共有
  • 記事へのコメント67

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    sawarabi0130
    正常性バイアスの好例。でも寝てる時に発生したら分かってても絶対無理だろうなあ。去年北朝鮮ミサイルで起こされた時も眠くて面倒くさくて何もできなかった。

    その他
    arajin
    “ハザードマップを見ても、いずれも警戒エリアではない。だからこそ避難を行動に移すことに腰が重い。しかし同じ区域内で目と鼻の先で起こった被害は凄まじいものだった。”

    その他
    shachi01
    増田無事でとにかく良かった。また亡くなられた方のご冥福を祈る。災害はどんなに頑張っても、運があるとおもう。だけど、少しでも、被災を減らす努力は大事。失敗も、生かすのが大事。書いてくれてありがとう。

    その他
    tailtame
    数年前の土砂崩れのあった地域では速めの行動をして被災者ゼロだったりするのと他者の声で避難したってのがあるから、何もないと行動しにくいよな。/山がないのとハザードマップから自宅におりました。

    その他
    aya_momo
    雨雲レーダーの精度はよくないと思っている。この前も30分後を全く予測できていなかった。

    その他
    nagaichi
    対岸の松山だが、40年生きてて今回初めて自宅の地域に避難勧告出たわ。近くの川があと1m上がったら溢れるなとか言いながら、ブッチして寝てたけど。職場では広島に行ったトラックが帰ってこないという話を聞いた

    その他
    nmcli
    「防災無線が聞こえない」っての怖いなあと素直に思った。スマホ充分に普及したと思うから国主導の防災アプリとかあってもいいよなあと思う

    その他
    oriak
    避難勧告を受け取る側の体験がもっと聞き取り記録に残すべき。そして防災無線の改善を。

    その他
    indication
    未確定のリアルハザードマップとか、作れないものなのかな。近隣の河川と向こう数時間の予測データから作れれば…何かが変わっていたのかも知れない

    その他
    rikuo
    広島県については県のページが風水害についての情報がまとまっているので、お勧めです > 広島県河川防災情報システム http://www.kasen-bousai.pref.hiroshima.lg.jp/rivercontents/ 河川の水位とかダムの貯水量が一覧で見れるので。

    その他
    hiroomi
    シンプルなルールに沿って行動できるように確認するしかなさそ。

    その他
    asakura-t
    東日本大震災の時はまちBBSをチェックしてたんだけど、最近はどんな感じなんだろ。

    その他
    KariumNitrate
    自宅近辺は地区内でも高低差があるので避難勧告が出ても判断に迷うような気がする。避難場所とどっちがましなのかは予め見ておくといいかもしれない(避難経路も含めて)。地滑りや鉄砲水等、高低差以外のヨウ素も。

    その他
    gendou
    私に限って…が過ぎる。でもそれで助かってよかった。

    その他
    michiki_jp
    地理地形は千差万別なので、どこかで自分が判断する必要がある。 防災工学の片田先生が書いた「人が死なない防災」は本当にオススメ。様々な状況情報を組み合わせ、適切に家族を守って行くしかない

    その他
    underdog_slumber
    いやー改めてツイッター便利だなあと

    その他
    field_combat
    難しいよね。ハザードマップである程度傾向把握しとくのは大事だけど、記録にないレベルの水害までは考慮してないし。家族構成、時間帯なんかもあるし、結果オーライしかない気がする

    その他
    guldeen
    guldeen 地方部住み経験者じゃないと体感的に分からない事の一つが、『災害時の移動手段や経路』。一本道が断たれたらアウトな地区は、ちょっと山あいなら珍しい話ではない

    2018/07/12 リンク

    その他
    death6coin
    結果論では避難中に被害にあった可能性もあるし、増田の判断に外野から文句は言いにくい。ただ、被害にあって実際に被害にあった場合には救助者を危険に晒すことになるが・・・

    その他
    kotetsu306
    ローカルの情報は、地デジのdボタンから見られる。NHK京都では府下の各河川の水位監視情報がリアルタイムで見られ、一部は定点カメラの映像付きだった

    その他
    quality1
    “避難勧告が出ても気にもとめなくなってしまった”これだよなぁ

    その他
    snaflot
    10階くらいのマンションに住んでる場合、避難せずに家で待機が正解なのだろうか?わからない

    その他
    Nyoho
    貴重な体験談をありがとうございました。

    その他
    gui1
    川の様子を見るのは危険だが、川の様子を見ないのも危険(´・ω・`)

    その他
    STARFLEET
    大災害も出だしはだいたいこんな感じで始まるってのがよく分かる一文。

    その他
    by-king
    緊急地震速報もあんまりいつも震度低いときに鳴ると誰も信じなくなるからな

    その他
    Iridium
    これだけ降る雨を利用して地形を変えれないかな。山を全部海に流したら広大な平野が生まれるんだけど

    その他
    cad-san
    近畿住まいで6日は普通に出社する等危機感薄かったけど、日吉ダムがヤバいと聞いて急いで帰った。実際淀川水系も日吉高山天ヶ瀬ダムのお陰で何とかなった面あるし、上流のダムを監視して判断するというのは有りかも

    その他
    hiby
    “明日も仕事だし…、雨で交通乱れてるだろうから早起きしないと…zzz” 問題があるとしたらこれだよなあ…

    その他
    b4takashi
    NHKの地元の記者によるレポート http://b.hatena.ne.jp/entry/367322488/ でも「気付いたら災害になってた」的なこと書かれていたな。 / ともかくも筆者が無事で何より

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    広島で2つの豪雨を体験【追記】

    叩かれる部分も大いにあると思うが、2つの豪雨を体験したので素直に書いてみる。 広島市安佐南区、安佐...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む