注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
最近、OpenAIとNVIDIA、それにOracleの関係がちょっと話題になっている。 ニュースでは「戦略的提携」と... 最近、OpenAIとNVIDIA、それにOracleの関係がちょっと話題になっている。 ニュースでは「戦略的提携」とか「AIインフラへの投資」とか、いかにも前向きな言葉が並んでいるけれど、構図を見ていくとどうも怪しい。 ざっくり言うと、NVIDIAがOpenAIに巨額の資金を出し、そのOpenAIがそのお金でNVIDIAのGPUを買う。 さらにOracleとも巨大なクラウド契約を結んで、そこにも資金が流れる。 関係各社が互いに金と契約を回しているような形で、外から見れば数字は派手に伸びているように見える。 けれど、中身は実需というよりも“資金の循環”に近い。 一部のアナリストはこれを「circular deal(循環取引)」と呼んでいる。 つまり、投資がそのまま売上に戻る仕組みだ。 帳簿上は儲かっているように見えるけれど、実際には同じ輪の中でお金が行ったり来たりしているだけ。 バブル期には
2025/10/08 リンク