共有
  • 記事へのコメント88

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    naggg
    ふーむ、近年の日本の政治でもAI抜きで、メディアの忖度でおかしなことになってるからなぁ・・・。

    その他
    masadream
    「生成AIは間違いや不正確な情報を含むことが多く、「事実と異なる AIの回答を信じるユーザーが相次ぐ危険性がある」とした」とか、究極のおまいう案件。生成AIって言葉を新聞に置き換えてみろ。

    その他
    tal9
    「AI」を「報道機関」に読み替えてたとしてもほとんどそのまま意味が通ってしまう。。

    その他
    soyokazeZZ
    今AIに反対してるのは自分たちがマネタイズできてないから。できるようになったら手の平クルー。国民のことなんて1ミリも気にしてないよ。所詮は金

    その他
    tg30yen
    AIが著作物を使うのは適法だし、不正確な件については認知されているからAI産だと書けばいいだけ。そもそもネットにはAI関係なく不正確な情報が蔓延している。それが「知る権利」を脅かすとか言われても。

    その他
    shimasoba
    それはそうと、パワハラ問題は決着したのだろうか?

    その他
    toaruR
    ピントずれてんなー(´-`)

    その他
    hatayasan
    ただ乗りされることに、そりゃ警戒するよね。

    その他
    hasiduki
    むしろマスコミのチャンスだと思うんだけどな!!!!!!

    その他
    kamezo
    誤情報が出回る速度と量が今より数段アップする可能性はあるかも。なにしろ手軽に生成できるので/デマサイトがバズりやすいデマを作るのに使ったりしそうでもあるな。

    その他
    typographicalerror
    新聞が嫌いな皆さんを観測している / 人間による組織の見解よりAIのほうが、となるというのかつてのSFでの割とベタなディストピア描写だな、と思うけど現世ではそうなるね、という感じ

    その他
    bestation
    右や左に偏った新聞が何を言い出してんだか。

    その他
    n_vermillion
    n_vermillion 煽動を繰り返し、好き勝手に国民の知る権利を濫用して反省もしない新聞がこれを言い出すのは賛同する気にならねぇよ。

    2023/05/18 リンク

    その他
    zilog80
    あなたは新聞とAIとどちらを信じるかね?

    その他
    ginga0118
    新聞社様がねじ曲げた報道をするのはオッケー?ただ記者の仕事がなくなるからだろ。つまり今のAIは優秀って事だ

    その他
    king-zessan
    「良質なニュースコンテンツの提供者を捕まえますから、将軍さまが屏風から追い出してください」

    その他
    chiyose
    すでに新聞なんて誰もよんでないだろ。都合の悪いことは報道しないのだし。ジャニーズ事務所の未成年への犯罪はなぜ黙ってたの?

    その他
    PrivateIntMain
    AIには出力の出典を付けるぐらいはしてほしいいし、知る権利の阻害が"助長"されるのは確かだろうけど、金払わないと見れないコンテンツとは相性悪いよね。一定期間で無料開放するとかしないと無理なのでは。

    その他
    shoi
    国民の知る権利とは皆様の政府広報活動の正確性という意味なら分かる。AIは記者クラブに入ってないからな。

    その他
    misshiki
    “日本新聞協会は「AIによる報道コンテンツの無断・無秩序な利用が既成事実化すれ ば、報道機関の経営に大きな打撃を与え、良質なニュースコンテンツを提供し続けることが困難になる可能性がある」と指摘”

    その他
    right_eye
    発表報道とイエロージャーナリズムしかない売文屋は十分AIに置き換え可能なので危機感を抱くのは当然だろうな、むしろ自覚があったことに驚いた。

    その他
    ET777
    検索するBingですら捻じ曲げてくることあるんだからソースの確認はより大事になると思う

    その他
    TETOS
    デマが喋った!むしろaiを使って改善する案の1つや2つあげてから喋れ。

    その他
    hibiki0358
    今日のおま言う案件はこちらか⁇

    その他
    deejayroka
    “「AIによる報道コンテンツの無断・無秩序な利用が既成事実化すれ ば、報道機関の経営に大きな打撃を与え、良質なニュースコンテンツを提供し続けることが困難になる可能性がある」と指摘。”

    その他
    nibo-c
    まるで自分たちが良質なニュースコンテンツを提供し続けているかのような言いぐさだ。

    その他
    pwatermark
    国民の知る権利は、お前らがお仕事ごっこで給料貰う権利じゃないぞ、ちゃんと分かってるか?

    その他
    nemoba
    言論を自称する者たちが、文句だけ言って中立性のない表明をする。というすごいやつ。え?まじでAIで作ったでらめじゃないの?

    その他
    yoko-hirom
    著作物は「思想や感情」を「創作的に表現」した作品。一方,報道の核心は「事実」であり,生成AIは「よくある表現」を抽出してる/『社会の混乱を招く』権力による抑圧の口実。『知る権利』AIの生成物を知る権利は。

    その他
    prjpn
    これが、ゴミの総意である。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    日本新聞協会が「生成AI」への見解を発表。「国民の知る権利を阻害しかねない」と危機感を露わに

    新聞協会が「生成AI」に関する見解を発表しました。健全な言論空間を守る観点から課題が生じている...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む