共有
  • 記事へのコメント7

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    muchonov
    ユーザの情報負荷を軽減することのほうを中心に据える

    その他
    hiro_y
    「今後はネットの海を泳ぎまくる(方法を提供する)というよりは、海から水を引き、湖化して手渡すアプローチがいいんじゃないかと。山の中にひっそりとある湖のようなものをユーザーに提供する感じ。」

    その他
    faultier
    「海を泳げとだけ言うのではなく、その人だけの湖を作る支援」をする方向性は割と意識してたりする

    その他
    kimzo
    方向性について

    その他
    ryownet
    ユーザには2種類いて、「俺」と「おかん」。それはまったく違うもの、と考えたほうがいい。なるほど。これは良いエントリ

    その他
    atasinti
    "* ネットはYahoo!、Amazon、YouTubeなどだけを使い、見知らぬ人とのコミュニケーションを求めない層。mixiなどを使って知り合いとは連絡を取ったりする。 * 掲示板やHP、ブログなどを読み、見知らぬ人とのコミュニケーショ

    その他
    vestigial
    どのコミュニティもクラスターが存在し、末端同士はほぼ交わらない。テレビが唯一のクラスタで、それ以外は切り捨てられていた時代は終わり、クラスタの乱立化が進んでいくんじゃないかなぁ。哲学で言う構造主義?

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    これからのWebサービスのヒントに、「湖化」というキーワード - Attribute=51

    Web 2.0と呼ばれるものもだいぶ行き渡ったと思うので、この数年でいろいろと見えたものと、 今後Webサー...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む