AI英会話スピーク(Speak)が楽しすぎ!感想と使い方・評判まで徹底解説!

当ページのリンクには広告が含まれています。

スピーク(Speak)は、「オンライン英会話はまだ早い」と感じる初心者の方から、ビジネス英語を学びたい方、さらには自分でレベル調整しながら学びたい上級者まで、幅広いニーズに対応しています。

私も実際にアプリ入れてますが、本当に、

スキマ時間で
効率的に学べる
英語学習の神アプリ!

と言えるでしょう。

スピーク(Speak)は、英語の読み書きはできるけれど話すのが苦手という人や、教科書英語から脱却して自然な英語を話したい人にぴったりです。

発音に自信がなくても、AIの細やかなフィードバックがあるので安心。

こういう人にピッタリ!
  • 面倒くさがりだけど英語を話せるようになりたい人
  • AIで気軽に英語を話したい初心者・中級者
  • 通勤や家事中に「ながら学習」したい人
  • オンライン英会話を迷ってる人

また、自分のペースで恥ずかしがらずにアウトプットできる点も魅力。

スキマ時間で効率的に学べる機能が充実しており、通勤中や家事の合間にも活用できます

\ 7日間無料で始めてみよう!/

Web経由のお申し込みで料金がお得!

目次

そもそもAI英会話スピーク(Speak)とは?

シリコンバレー発、GPT-4搭載の最新AI英会話


スピーク(Speak)は、ChatGPTを開発したOpenAIと正式に提携し、最新のGPT-4技術を活用して開発された先進的なAI英会話アプリです。

開発元はアメリカ・サンフランシスコに拠点を置く急成長中のスタートアップ企業で、

AI技術

×

語学教育

の融合において革新的な取り組みを行っています。

このアプリでは、単なる音声応答ではなく、文脈に即した自然でスムーズな会話体験が実現されており、まるで本物の英語講師と会話しているかのような感覚が得られます。

また、会話中の表現や語彙も実際のネイティブスピーカーが使うレベルの自然なものが多く、実用的な英語力を身につけるのに最適な環境が整っています。

500万DL超の実績と高畑充希さんのCM効果


スピーク(Speak)はすでに全世界で500万回以上ダウンロードされており、その人気と信頼性は数値が如実に物語っています。

AI英会話アプリSpeakより引用

CMを視聴したい場合はこちらをクリックして展開

ユーザー数の増加だけでなく、継続率の高さやポジティブな口コミも多く見られることから、多くの英語学習者に支持されていることがわかります。

日本国内では、女優・高畑充希さんを起用したテレビCMが地上波で広く放映され、親しみやすさとインパクトのあるプロモーションによって、一気に認知度が高まりました。

可愛すぎです

このCMをきっかけにアプリをダウンロードしたという声も多く、スピーク(Speak)の魅力が幅広い層に届いていることが伺えます。

また、教育系メディアやテクノロジー関連のニュースサイト、SNSでも取り上げられる機会が増え、信頼できるアプリとして着実に地位を築いています。

ネイティブ表現が自然に学べる:教科書英語との違い


従来の英語学習では、実際の会話ではあまり使われない堅苦しい表現や不自然なフレーズを覚えがちで、「これ本当に使うの?」と疑問に感じることも少なくありません。

スピーク(Speak)では、ネイティブが日常的に使うリアルな英語表現を、買い物・レストラン・旅行・仕事などの具体的なシーン別に学べるため、実際の会話でそのまま使える即戦力が身につきます。

特に、省略表現(短縮形)や口語表現、スラングなど、教科書では触れづらいリアルな言い回しが豊富に含まれており、「ネイティブらしく話したい」というニーズにしっかり応えてくれます。

フクロウ先生

場面ごとに必要な表現を自然な流れで学ぶことで、実践的な会話力がスムーズに向上し、英語学習に対するモチベーションも保ちやすくなるのが特徴です。

教科書英語から脱却して、よりリアルで活きた英語を身につけたい人にとって、スピーク(Speak)はまさに最適なツールといえるでしょう。

スピーク(Speak)の主な学習コンテンツと機能

スピーク(Speak)のレッスンの基本は「レベル別レッスン」となっていて、大まかに5つのレベルカテゴリーに分けられています。

レベル別レッスンの分類

1.初級レベル
2.基礎レベル
3.中級レベル
4.上級レベル
5.トピック別(番外編みたいな感じ)

