並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 ä»¶ / 56ä»¶

新着順 人気順

英単語の検索結果1 - 40 件 / 56件

英単語に関するエントリは56件あります。 英語、 学習、 勉強 などが関連タグです。 人気エントリには 『偏差値70の高校生があみ出した英単語暗記のコツ 長文が圧倒的に読みやすく|高校生新聞オンライン|高校生活と進路選択を応援するお役立ちメディア』などがあります。
  • 偏差値70の高校生があみ出した英単語暗記のコツ 長文が圧倒的に読みやすく|高校生新聞オンライン|高校生活と進路選択を応援するお役立ちメディア

    英語を勉強していく上で、避けられないのが英単語の暗記。なんとなく後回しにしたり、勉強し始めてもすぐに飽きて嫌になったりという人も多いのではないでしょうか。偏差値70の高校に通う私がいろいろな方法を試してたどり着いた、英単語の勉強のコツを紹介します!(高校生記者・すい=3年) 【1】例文を読む 英単語帳を使って勉強している高校生は多いと思います。そこでまず私がおすすめするのが、例文をしっかり読むことです。 ただ英単語の横に書いてある日本語訳を読むよりも、実際にその単語がどのように使われるのかを知ることで、頭に残りやすくなります。さらに、例文中に使われている知らない単語を積極的に覚えていくと、どんどん語彙(ごい)力を伸ばせます。 例文をしっかり読みたい人におすすめなのが、『DUO 3.0』(アイシーピー、税込1320円)という単語帳です。この単語帳に載っている、面白くて役に立つ例文を覚えること

      偏差値70の高校生があみ出した英単語暗記のコツ 長文が圧倒的に読みやすく|高校生新聞オンライン|高校生活と進路選択を応援するお役立ちメディア
    • 英語学習者必見!東京外国語大学が開発した最強の頻出英単語・英文法リスト!!【CEFR-J Wordlist, CEFR-J Grammar Profile】|相川真司(かわんじ) #DiQt

      こんにちは! 絶対に忘れない辞書&単語帳アプリ「DiQt(ディクト)」を開発している相川です。 気づけば前回のnote投稿から、あっという間に2年も経っていました。 この間にもさまざまな出来事がありましたが、その中でも最大の進捗は、東京外国語大学で「DiQt」を導入いただけたことです! さらに、東京外国語大学との公式連携により、同大学が作成している「英単語リスト」と「英文法リスト」が、ついにDiQt内で問題として利用できるようになりました。 それが今回ご紹介する「CEFR-J Wordlist」と「CEFR-J Grammar Profile」です。 この2つのリストは、英語学習において非常に重要な基礎・頻出項目を網羅しており、学習効率を大幅にアップしてくれます。 英語を勉強したい、あるいは学び直したい方には、まさに最強の教材と言えるでしょう。 今回のnoteでは、「CEFR-J Word

        英語学習者必見!東京外国語大学が開発した最強の頻出英単語・英文法リスト!!【CEFR-J Wordlist, CEFR-J Grammar Profile】|相川真司(かわんじ) #DiQt
      • ライブラリの紹介文でよく見かけるけどいまいち意味が分からない英単語 - Qiita

        ライブラリの紹介ページや GitHub のリポジトリで登場する「割と見るけど意味はよくわからない単語」をまとめてみました 誤りがあればガンガン指摘してもらえると助かります opinionated 意味をググると「[形容詞] 自説を固執する」という謎の和訳が出てきて理解を諦める方もいるんじゃないでしょうか opinionated については色々な記事で紹介されています https://qiita.com/baby-degu/items/7dc4548bf7befc2671f4#opinionated%E3%81%A8un-opinionated https://stackoverflow.com/questions/802050/what-is-opinionated-software プログラミングの文脈に落とし込むと「ライブラリやフレームワークが定義したやり方に利用者(プログラマ)を従わ

          ライブラリの紹介文でよく見かけるけどいまいち意味が分からない英単語 - Qiita
        • 初期で習うレベルじゃない英単語

          agriculture refrigerator あと一つは? 初期に習った覚えのない単語がいくつかあるな‥‥。 オメーどこ中よ?

            初期で習うレベルじゃない英単語
          • 高校生が1カ月で英単語を2400覚えた方法 覚える&戻って復習で効果的に学習|高校生新聞オンライン|高校生活と進路選択を応援するお役立ちメディア

            私は1カ月で英単語を2400語覚えました。途方もない数のように思えるかもしれませんが、効果的な暗記法に取り組むことで、確実にインプットできました。(高校生記者・はな=2年) 例文を読み上げ覚えてるかチェック 私が使っていた単語帳は『出る順で最短合格! 英検準1級単熟語EX』(ジャパンタイムズ出版)です。全体が20のユニットに分かれていて、ひとつのユニットに120単語ほど載っています。かなりの量の単語と熟語が1冊で学べるのですごくおすすめです。 左ページに単語と意味、右ページに例文と和訳が載っていて、意味と和訳は赤シートで隠せる仕様です。 まず1ユニット分の単語を暗記したら、そのまま次のユニットに進みます。暗記したら、ひとつ前のユニットに戻り、例文を読み上げながら復習します。人間の脳は、何もしないと覚えたことをどんどん忘れていってしまいます。必ず前に戻って復習してから次に進むことが大切です。

