共有
  • 記事へのコメント82

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    jun_cham
    キッチンにコンセント2口とか足りなさすぎるんだよね。30cmおきに4口づつとかでいい。あとカウンター側にも要る。ハンドミキサーとか使うでしょ?食卓にも要るよ。ホットプレートとか使うでしょ?

    その他
    f_oggy
    どちらかというと建売とかアパートでコンセント増やすようになってくれればいいんだけどね。コストカットしやすいところなのは分かるんだけどねぇ

    その他
    kenchan3
    これくらいのコンセント増設の電気工事は電工の資格無しでも海外ならDIYでできるのに、日本は何でもかんでも資格だからね。それが一番の問題。

    その他
    penguin_dane
    電灯と電気アイロンを同時に利用できると大ヒット商品「二股ソケット」を世に送り出した松下電器。いまのパナソニックならでは。だね。

    その他
    kkobayashi
    コンセントだけ増やしても使いすぎたら結局ブレーカー落ちちゃうからな

    その他
    tori_toi
    建築中だからコンセントめっちゃ増やした。キッチン・リビングに1つ追加、収納に掃除機・電動自転車バッテリ・ルンバ基地用、子のタブレット学習用、外構にEV充電用…それでも足りないかも…てなる

    その他
    inaba54
    コンセントは本当に大事!家電の数と合ってないし、部屋のつくりと場所も問題。 結局タコ足や三叉で何とか賄ってるけど、いつ火事になってもおかしくない家は多いはず。

    その他
    trashcan
    オフィスみたいに床からポップアップするやつや天井からカールコードでぶら下がってるリーラーコンセントが欲しい

    その他
    shogo_okamoto
    1ヶ月後に第二種電気工事士の技能試験を控えているので気になるニュースです

    その他
    yarumato
    “パナソニック「そもそもコンセントが足りないのは、当社が1966年に、配線設備として「1部屋に二つの照明、三つのコンセント」と呼びかけたため。今も根強く影響している。アップデートするよう働きかけていく”

    その他
    kalmalogy
    写真にうわーってなったけど、改善を謳うパナソニック社員のものなら狙い通りだわ(笑)

    その他
    agrisearch
    松下→パナソニック

    その他
    youhey
    理想を言えばオフィスビルの床下配線(フリーアクセスフロア)で自由な場所に床用タップを生やしたいけど、蓄断熱とかのことを考えると木造の家屋では難しいんだろうかな。

    その他
    UtsumiMarkcity
    新築マンション買うときにコンセント増設しなかったことを後悔している。後からだとめんどくさいんだよなぁ。

    その他
    mattari_d
    中古で自宅を買った際に、家中ほぼ全部のコンセントをDIYで2口→3口へ変更した。数は1.5倍にはなったがそれでも全然足りてない。

    その他
    kosui
    ようやく気付いたか。

    その他
    kazuhix
    日本は三又ソケットから松下電工が誘導した惨状なので責任取るのは当然。箱からプラグ端子が直接生えてるAC/DCコンバータが邪魔。「オレはオレ、譲り合いってなによ」と電車で足ガバッと開けて座ってるみたいな。

    その他
    watatane
    欲しいとこにないのと見た目、重視のせいか家具に隠れる箇所にあるんだよなー。

    その他
    minamihiroharu
    「そもそもコンセントが足りないのは、同社が1966年に、快適なくらしに必要な配線設備として「1部屋に二つのあかり(照明)、三つのコンセント」と呼びかけたため」 全部松下のせい?違わね?

    その他
    Kenju
    部屋四隅にエアコン用が全部屋にあっていい。あとキッチンには冷蔵庫炊飯器トースターオーブンレンジ食洗器くらいは当たり前で、ジューサーなどのため空きも必要 /アース線も必要、アメリカみたいに3ピンにしよう

    その他
    JoshuA
    古い家だと1部屋に多くても2箇所だからなぁ

    その他
    mkotatsu
    スマホとパソコンと携帯ゲーム機があるだけでも足りない感じになるし、最近は学校のタブレットやキッズケータイの充電が兄弟でかぶるからめんどくさい。机の高さにコンセント欲しいは本当にそう!

    その他
    otation
    コンセントの数に課税するのやめさせれば解決する

    その他
    sitsucho777
    ダイニングのテーブル下、デスクのモニター裏側、テレビ以外のAV機器を設置する周辺、リビングwifiルーター設置場所、ONU付近、キッチンカウンター上、調理器具周辺の腰の高さ、寝室枕付近、にあると便利。

    その他
    nakamura-kenichi
    コンセントとかなんぼあってもええですからね。ていうかレール式タップみたいなレールを壁にぐるりと這わしてどこにでも差したり拡張できるようにしてくれたらええんやで。

    その他
    julienataru
    リビングやキッチンテーブルでPCを使うことがあるなら、床とかカウンターにも電源があるとなおよい。

    その他
    onionskin
    1500Wの方も、もうちょい上げて欲しいなあ

    その他
    Karosu
    サーバーを数台運用していると足りないなぁ

    その他
    shimasoba
    うちはリビングの床にまで作ったよ。電動ソファの給電用。

    その他
    rokusan36
    穴を二つから三つに増やすだけで50%改善

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    自宅のコンセント足りてる? 不満7割に、最大手が増やそうと新方針:朝日新聞

    11月11日は、二つ並んだコンセントの差し込み口の見た目から「配線器具の日」。パナソニックなどの調査...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む