共有
  • 記事へのコメント14

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    kiku72
    “少し前にベンジャミン・ウォレス『サトシ・ナカモトはだれだ? 世界を変えたビットコイン発明者の正体に迫る』を読み終えた”

    その他
    georgew
    シリコンバレーにおける合理主義は、ハリウッドにおけるサイエントロジーみたいなものだ > 非常に腑に落ちる例え方だ。

    その他
    hatsan8
    面白そうな書名が次々に挙げられる記事。まとめて読んでみたい。

    その他
    wkatu
    wkatu 『アダム・ベッカーが……対談で……シリコンバレーにおける合理主義は、ハリウッドにおけるサイエントロジーみたいなものだ、とそのカルト性を批判した』『「社会問題をアルゴリズムで最適化できる」という発想』

    2025/11/12 リンク

    その他
    gnt
    「技術が問題を解決する」のは確かなんだけど、まあ問題も出る、みたいのはヒトが棒を持った昔からではある

    その他
    aalpaca375
    出資次第で技術による解決を見込める問題が存在するだけで、技術自体に罪はない。マネーゲームのネタにしている奴らが野放しだったり、技術以外の解決策を提唱する者に光があたらないことの方が問題じゃないか?

    その他
    poronnotei
    人間はアホやな。だからこそAIに根拠もなく問題解決の期待を持つ悪循環…

    その他
    jassmaz
    jassmaz 一方でOSS活動はアナキスト達の無償の投資活動である。テクノリバタリアンもいればテクノアナキストもいるのがWebであり、経済不況のスケープゴートに仕立て上げたいように見える。少なくとも大衆はそう考え始めている

    2025/11/12 リンク

    その他
    InvisibleStar
    技術は問題を解決するかもしれんが、彼らにとって最優先の“問題”は気候変動でも貧困でも難病でもなく人件費。だから天才達がよってたかって人件費削減のための技術開発に取り組み、他の技術より猛スピードで進める

    その他
    debabocho
    しかして2025年の今、ここで挙げられたfintechの10要素はFIATに連携したステーブルコインの普及本格化とACPの登場で、5年後ぐらいにはそこそこ実現しそうという予感が。失望気を抜け成熟してくんじゃないかなあ(楽観的)。

    その他
    netafull
    “テック企業に見られる「テクノロジーであらゆる社会問題を解決できる」、「社会問題をアルゴリズムで最適化できる」という発想を批判しています。”

    その他
    rna
    rna テック界隈の著名人をビジョナリー扱いで持て囃す側にも技術解決主義はあり、それはカーゴカルトみたいなもんだと思う。

    2025/11/12 リンク

    その他
    gogatsu26
    “ヒラリー・アレンの危機意識には、現在のAIを巡る状況は持続不可能なバブルであり、AIバブルが崩壊すれば、大規模な株価暴落が発生する可能性が高いとみているのがあります”

    その他
    dltlt
    dltlt 『「テクノロジーが解決してくれる」(特に「AIが解決してくれる」)という思い込みが、必要な改革の妨げになっている。』『技術解決主義(techno-solutionism)』

    2025/11/11 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    シリコンバレーの技術解決主義を斬る『フィンテック・ディストピア』

    yomoyomo yomoyomo 雑文書き/翻訳者。1973年生まれ。著書に『情報共有の未来』(達人出版会)、訳書に...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む