              高校生が1カ月で英単語を2400覚えた方法 覚える&戻って復習で効果的に学習|高校生新聞オンライン|高校生活と進路選択を応援するお役立ちメディア
            • 【Chrome拡張】英単語の意味をすぐに調べられ、忘れないように復習設定もできる「BooQs Dictionary」を試してみた【英語学習】 | DevelopersIO

              英単語の意味すぐ忘れません? 英語で書かれたドキュメント、GitHub や Stack Overflow 内でのやりとり、海外の方のツイートなど日常生活には英語に接する機会がたくさんありますよね。 ただ情報を入手するだけならサクッと機械翻訳をかましてしまえばいいのですが、英語学習のためと思って英語で読むこともあるでしょう。そのような時に意味が分からない英単語に出会い、意味を調べても翌日には忘れてるといったことありませんか? 私はあります。 そのような方におすすめしたいのが Chrome 拡張機能の「BooQs Dictionary」です。 BooQs Dictionary があれば! BooQs という「挫折させない英単語アプリ」と連携ができる英単語辞書拡張機能です。 BooQs については以下のように説明されています。テスト効果や分散効果といった手法を用いて英語学習ができます。 BooQ

                【Chrome拡張】英単語の意味をすぐに調べられ、忘れないように復習設定もできる「BooQs Dictionary」を試してみた【英語学習】 | DevelopersIO
              • 英語の“shop”と“store”の違いを明解に示した6コマ「昔の士農工商だね」こういう場合はどうなるの?

                こあたん🇦🇺こあらの学校 @KoalaEnglish180 英語を楽しく学べるイラストや漫画をオーストラリアから毎日お届け|英語で苦労した自分だからこそ分かる英語学習者が知りたいポイントをシンプルに分かりやすく発信|20歳まで日本から出たことがなくても海外で働ける|「世界中どこでも楽しく生きられる」を目指しています🐨 instagram.com/koalaenglish18…

                  英語の“shop”と“store”の違いを明解に示した6コマ「昔の士農工商だね」こういう場合はどうなるの?
                • 英語力年齢診断・改 - 豪鬼メモ

                  英単語の意味を知っているかどうかの質問に答えていくと語彙力が診断できるサービスを作った。英単語の獲得年齢データベースを使って、ネイティブ英語話者の何歳程度の語彙力に相当するかを検証するものだ。まずは、実際のサービスを使ってみて欲しい。 質問は全部で22問あり、回答し終わると、その成否に応じた実力診断の結果が表示される。2分くらいで終わるようになっている。Twitterで呟かれた皆様の結果はこんな感じ。#語彙力年齢診断 データとアルゴリズムについて説明する。獲得年齢データベースの収録語数は3万語ほどなのだが、その他の語も出現頻度から推定して獲得年齢を割り振っている。8割方の英語ネイティブ話者は「mama」を3.18歳までに覚え、「teacher」を5.69歳までに覚え、「draconian」を16.97歳までに覚えるといったデータが得られている。全部で7万語の単語および熟語が検査の対象にでき

                    英語力年齢診断・改 - 豪鬼メモ
                  • セキュリティエンジニアのための English Reading.pdf

                    • Wikipedia Speedruns!

                      About Contribute [[(theme === "dark") ? "Light Mode" : "Dark Mode"]] �d�쪪 We've noticed some users have been editing articles on Wikipedia to add links. These edits no longer affect our site. Each article will be based on a snapshot of the Wikipedia article from before the prompt is created. 🏁 Explore the world's largest encyclopedia with lightning speed! Start from one Wikipedia page and navigat

                      • “AIが連想する”単語を当てる? 関連性が高いほど高得点 テトリス風の「単語消しゲーム」をプレイした

                        “AIが連想する”単語を当てる? 関連性が高いほど高得点 テトリス風の「単語消しゲーム」をプレイした:遊んで学べる「Experiments with Google」(第18回)(1/2 ページ) 「Experiments with Google」は、Googleが人工知能(AI)や拡張現実(AR)といった最新技術の可能性を示すために、実験的な応用例を紹介するショーケースだ。膨大なコンテンツを公開しており、その多くはスマートフォンやPCで試せる。 この連載では、多種多様な応用例の中から興味深いものをピックアップ。実際に遊んだ体験レポートを通して、裏側にあるテクノロジーや、技術の活用方法とその目的を解説する。 読者の皆さんも、ぜひ自分の手で試しながらその仕組みを学んでもらえたらうれしい。きっと、最新技術の魅力に気付くはずだ。 テトリス風のブロック消しゲーム「Semantris」 連載18回目の

                          “AIが連想する”単語を当てる? 関連性が高いほど高得点 テトリス風の「単語消しゲーム」をプレイした
                        • 海外のTwitter界隈でジワジワ盛り上がりつつある単語当てゲーム『Wordle』 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

