共有
  • 記事へのコメント318

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    オーナーコメントを固定しています
    honeshabri
    オーナー honeshabri これから先、駅員の男女平等化および高齢化が進むことを考えると、やはり人力での対応は無理があると思う。

    2021/04/12 リンク

    その他
    cartman0
    なぜこんな障害者差別を助長させるような議論の幅狭める記事を書いてしまったのか

    その他
    someoneinthisworld
    素晴らしい。この記事書くのに労働法の本1冊読んだのか。脱帽。バリアフリー対応も大事だけど職員の安全が最優先という点同意。一朝一夕にできるものではないし、まずロードマップを示してもらえるといいなと思う。

    その他
    eroyama
    この件と同様に、本来はどんな僻地であっても高速鉄道へのアクセスが平等になければならない。

    その他
    femininmu
    やっぱり(必要なのは)エレベーターじゃないか(困惑)/事前連絡をしようが駅員が時間を割かざるを得ないことも、階段で危険な荷下ろし作業をしなくてはならないことには変わらない。事前連絡はなんの解決にもならない

    その他
    omotenothing
    とっとと階段脇のリフトを付ければ良いのだ

    その他
    usi4444
    そうだね。身障者に必要なのは移動という結果なので、労働者として必要なのは会社に自動昇降機の配備なりの要求することだね。

    その他
    kyukyunyorituryo
    性別によって制限が違うのはジェンダー的に批判する人はいないのか。フェミストは同じ条件にしようとは言わないか。

    その他
    ocaesar
    危険行為を強要するのはいかなる立場でも許されない。善意強要ハラスメントだ。

    その他
    hiruneya
    事前連絡で対応も「地味だけど社会が実現してきた立派なバリアフリー」だと認識出来てない人はやばい。EVしか頭になかったりこの種の問題に興味も関心もなさすぎで、障害者のことすら舐めてるよなテメーと思う

    その他
    myrmecoleon
    法的に持てる重さの基準、男女で違うんだなあ。

    その他
    heroyoukey
    田舎暮らしだと県庁所在地の駅以外無人駅だったりするので、これにポリコレ棒を振りかざすのは無理だと思ってる

    その他
    Barton
    知れば知る程無茶苦茶だな。俺が以前働いていた某工場では一人で持つ荷物は男性は15kgまで、女性は7kgまでと規定があったな。俺の中ではそれが一つの基準かな。駅員さんの安全性も考慮しないといけないわよね。

    その他
    shinichikudoh
    建築現場などの肉体労働をやっていた頃に重い物を階段で運ぶことが多くて1人で運んだ中で最も重かったのは確か200kgの機械だった。記憶違いの可能性もあるけど機械に重量が書かれていた。当時は慣れてたけど今は無理。

    その他
    triggerhappysundaymorning
    これ障碍者おばさんにしたって駅員に運んでもらうのは次善の策であって本来はエレベータなりインフラを整備しろって主張なんだよね?

    その他
    wideangle
    地元民でさえ(中高生以外)使わないような駅までフルスペック用意するよりは代替手段を充実させた方が、というのは、移動手段としては満たせても健常者と同等の乗降させろという完全バリアフリーとは離れちゃうのか

    その他
    kangiren
    本しゃぶりの人もなんかおかしな方向に行きそうなふいんき。

    その他
    voodoo5
    中学生の同級生に車椅子の人がいたけど、普通に4Fの教室から1Fの体育館までとか生徒が3人くらいで人が乗ったままの車椅子を上げ下ろししてた。車椅子の持つ場所の関係で人数増やしても意味なかった。

    その他
    alt-native
    最後にアームスーツを紹介してたのは好感

    その他
    netanetia
    人が乗った車椅子を持ち運ぶこと自体が危険極まりない。前のめりに倒れたら死人が出るだろ。組合が声を上げるべき

    その他
    unijam
    “80kgの電動車椅子を持ち運ぶの必要な駅員の数は、全員男性なら4人以上*9、女性を含むなら7人以上*10となる。”

    その他
    awkad
    今は男女平等なんだから男女で区別してはいけない。女が非力なのは変えられないから、男だろうと7人で持つべきでしょう。男だけ重いの持たされるのは差別でしかないねえ

    その他
    gaku_ds
    「私たち駅員の安全のため」「他のすべてのお客様の安全のために」事前連絡がない場合お断りすることがあります。よしコレで行こう!

    その他
    kenchis
    そもそも電動車椅子って持ち上げる前提の構造になってるのかな。持ち手を考慮した設計じゃないと重量で壊れそう。持ち上げ禁止な設計なら使い方が間違ってることになりそうだし。そのへんどうなんだろ。

    その他
    kiyotaka_since1974
    結局マンパワーの問題だね、車いす利用者ではなく。

    その他
    tenkinkoguma
    https://www.abilities.jp/fukushi_kaigo_kiki/fukusiyougu/dansakaisyou/kaidanshoukousha こういうのが良さそう

    その他
    howlingpot
    読んでないけど、基本的にプロが配置される介護タクシーを使えたのに使わなかった例の人の責は免れないという話かな。タクシーとバリアフリー駅の分業で成り立っている現行のシステムは良く出来てるわけだ。

    その他
    zilog80
    なぜ、ここまで調べる?!

    その他
    misiu_teddy
    ロンドン交通局は安全のため階段で駅員が車椅子を運ぶのは完全禁止だそう …でもエスカレーターは場合によっては編成が決まってて、良いらしい ただ、基本は断りバリアフリーの駅まで行くよう指示するとのこと

    その他
    funnnon
    実際に20kgのサーバーやプリンタを一人で運んでいるけど、普段やらない人がそのサイズのその重量物を運ぶと誰だって危険だよ。直接ではないけど特殊例で負傷した人感。

    その他
    Windfola
    無知を曝すつもりで書くけど、駅でも雑居ビルにあるような安いエレベーター使って安く上げるとかできないのかなあ。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    1台の電動車椅子を持ち運ぶのに何人の駅員が必要か? ただし労働基準法に従うものとする - 本しゃぶり

    答えは3人以上。 電動車椅子の重量が80kgで、駅員の全員が満18歳以上であるならば。 ただし重量制限以内...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む