エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
ビルドファイターズの「メタ要素」が物語への没入を阻害したかというと 欠片もそんなことはなくって ラ... ビルドファイターズの「メタ要素」が物語への没入を阻害したかというと 欠片もそんなことはなくって ラルさんを話題にしながらも、それはそれとして、楽しんでいた あのおじさんがラルさんである必要も同じ声優を使う必要もないが パロディとかリスペクトみたいに消費できる これと、種死のグフやズゴックに感じる忌避感の違いって 結局、世界のフィクションラインの違いなんだよね コロコロとかで展開してそうな世界観のビルドファイターズなら許せても 種死の世界観で何の脈略もなくソレやるの?という奴 メタ要素が単にメタ要素として異物化してしまうというか ジークアクスに感じてるのも同じで TMをBGMにしておっちゃんを出したので、ギリギリ堪えてたのがもう無理に変わった それぞれの要素の意味があって なんらかの着地点もあるんだろうけれど それはそれとして、サプライズガンダムで話作るなよってなった