レベル別レッスン(デイリーレッスン)

初級レベル

英語で自己紹介したり、基本的なニーズを覚える。

  • 超初級 Part1
  • 超初級 Part2
  • 初級

基礎レベル

地元の人と計画を立てたり、馴染みのある話題について学べる。

  • 基礎 Part1
  • 基礎 Part2

中級レベル

自分の経験を共有したり、色んな話題について会話ができる。

  • 中級 Part1
  • 中級 Part2
  • 中級 Part3

上級レベル

抽象的なことについて話したり、議論をする。

  • 外資家ビジネス英語

トピック別

どれだけマスターできてるか度合いがわかる特別番外編みたいなコース。

  • 海外旅行英語 Part1
  • 海外旅行英語 Part2
  • 基礎ビジネス英語
  • 外資系ビジネス英語
  • 訪日客との英会話
  • おもてなし英語
  • 超初級ミニコース
  • 【旧】初級コース
  • 【旧】中級コース
  • 【旧】中上級コース

レッスン構成

上記のレベル別レッスンの中に下記のようなカリキュラムが含まれてセットになっています。

ビデオレッスン

ネイティブ講師による動画で、その日学ぶフレーズや文法をインプット。

講師の発音や話し方をまねることで、自然な英語のリズムやイントネーションを身につけることができます。

超初級では日本語による丁寧な解説もあり、初心者でも安心して学べます。


スピーキング・ドリル

学んだ表現をパターン化して繰り返し練習。

何度も口に出すことで記憶に定着しやすくなり、実践力が養われます。

発音チェック機能つきで、自分の発音がAIにより分析され、文字色で正確さが視覚的に示されるのも特徴です。


Q&Aチャット

AIが質問に答える形式でフレーズの理解を深めます。

選択肢形式のクイズも交えながら、自分で考えて答える力を鍛えられます。

実際の会話に近い自然なやり取りが可能なため、応用力を磨くのにも役立ちます。


ロールプレイなど

学んだ内容を使ってAIと1対1の対話を実施。

買い物やレストラン、ビジネスシーンなどのリアルなシチュエーションで使える表現をアウトプットして定着させます。

AIは話した内容を添削してくれるので、自分の弱点にも気づきやすいです。

他にも・文法強化・語彙力アップ・応用練習あったりします。

その他の機能

AIスピークチューター(AIチャットボット)

スピークチューターは、あなた専属のAI英語講師。
24時間いつでも利用でき、まるでプライベート講師のようにサポートしてくれます。

  • 学習傾向に合わせたカスタムレッスンを自動作成
  • フリートークや英文添削、ロールプレイにも対応
  • 「この表現の意味は?」など英語の質問にも即回答
  • 日本語でも話しかけられるので初心者も安心
  • 最新のGPT-4を採用しており、精度・応答力ともに高性能
  • 会話後には、不自然な表現や文法ミスのフィードバックあり
  • プレミアムでは利用に一部制限あり。プレミアムプラスなら無制限

スピークチューターの活用例
オリジナルカリキュラムの作成
フリートークの練習相手
英語に関する質問
モチベーション維持のための学習相談
※本当に何でも相談ができます

フリートーク(AI会話)

スピークでは、好きなトピックを選んでAIとロールプレイができます。
シナリオに沿いつつ、自由に話せる内容なので実践的な会話力が身につきます。

  • 発音・時事ネタ・瞬間英作文など豊富なテーマが随時追加
  • AIのレベル調整や、英語・日本語訳・音声再生の切り替えが可能
  • 自作シナリオやコミュニティ内のシナリオも活用できる
  • AIが話した内容は日本語訳や発音付きで復習でき、詳細な添削もあり
  • 高精度な音声認識でスムーズに会話が続く
  • オンライン英会話のような緊張感がなく、気軽に話せるのが魅力

ミニコース(動画レッスン)

ネイティブ講師による約5分のショート動画で、語彙・文法・発音などを効率よく学べます。

  • スキマ時間に最適な短時間レッスン
  • 発話トレーニング付きでアウトプットも強化
  • 動詞の過去形など、細かい発音ルールまで学べる
  • 音節ごとの発音フィードバックで改善点が明確
  • 発音が正しければ文字が緑色に変わる仕組み
  • 録音再生で自分の発音をチェック可能
  • 新レッスンが随時追加され、飽きずに継続できる
  • 採点はやや甘めで、完璧でなくても合格になることも

