共有
  • 記事へのコメント125

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    hilda_i
    工事可能な業者が見つかった矢先の事故https://www.city.suginami.tokyo.jp/news/23240.html

    その他
    NAPORIN
    “近くにボロ家があるだけでリスクになるんだなぁ/これが本当の事故物件!! ”

    その他
    rocoroco3310
    解体してくれる業者がなかなか見つからず、所有者が探してる最中で、やっと見つかりました!と行政に連絡した直後に倒壊したと聞いた

    その他
    sukekyo
    なに島てるならこの手のことが書いてあるんだろう?

    その他
    orangehalf
    杉並区は40年前から亀裂を把握し指導していたが昨年亀裂が広がったことで土地所有者が業者を見つけて今年9月に工事着手の目処がついたところだったらしい。お金の問題なのだろうがもっと早く対応できなかったものか

    その他
    Goldenduck
    擁壁だけでなく崩壊しそうなビルもあって恐ろしい。だいたい落下物対策でネットかけられてコーンで囲われてるけど実際に崩壊したらコーンゾーンでは済まないのだろうな

    その他
    rryu
    擁壁膨らんでね?と思ったらそんなレベルじゃなかった。下の方に追加のアンカー補強があるっぽいが全然効いてないな。排水パイプが3本付いてるから雨降った時の水圧がやばい系かね。

    その他
    tailtame
    ブコメの2024年1月の建設中投稿見たけどマンション建設前じゃないと対策取れなさそうな立地なのね…。擁壁って名前は初めて知ったかも

    その他
    graynora
    首都圏新築マンション有識者のマンションマニアさんは数年前の売り出し時点で高層階推奨として危険な住宅の写真とセットでレビューしていた。

    その他
    shoh8
    倒壊前の写真時点でかなり怖い

    その他
    restroom
    “2025-10-01 14:18:35 キッシー 英属香港回归万岁 @kisshi__2 @tama12180 これが本当の事故物件!!”

    その他
    nekoline
    あの三角コーン置いてた写真のって擁壁だったのか。

    その他
    ireire
    実際にマンション自体にどのくらい影響あるもんなんだろ。実害あった数戸に対して土地売って相殺とはならんのかね、ならんかな

    その他
    estragon
    すんごい高さの擁壁の上にはみ出てる家あって、素人目にもひえってなる。この記事の家は杉並区がコーン並べて通行止めしてたくらいだから行政は認識してたと思うんだけど、何とかならんのかね

    その他
    maninthemiddle
    クソ物件はマンションではなく擁壁の危険性を看過してた戸建ての方では

    その他
    differential
    まぁ別に擁壁周辺が即大暴落はしない。場所が良ければ擁壁の再工事費分が上がる程度/開発会社によって利益基準が違ってんだけどさ、プラウドさんのところはカツカツでやってるからカツカツに建てがちな傾向はある

    その他
    ed_v3
    空き家放置問題とかもあるしこの手の事故は今後増えそうで怖いな。賠償とか補償どうなるのか気になる。

    その他
    jamg
    ちょうどクソ現場祭り開催中でしてね…

    その他
    nandenandechan
    崩れる前に売り渡したり、国に譲渡とか出来なかったのかね。事が起きるまで、行動できないのもわかるけど、あの膨らんだ擁壁見たら、誰でもヤバイと思う。どうにかするには、上モノと擁壁壊して、作り直すしかない。

    その他
    mirakux
    マンション買うなんてリスク高いことよくやるわ

    その他
    hiroyuki1983
    マンション業者としては「頼む! 全戸売れるまで崩れないでくれ!」って神に祈ってただろうな

    その他
    You-me
    これ倒壊した家の土地売って賠償に充てるとしてどれだけ足りないですかね

    その他
    regularexception
    新築マンションの前がURの築50年ちょいの建物。URにしてはあっさり取り壊したなと思ったら、周辺環境見て売ったほうがいいという判断だったのかな

    その他
    augsUK
    一戸建ては修繕の意志決定が集合住宅よりシンプルだけど、とにかく危険でもコストをかけない意志決定も簡単にできるんだよな。

    その他
    bml
    おそらくこの前の部屋は若干安かったんじゃないか。しかしまぁ誰が処理するんだ。住人は金なんかなさそうだし。役所が安全性名目でして請求するも払われずか。

    その他
    Hidemonster
    ガムテープの件はフェイクではないのか?というくらい意味ないな

    その他
    rainbowviolin
    崩れた敷地の隣の民家もすでに不同沈下被害くらってるだろな。擁壁は私有地内の問題とされているけど、実際は周辺に甚大な影響及ぶ。現行法でNGな古い擁壁・ブロック塀、これからどんどん崩れる事故起きるよ。

    その他
    dazz_2001
    この高さの擁壁を作り直すのは、下手したら億とか掛かるのでは?20cmとかの擁壁でも幅が5mくらいあるとすぐ100万くらい超えてしまうし…

    その他
    beerbeerkun
    善福寺川の周辺は家買わない方がいい。これで戸建だけでなくマンションもイエローカード出たな。

    その他
    simabuta
    流石に土地売れば賠償できそうだと思うけど。早めに対応しておけばよかったのは違いない。今日の一針、明日の十針だな。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    東京・杉並区、民家が倒壊し新築1年目のマンションへ直撃 今年3月の時点で「怖くて通るのをやめていた」という指摘も

    たまちゃん @tama12180 なお今回のプラウドシティ方南町の事故を受け、擁壁物件およびその隣接地の不動...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む