどの書き込みもできません。特に集中力のない子どもは、この操作によって英語に集中できないというデメリットがあります。

⑥利便性・操作性に関する対策
  • 保護者の方が手伝う
    受講者がまだ操作に不慣れな場合や、集中力が続きにくい子どもの場合は、親がそばについて手伝ってあげるのが得策です。この操作方法は慣れれば問題なくなるため、最初は手間がかかっても、継続してプラットフォームの操作に慣れることが重要。

⑦その他(広告、予約の取りづらさ等)

CMの不快感

テレビCMやYoutube広告で流れる「ネイティブキャンプのCMがうるさい」と感じるユーザーがいます。特に「ネネネネネイティブキャンプ」というフレーズは印象が強いようです。私はぶっちゃけ大好きですが、過去に記事にもしているので、是非参考にしてみてください。
ネイティブキャンプが「やりすぎ」と言われる理由>>

「今すぐレッスン」の接続難

「今すぐレッスン」ですぐに講師が見つからない、つながらないという口コミも多いです。人気講師はすぐに埋まってしまいます。

⑦CM・今すぐレッスンの接続の対策
  • CMの不快感
    テレビCMの場合は、放映中にチャンネルを変えるのが有効です。そこまで見たくなければという事ですが。
  • 「今すぐレッスン」の接続難
    講師の情報を読んでいるうちにレッスン枠が他の人に取られてしまうことも。私も何度もありますが、人気講師は終わった瞬間「今すぐレッスン」しても、捕まらない事があります。

ネイティブキャンプがやりすぎと言われる理由について徹底的に調べた記事があるので、是非参考にご覧ください。

皆がひどいと思った口コミ

ネイティブキャンプ広場より抜粋>>

ネイティブキャンプ広場とは会員同士が、迷ってる事・思った事などを掲示板に書き込めたり、それに対して回答したりできる掲示板の事です。これが見ていてもかなり面白いで、一度見てみると良いです。

タイトルがリンクになってるので、答えを知りたい方はタイトルをクリックしてください。

口コミ1

レッスン終了時の先生の態度が悲しい>>
「やっとおわったー!」みたいな態度を取られるのが悲しいのですが仕方ないですか?
自由に喋らなきゃいけない問題があったときや、五分間ディスカッション(最近はやってないが)のときにそんな傾向があります。
そんな態度ではない先生の場合はお気に入りに登録しますが、お気に入りの先生の授業を毎回受けられるわけではないですし…。
みなさんは気にしませんか?

口コミ2

普通なのでしょうか。>>
この前レッスンしているときに、画面に映らないように顔を掻いていたんですね、
(虫刺されが痒く、、、)そうしたら、講師が『なにか食べているの?』
と聞かれ「食べていないよ」と言ったら『食べてるでしょ』としつこく言ってきました。
こういうことがあった人はいますか?
こう聞かれたらどうしたら良いのでしょうか。

口コミ3

怠けようとする?先生。>>
お気に入りの先生がいて、明るく受け答えもハキハキしていて、これまで50回以上レッスンを受けています。が、最近、あくびをしたり、手を抜いていると感じられる時があります。
文章をチャットに入れてくれるのですが、aやtheが抜けていたり、動詞にsが付いていなかったり、付かなきゃならないのに付いてなかったり。
たまにならいいのですが、前回うけたレッスンでは3つ連続間違った英文を出してきました。
「間違っていますよ」「眠そうに見えるけどちゃんと教えてください」と言わなきゃいけないのでしょうか。できればその先生のレッスンは受け続けたいのです。
日本人の先生だと相手が常連でもそこまでダレる人はいない気がして、こちらから注意してちゃんとやってもらうことがとても面倒に感じます。外国に行ったらそんなことばかりだとも思いますが。
みなさんだったらどうしますか。

良い口コミ4

今すぐレッスンからすぐ取り込み中に変えてしまう先生>>
青ランプで今すぐレッスンと表示されているのに、入った瞬間
Lesson Failになります
すぐ取り込み中になってしまうんです
最近そのようなことがとても増えてしまいます
どうしたら入室することができるのでしょうか
皆さんはそういう事はありましたか?
ぜひ返信していただけるとありがたいです

良い口コミ5

コインの購入について>>
私はなかなかクーポンがたまらないので、めったにコインを購入することができません。でも、人気講師って200コインくらいいるじゃないですか。人気講師もネイティブ講師も受けたいのに受けれません。
みなさんはどれくらいの頻度でコインを購入されていますか?