クイックレッスン(単語&イディオム学習)

「単語クイズ」と「英語のイディオム」の2種類があり、スキマ時間にぴったりの学習機能です。

  • クイズ形式で楽しくインプット
  • 声を出せない場面でもOK(電車内など)
  • 単語帳よりもネイティブらしい表現が身につく
  • デイリーレッスンの合間に取り入れやすい

スマートレビュー機能

AIが学習状況を分析し、最適なタイミングで復習問題を出題してくれます。

  • ロールプレイや動画レッスンのミスを自動で復習
  • コース別・全体からの出題や復習時間の調整が可能
  • 間隔反復アルゴリズムで記憶を定着
  • 実践的にアウトプットしながら英会話力を強化

目的別活用法

ハンズフリーモード

  • スマホをタップせずに英会話練習を進めることができるモードです。
  • 「スピーキングドリル」や「実戦会話」で利用できます。
  • 家事をしながらやウォーキングしながらなど、「ながら学習」におすすめです。

リスニングモード

  • 発話せずにAI音声を聞き流しできるモードです。
  • 「ビデオレッスン」でのみ利用可能で、通常モードで発話しないと進まないレッスンも、このモードでは模範の音声が代わりに発話してくれます。
  • 電車内での学習や、英会話の聞き流し学習におすすめです。

AIレベル変更

  • ロールプレイ中に設定を変更することで、AIの語彙を上級レベルに変更できます。
  • 上級語彙を習得したい方におすすめです。
  • 同じ画面でAI音声の速度を遅くしたり、ヒントや翻訳を表示させる設定も可能です。

これらの機能は、スピーク(Speak)がスピーキングに特化したAI英会話アプリとして、ユーザーが「ネイティブが使うリアルな英語」を効率的に習得できるよう設計されていることを示しています。

また、7日間の無料体験ですべての機能を試すことができます。

\ 7日間無料で始めてみよう!/

Web経由のお申し込みで料金がお得!

使い方と実際に使ってみた感想

アプリのインストールまでの流れ

ダウンロード方法は2種類あります。

  • Web経由:少し料金が安くなるがクレカの登録などがあり若干手間。
  • アプリストア経由:少し料金が高くなるが上記の様な手間は一切なし。

少し高くてもアプリストア経由で良いなら下記よりダウンロード。

少し安くしたいなら下記記載のWeb経由のダウンロード方法が良いでしょう。

こちらでは、料金が安くなったりキャンペーンなどがお得なWeb経由でのお申し込みをオススメしています。

アプリ経由で契約するとAppleやGoogleに20〜30%ほどの手数料がかかるため、その分料金が高くなりがちです。ウェブ経由なら手数料が少なく済むので、安く提供できるという仕組みです。下記参照。

Speakウェブサイトより引用
STEP
アカウント作成

こちらをクリック>>して公式サイトにいきます。

アカウント作成のオプションが表示されるので、「他のオプション」をクリックし、展開するとお好きなSNSで会員登録を進める。(ここではメールアドレスでの登録を選択)

名前の欄は、本名フルネームではなくハンドルネームでも問題なく登録できた。

STEP
支払情報入力

支払情報入力画面に移るので、ペイパルアカウント情報かクレジットカード情報を入力し、「サブスクリプションを購入」ボタンをクリック。(ここではプレミアムプラス年間プランを選択)

  • 無料体験の場合、登録から7日間後に登録したアカウントに自動決済が発生するので注意
  • 国内専用カードでの支払いはできないので注意
  • スマホからの登録の場合、アプリ内決済(Apple Pay/Google Play)にも対応可能
STEP
会員登録完了

