世界最先端のテクノロジー情報をお届けするグローバルメディア「MITテクノロジーレビュー」から、ビジネスに役立つ注目のテック企業の最新動向、イノベーションにつながる最新の研究内容をピックアップして紹介します。
自撮り写真を名作風の肖像画に、GAN利用の新ツールが話題

ディープフェイクを支える「敵対的生成ネットワーク(GAN)」は、43万2500ドルの値がついた芸術作品を作成するのにも使われている人工知能(AI)の手法だ。
グーグルが中国向け検索エンジンの開発を打ち切り、幹部が明言

グーグルによる中国市場向け検閲機能付き検索エンジン「プロジェクト・ドラゴンフライ(Project Dragonfly)」の開発は、米国で厳しい批判を受けてきた。
トヨタが世界首位のBYDとEVを共同開発、中国で販売へ

トヨタ自動車がついに、完全電気自動車の世界に飛び込むことになる。中国の比亜迪(BYD)と提携し、セダンとスポーツ用多目的車(SUV)、車載用電池を共同で開発。世界最大の自動車市場である中国で販売する計画だ。
ロシア製だから危険?人気「老け顔アプリ」が浮き彫りにする問題

クチコミで広がっている写真編集アプリ「フェイスアップ(FaceApp)」が所有する巨大な「顔データベース」を使ってできることは多い。
マスクのニューラリンクは どこが「新しい」か? 発表内容から読み解く

イーロン・マスクが創業したニューラリンクが発表した脳コンピューター・インターフェイスは、一体何が新しいのか? 専門家に同社の発表内容について聞いた。
ブルガリアの成人「ほぼ全員」のデータが漏洩、容疑者逮捕

バルカン半島に位置するブルガリア共和国で、国内のほぼすべての成人の機密個人記録が盗まれる前代未聞のハッキング被害が発生した。ボイコ・ボリソフ首相は、攻撃者を「魔術師」と呼んだが、サイバーセキュリティの専門家らは単にセキュリティが不完全だったと指摘している。
ニューラリンク、脳インターフェイスの臨床試験実施を申請

イーロン・マスクが創業したスタートアップ企業のニューラリンク(Neuralink)は、7月16日夜にサンフランシスコで開催されたイベントで、ミシンのようなロボットを初公開した。神経細胞の活動を感知するために、柔軟性のある極細の電極を脳深くに埋め込むロボットだ。
インテルが新しいAIチップを発表、特定タスクを1000倍高速化

インテルの新しいAIチップは、すでに義肢の性能向上などに使われている。

この連載の記事
-
第357回
ビジネス
新抽出技術でリチウム採掘の「つるはし」目指す/家もトラクターも自分で作る「文明のDIYキット」 -
第355回
ビジネス
世界最大の蓄熱電池が稼働/オープンAI「Atlas」が残念な理由 -
第354回
ビジネス
粘菌の「超能力」で都市インフラを設計/ニューラリンク元社長、「人工視覚」実用化 -
第353回
ビジネス
チャットGPTに深刻なカースト差別/ビル・ゲイツが気候に投資し続ける理由 -
第352回
ビジネス
ウィキペディアにAI汚染の波/MITTRが注目する世界の気候テック企業10社 -
第351回
ビジネス
チャットGPTといつの間にか親密関係に/なぜ「核融合」に資金が集まるのか -
第350回
ビジネス
米核融合ベンチャーが10億ドル契約/CDC元所長「1カ月電撃解任」の舞台裏 -
第349回
ビジネス
AIは動画をどう作れるようになったのか?/ゲノム生成時代の幕開け -
第348回
ビジネス
大企業が巨額を投資する「疑惑の森」の正体/進化した最新AIクローン技術 -
第347回
ビジネス
日本発・伝説のロボット玩具/インド「トリウムの夢」は花開くか -
第346回
ビジネス
チャットGPTからの卒業/ウクライナ、「スターリンク」非公式修理工場に潜入 - この連載の一覧へ