口コミ6

教材をやらない先生>>
特にアメリカ人の男性講師とのクラスでよく起こるのですが、1〜2回レッスンを受けて少し慣れてくると、教材に一切触れず、最初から最後までフリートークで終わってしまうことが多くなります。
このような状態が続くと、その講師のレッスンは自然と避けるようになってしまいます。
講師にとっては、教材を進めるより雑談している方が気楽なのかもしれません。
「あ、XXが来た。今日は教材やらずに済むぞ」なんて思われているのでは…と感じることもあり、少し悲しくなります。
こちらが最初からフリートークを希望している場合であれば問題ないのですが、明らかに教材をやる気がなさそうで、一方的に話し続けられると、正直がっかりしてしまいます。
できればネイティブキャンプの運営側で、スモールトークが5〜10分程度終わったあたりで、講師から「このままフリートークで続けますか?それとも教材を使いますか?」と確認するよう、全講師に共通のルールとして周知・徹底していただけたらありがたいです。

口コミ7

生徒が評価する設定をしていない時の、講師の態度の違い>>
気のせいなのか?わかりませんが、生徒側の設定で評価をしない設定にしていると
新しい講師の態度が少しぶしつけなように感じることが過去に何度かありました。
生徒のレッスン履歴などは講師側でチェックできるとシステムだと聞いていますが
評価制度のチェックの有無も相手に見られてしまうのでしょうか?
一日5~10レッスンほど受けるので、特に気に入っている同じ先生ついて
いちいち評価するのが面倒に思っています。
しかし新しく出会う講師の態度に対して疑念が拭えないので、評価をする設定にしています。

口コミ8

先生が退会…?>>
1ヶ月ぶりにNCを開いたら、お気に入り講師にしていた先生1人が表示されなくなっていました。過去に頂いたメッセージから先生のプロフィールに飛ぼうと思ったのですが、それもできませんでした。(その方以外は飛べました)
これは先生が辞められたということなのでしょうか…?すごくお世話になった先生なのでそうだとしたら残念です😭

口コミ9

釣り目ポーズ>>
メキシコ人の講師とのレッスンで、日本人の特性について話をしているとき、面と向かって、日本人は目が小さいと釣り目ポーズをされたのですが、みなさんならこのようなとき、どう対応しますか。この講師のクラスは一度きりでそれ以降は取っておりません。

総評

経験者の立場からまとめると、ネイティブキャンプは「レッスン無制限」「予約不要」というオンライン英会話の中でも際立った利便性を持ち、日常的に英語を話す習慣を作る上で非常に優れたサービスです。気が向いたときにすぐ受講できる環境は、他社にはなかなか真似できない強みだと感じます。

一方で、実際の運用面ではいくつか課題もあります。

たとえば「今すぐレッスン」が安定せず入室できないことがあったり、講師の指導姿勢や質にばらつきがある点、システム不具合やキャンセルなどで学習リズムが途切れることもあります。また、カランメソッドやAI教材に関しては「効果を感じにくい」「エラーが多い」という声も出ています。

しかし、こうした不満は「多様な講師やレッスンがあるからこその振れ幅」であり、相性の良い講師や教材を見つければ一気に満足度が上がるのも事実です。

総じて、多少の改善点はあるものの「英語を日常に取り入れる環境」としては非常に魅力的で、コストパフォーマンスの高さや学習機会の豊富さは他に代えがたい強みだと言えます。

つまり「課題もあるけれど、基本的にはめちゃくちゃ良いサービス。うまく使いこなせれば圧倒的に得する」というのが利用者としての総評です。

ネイティブキャンプが持つ「ひどい」を補う圧倒的な魅力

多くのユーザーがネイティブキャンプを継続する理由は、前述の欠点を補って余りあるメリットがあるからです。

唯一無二のレッスン回数無制限と利便性

受け放題

月額だけで無制限受講が可能。月15回以上で他社より割安になりやすい傾向です。短時間でも回数を重ねられる点が魅力。さらに、回数が増えるほど1回単価は逓減します(例:月30回なら約249円/回=7,480円÷30、月60回なら約124円/回)※今すぐ中心の場合。まとまった時間が取れなくても、5〜15分の小刻み受講を積み上げられます。

今すぐレッスン

24時間いつでも即スタート。これが本当に便利!予定変更が多い人ほど恩恵が大きくなります。深夜・早朝・祝日でもアプリ起動→2〜3タップで入室でき、19:12開始のような端数時刻にも対応。待ち時間ゼロで“やる気がある瞬間”を逃しません。