購読内容(契約状況)を確認したい場合は、「購読内容を管理する」のリンクをクリック。

STEP
決済方法の変更、購読キャンセル/再開の管理ができる

「購読キャンセル」をクリックすると、「購読を再開」のテキストに変わり、無料体験の満了日が表示される。これが確認できれば、購読キャンセルができている証拠。

無料体験後、継続を希望しない場合は、勝手にカード決済が下りないように、この時点で「購読キャンセル」しておくと安心。

STEP
ここからはスマホでの操作

登録したメールアドレスの受信ボックスを開き、登録完了メールから「スピーク」アプリを入手(インストール)。

インストールが完了したら、アプリを開き、登録したアカウントでログイン。

注意!ここでまた新規会員登録の作業をしてしまうと、二重アカウントになってしまうので必ず登録した方法で「ログイン」しましょう。

これでOKです。すぐに使ってみましょう。ほとんど感覚的に使えるからそんなに迷わないと思います。

最初に驚いた!デイリーレッスンの構成と充実度

1回約20分のレッスンは、

ネイティブ講師の動画

スピーキング・ドリル

ロールプレイ

少しレッスンの変動はあるが、ざっくり上記の流れで構成されています。

動画ではその日に学ぶキーフレーズや重要な文法ポイントを丁寧に解説してくれるため、理解しやすく、自分のレベルに合った学習が可能です。

その後のスピーキング・ドリルでは、習った表現をテンポよく繰り返すことで、自然と口に馴染んできます。

動画で単語や発音を
インプット

ドリルやロールプレイで
アウトプットする

動画で単語や発音を
インプット

ドリルやロールプレイで
アウトプットする

みたいな感じの繰り返しで、効率的に英語が身につく構成になっています。

また、発音やイントネーションもAIによってチェックされ、発音に自信がない人でも安心してトライできます。

最後のロールプレイでは、実際の会話シーンを再現しながらアウトプット練習ができ、自分の英語がどれだけ通じるかを試せるのが面白いポイントです。

フクロウ先生

テンポよく進むので飽きにくく、まるで英語のジムに通っているような感覚で、自然と口から英語が出てくる体験が得られますね。

スピークチューターとAIフリートークで感じたこと

「スピークチューター」はまさにAI講師という印象です。英語に関する質問はもちろん、「このフレーズは自然?」といった細かなニュアンスも聞けて、まさにマンツーマンで学んでいるような感覚になります。

自分専用のレッスンを頼むこともでき、苦手な分野に特化した内容をカスタマイズしてくれる柔軟さも魅力的です。また、日本語での質問にもスムーズに対応してくれるため、英語初心者でも安心して活用できます。

フリートークでは、日常会話からビジネスシーン、旅行など幅広いトピックが用意されており、自分の関心のあるテーマで気軽に英会話の練習が可能です。

会話後にはAIが使用した文法や語彙について丁寧にフィードバックをくれるので、間違いをその場で修正・学習できるのも大きなポイントだと感じました。

ただ、会話が嚙み合わないときもあり、その点ではまだまだ改善の余地が伺えました。

発音チェックやフィードバックがすごくリアル

一度学んだ内容を復習するタイミングをAIが自動で判断してくれる「スマートレビュー」機能は、忘れかけたころにちょうどよく出題してくれるため、記憶に残りやすいと感じました。

これにより、「せっかく覚えたのにすぐ忘れる」といった語学学習あるあるを大きく軽減してくれます。

発話ごとに音節単位でフィードバックされ、発音が正しいと文字が緑に変わるのは視覚的にもわかりやすく、モチベーションが上がりました。

「あ、ここが違ったのか」とすぐに気づけて、繰り返し練習する気になります。

また、自分の録音と模範の発音を比較して聞ける機能もあり、どこがどう違うのかを耳で確認できるのも非常に役立ちました。

さらに、何度も発音し直すことで自然と正しいイントネーションやアクセントも身についていく感覚があり、スピーキング力の強化に直結していると実感しました。

スマートレビューやミニコースの使い勝手

また、5分ほどで完了する「ミニコース」は語彙・文法・発音などの補強に最適で、通勤時のスキマ学習にぴったりです。

動画形式で手軽に視聴できる上、発話の練習もしっかり含まれているため、見て終わりではなく「実際に話す」体験ができる点も魅力的です。

短時間でも濃密な学習が可能なので、忙しい人ほど重宝するでしょう。

\ 7日間無料で始めてみよう!/

Web経由のお申し込みで料金がお得!

メリット・デメリット

良かった点(メリット)

  • AIだから気を遣わずに練習できる
    いきなり実在のネイティブと話すのはハードルが高い、あるいは人と喋る気分ではない「省エネモード」のときでも、相手がAIなら気兼ねなく会話練習ができるのは大きな魅力です。
  • 初心者にも優しい日英対応
    AIの性能が思っていたよりも良く、英語だけでなく日本語にも対応しているため、初心者でも戸惑うことなく使える親切な設計になっています。
  • 直感的な操作とカジュアルな学習体験
    操作は非常にシンプルで、アプリにもすぐ慣れます。「スキマ時間にちょっといじってみる」感覚で、ゲームのように英語を学びたい人にぴったりです。
  • 発音の定着を助ける反復練習
    レッスンやレビュー中には、同じフレーズや単語を何度も発音させてくれるので、初心者でもしっかり記憶に残ります。お手本の音声や自分の発音を繰り返し聴けるのも魅力です。
  • 表現力と復習力を鍛えるレビュー機能
    自分が間違えた部分をブックマークできたり、復習問題を自動で作ってくれたりと、学びをしっかりサポートしてくれます。さらに、1つの表現に対して複数の言い換えを提案してくれるので、表現の幅も広がります。
  • 続けやすい価格設定
    月額3,800円〜(年額プランなら月あたり1,650円)と、一般的なオンライン英会話よりもかなり安く、長く続けやすい料金設定になっています。

気になった点(デメリット)

  • 初めて使うときのとまどい
    初めてアプリを開いたときは、コンテンツや機能が豊富すぎて、何から始めていいか分からないという印象を受けました。動線も少しわかりづらく、「教科書を1ページ目から順番に学びたい」という受け身なタイプの人には、ややストレスを感じるかもしれません。
  • AIの翻訳・読み上げの課題
    AIの翻訳性能は高いものの、会話のやり取りではまだ改善の余地があります。話がかみ合わなかったり、日本語の読み上げで漢字の読みを誤ることがありました。(例:「家(いえ)」を「か」と発音するなど。)

    グローバル対応のアプリなので、日本語だけに完全特化しているわけではないため、このあたりは「ご愛嬌」と割り切れば、ストレスなく使い続けられると思います。
  • 中上級者には物足りなさも
    中上級者向けのコンテンツはやや少なく、単語・フレーズクイズも既に知っている可能性があるため、レベル的に物足りなさを感じるかもしれません。

    また、発音練習が何度も繰り返されるのは少々冗長に感じる事も。(ただし、後からスキップ機能や動画スピード変更ができると知り、その点は少し改善。)

    上級者向けやビジネス英語のコースが少ないので、今後の追加に期待しています。また、AI相手の会話はテンポの調整が難しく、速いテンポでの流暢なラリーを目指したい人には不向きかもしれません。

スピーク(Speak)の評判・口コミ(Xより抜粋)

良い口コミ

良くない口コミ

口コミの総評(筆者の感想)

スピーク(Speak)の口コミを見てまず感じたのは、とにかく

口コミの数が多い!

これは裏を返せば、それだけ多くの人がこのアプリを実際に使っているということであり、一定の信頼や人気がある証拠とも言えるでしょう。

全体として、

悪い口コミよりも
良い口コミの方が圧倒的に多い

印象でした。

とくに評価されているのは、AIの精度が非常に高く、まるで人間と話しているかのような自然さがあるという点です。

また、会話の後に文法や表現のミスをしっかり指摘してくれるなど、英語学習を継続しやすい工夫が随所に感じられ、実際に「何日も続けている」「3ヶ月以上使っている」といった継続利用者の声も目立ちました。

一方で、悪い口コミもゼロではありません。

特に目立ったのは、アップデートによってフリートークの語数が表示されなくなったといった仕様変更への不満や、音声認識の精度にやや不安があるといった声です。

発音が正確でないと認識されない、あるいは発していない言葉を誤認識するといった不具合が、ややストレスになるという指摘も見られました。

フクロウ先生

それでも全体的には、「AIを活用した英会話アプリとしては非常に完成度が高く、使って損はない」と感じているユーザーが多いようです。学習意欲が続きやすく、自然な英会話の練習ができる点が大きな魅力と言えるでしょう。