柔軟な長さ

5分単位で25分まで調整可能。疲れ具合や目的に応じて長さを変えられます。たとえば5分は発音ドリル、10分は例文運用、15〜20分は要約/Q&A、25分はディスカッションやカランといった使い分けが可能。通勤前5分+昼休み10分+就寝前15分のように一日を3セッションに分割してもOKです。

ネイティブキャンプの実際に受講してみたレビューや口コミをまとめているので、是非参考にご覧ください。

多様な講師と学習機会

豊富な講師陣

様々なアクセント・文化背景に触れられる。実用的なリスニングの幅が自然に広がります。加えて、英・米・豪・南ア・フィリピンなどの発音差を横断的に体験できるため、会議や旅行での聞き取りにも強くなります。同じテーマでも文化的背景が変わると語彙や比喩が入れ替わるので、表現の引き出しが増えやすいという利点もあります。週ごとに国をローテーションするルールを作ると、学習の偏りを抑えられます。

カラン正式認定

回数無制限×予約コイン返還に対応する希少校。反復練習の設計がしやすいのも利点です。さらに、講師側の進行手順が標準化されているため品質のブレが少なく、短時間×高頻度での復唱・リプロダクションを積みやすいのが強みです。25分が難しい日は10〜15分の“ミニカラン”で前回範囲だけを回す、といった運用でも効果が落ちにくいでしょう。進捗が見えやすいので、モチベーションも維持しやすくなります。

学習リソース

自習素材、月1の無料カウンセリング。自習とレッスンを往復させやすい土台が整っています。具体的には、単語・フレーズの復習、ディクテーション、ニュース要約を事前に済ませ、“今すぐレッスン”でアウトプット→カウンセリングで改善点を設計、という循環が作れます。学習ログやレベル診断を活用すれば教材選びもぶれにくく、課題の可視化が進みます。

\7日間無料体験は簡単にできるよ!/

ネイティブキャンプが「向いている人」と「合わない人」

ネイティブキャンプのシステムは、学習者のスタイルによって向き不向きがあります。

ネイティブキャンプが向いている人

アウトプット重視の人

とにかくたくさんレッスンを受け、話す練習をしたい人。1日に2レッスン以上受講したい人。

時間固定を避けたい人

残業などで予定が変わりやすく、空いた時間に予約なしで受講したい人。

費用対効果を追求する人

レッスンを受ければ受けるほど、1レッスンあたりの単価が安くなるため、コスパを重視する人。

学習コンテンツ重視の人

カランメソッドで学びたい人、または豊富な自習教材も活用したい人。

初心者

オンライン英会話初心者で、まずは英語学習に慣れたい人。

ネイティブキャンプが向いていない人

質の安定性を求める人

毎回安定した質の高いレッスンを求める人。

担任制を希望する人

毎回同じ講師(お気に入り講師)と予約して学びたいが、追加料金を避けたい人。

計画性を重視する人

予約をメインとし、計画的に進めたい人。

コストを抑えたい人

レッスン頻度が週3回以下で良い人、またはネイティブ講師のレッスンを安く受けたい人(予約料やオプション費がかかるため)。

\7日間無料体験は簡単にできるよ!/

まとめ

ネイティブキャンプは、

ひどい講師もいる一方で、優秀で楽しい講師も多い。利用している人が多く、それだけ悪い口コミも出やすいオンライン英会話。

ですが、このデメリットを理解し、主体的に活用できる学習者にとっては、非常にコスパが高く、英語学習を習慣化するための最強のツールとなり得ます。

デメリットを理解し、活用すれば最高のツールになる!

現状、最強は
ネイティブキャンプかも!

と、言えるくらいのサービス内容です。

確かに「ネイティブキャンプ ひどい」というキーワードが存在します。それは、主に講師の質のばらつきと、予約やオプションにかかる追加料金という2点に起因します。

利用経験のあるユーザーからも、「ネイティブキャンプの方がひどい講師に当たる確率は高い」という印象が語られていますが、

ネイティブキャンプの最大の強みであるレッスン回数無制限は、他のオンライン英会話にはない、
圧倒的なメリット!

まずは7日間受け放題の無料体験を利用し、ご自身で講師の質やシステムが合うかどうかを確認してみることをおすすめします。

\7日間無料体験は簡単にできるよ!/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次