中でも気になった口コミ

上記は「割引のところから登録したらお試し7日間ができなく課金になってしまった」とあります。

当ブログでも紹介している、Web経由から登録して、登録したタイミングで「購読キャンセル」をしておけば7日間無料体験になり、課金になる事はありません。

また、どこかに落ちてる友達紹介リンクから入ると、7日間無料トライアルは適用されないので注意してください。

多分、「購読キャンセル」をわからず7日間が経過したか、友達紹介リンクから入り無料トライアルが適用されず、そのまま課金になったという事だと思います。

当ブログで紹介している方法でしたら、私が実証済みですので、迷っている方がいたら是非試してみてください。

STEP4 決済方法の変更、購読キャンセル/再開の管理ができる>>

で紹介しているので、そこでご確認ください。

料金プランと無料体験の始め方

プレミアムとプレミアムプラスの違い

スピーク(Speak)には2つの有料プランがあります。

  • プレミアムプラン:基本的なレッスン機能やAIとの会話練習が可能で、発音チェックやスマートレビューなどの機能も利用できますが、フリートークやAIチューターの利用には制限があります。
  • プレミアムプラスプラン:プレミアムのすべての機能に加えて、AIチューターとの無制限フリートーク、カスタムレッスン、レビュー保存数の増加など、学習効率を最大化するための追加機能が含まれます。英会話を積極的にアウトプットしたい人におすすめです。
スクロールできます
プラン名月払い(月額)年払い(年間)年払い時の月換算(約)主な利用制限
プレミアム3,800円
アプリ内からのみ
19,800円1,650円カスタムレッスンおよびスピークチューターに一部制限あり。利用回数や保存できるレッスン数に制限がかかる場合があるが、翌日には解除されることが多い。
プレミアム
プラス
5,800円
アプリ内からのみ
29,800円2,483円すべての機能が無制限で利用可能。特にAIチャットボットを頻繁に利用したい場合や、すべてのカスタムレッスンを活用したい場合におすすめ。
  • 年払いがお得で、月払いより大幅に安くなります。プレミアムプランの場合、月換算で2,000円以上お得です。
  • 追加課金は一切なく、定額料金内で全てのレッスンやAI会話が利用可能です。
  • 2024年12月1日に価格改定がありましたが、2024年11月30日時点の有料会員は、解約しない限り旧価格で継続利用できます
  • 無料体験は初回限定で7日間あり、有料プランの全機能を制限なく試せます
    ◦ 期間終了後自動で有料プランに移行するため、継続しない場合は24時間前までの解約手続きが必要です。
    ◦ 無料体験は1ユーザーにつき1回のみ利用可能です。
  • 無料会員でも、アプリをインストールするだけで、各コースのDay0レッスンや他のレッスンの冒頭をプレビュー利用できます
  • 支払い方法は、アプリ内決済(Apple Pay/Google Play)とWeb決済(クレジットカード、デビットカード、PayPal)があります。※月払いはアプリ内からのみ可能でweb経由じゃないと高くなります。

無料体験の内容と注意点(課金タイミングなど)

無料体験では、プレミアムまたはプレミアムプラスの機能をフルに試すことができ、スピーク(Speak)の全体像をしっかり体験できます。

注意すべきは、

無料体験期間が終了すると自動的に有料プランに移行して課金が始まる

解約を希望する場合は、

App StoreまたはGoogle Playのサブスクリプション管理から期間内にキャンセル手続きを行う

必要があります。

また、無料体験中もすべての機能を制限なく使えるため、課金前に十分に試しておくのがおすすめです。

\ 7日間無料で始めてみよう!/

Web経由のお申し込みで料金がお得!

まとめ:スピーク(Speak)はこんな人におすすめ!

こんな人におすすめ

・面倒くさがりだけど英語を話せるようになりたい人
・AIで気軽に英語を話したい初心者・中級者
・通勤や家事中に「ながら学習」したい人
・オンライン英会話前の準備にぴったり

スピーク(Speak)は、英会話を始めたいけれどハードルが高く感じている人にぴったりなアプリです。

特にAIとの対話を通じて気軽に英語を話す練習ができる点や、恥ずかしさを感じずに発音・表現を試せる環境は、独学の継続にも大きな支えになります。

英会話の前に
スピーク(Speak)で
試してみるのもアリだね!

発音チェックやスマートレビューなど、実践力を高める機能も豊富で、初心者はもちろん中上級者まで自分に合ったペースとレベルで学べます。

スキマ時間にできる学習設計も魅力的で、日常に英語学習を無理なく取り入れたい方にも最適です。

7日間の無料体験で機能を試しながら、自分に合った学習法を見つけられるのも大きなメリット。

英語を話すことに
一歩踏み出したい全ての人に、
まずは気軽に使ってみてほしいアプリ!

\ 7日間無料で始めてみよう!/

Web経由のお申し込みで料金がお得!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次