                          ルールは簡単、6回のチャンスのあいだにお題となっている5文字の単語を当てるだけ。回答を入力すると、位置があっている文字があれば緑色、位置は違うけど別の場所に含まれる文字があれば黄土色で示されるので、それを参考に次の回答を行うという形だ。 ゆるく遊んでゆるくシェアする設計 というわけで基本的には昔からある単語当てゲームとそう変わらないのだが、手軽にアクセスできる一方、スローに楽しめる作りになっているのがポイントのひとつと言えるだろう。 お題は1日1個だけで、日付が変わって更新されるまで続けてプレイすることはできないのだが(一回のプレイの希少性を高めるための意図的な設計)、その代わりに自分の各回答の中でどのフィールドが正解だったかの“棋譜”を示す絵文字をSNSなどに簡単にシェアできるようになっている。 そして「いやー、もうちょっと早く解けたはずだなコレ」とか「途中でマジ詰まったわ」といったコメ

                            海外のTwitter界隈でジワジワ盛り上がりつつある単語当てゲーム『Wordle』 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
                          • #HEXWORDS

                            #HEXWORDS Why bother with a random green when you can choose to be a #BADA55! #5EE (SEE) #5EE5 (SEES) #D1D (DID) #5A1D (SAID) #0FF (OFF) #0FF5 (OFFS) #D0E5 (DOES) #DAD (DAD) #DAD5 (DADS) #BAD (BAD) #BAD5 (BADS) #DEAD (DEAD) #BAB1E5 (BABIES) #D1E (DIE) #1DEA (IDEA) #FACE (FACE) #A55 (ASS) #CA5E (CASE) #51DE (SIDE) #B055E5 (BOSSES) #BED (BED) #B055 (BOSS) #F00D (FOOD) #0FF1CE (OFFICE) #C0FFEE (COFFE

                            • Including “And. And. And. And. And.” in a Google doc causes it to crash | Hacker News

                              ``` TypeError: Cannot read properties of null (reading 'C') at Ccf (https://docs.google.com/static/document/client/js/157553674-...) at Bcf (https://docs.google.com/static/document/client/js/157553674-...) ```Has something to do with grammar. The document does not fail when `Show grammar suggestion` is turned off. Also, Therefore, And, Anyway, But, Who, Why, Besides, However. Each in caps 5 times

                              • TOEICオンライン初受験体験談!時間のない2児ママが5ヶ月で595点から640点にスコアUPさせた方法 - 平凡ワーママがコンサルタントになるまで

                                2月末に行ったTOEICオンラインIPテストの受験体験記を公開します。 長文になりますが、お付き合いいただけたら嬉しいです。 ざっくり言うと… 私はスキマ時間で◆◆◆◆ばかり勉強して 600超え&5ヶ月間で45点UPできました! この記事の想定読者さん こんな方の参考になるかも? 逆にこんな方には不向きかも? 前提となる私のスペックなど 学生時代の英語の成績は平凡でした TOEICの受験経験 勉強時間の確保はなかなか難しい 今回のTOEIC受験までの戦略 今回の私の受験目的と目標スコア 英単語だけに集中して勉強すると決めた訳 公開テストではなく、オンラインIPテストにした訳 (参考)TOEICオンラインIPテストって何? 私の勉強時間と勉強方法 3つだけをひたすらやった勉強期間 勉強期間は5ヶ月で、時間は100時間超 英単語暗記には2つの教材をひたすら繰り返した 育児中のママだからこそ音声

                                  TOEICオンライン初受験体験談!時間のない2児ママが5ヶ月で595点から640点にスコアUPさせた方法 - 平凡ワーママがコンサルタントになるまで
                                • - YouTube

                                  YouTube でお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。

                                    - YouTube
                                  • 『速読速聴・英単語 Basic 2400 ver.4』レビュー【使える英語の音読入門書】

                                    『速読速聴・英単語 Basic 2400 ver.4』とは?【使える英語の音読入門書】 基本的な単語をしっかり使えるようにするための本です。 単語とその意味を覚えたところで「いつ・どこで・どんな時に使うの?」という部分が解決していません。 これを文脈・場面の中で使えるようにしていくのが『速読速聴・英単語 Basic 2400 ver.4』です。

                                      『速読速聴・英単語 Basic 2400 ver.4』レビュー【使える英語の音読入門書】
                                    • 『DUO3.0』に音声は必要?CDとオーディオブック、復習用と基礎用はどっち?

                                      『DUO3.0』を使おうと思ってるんだけど 音声っているのかな?CDを買うべき? アプリは使ったほうがいいのかな? こういった疑問にお答えします。 DUO3.0っていろいろな人に勧められるけど、音声が有料なので利用するか迷ってる人も多いですよね。 結論から言うと音声は必要です。理由は、

                                        『DUO3.0』に音声は必要?CDとオーディオブック、復習用と基礎用はどっち?
                                      • 『速読英単語 上級編 改訂第5版』 のレビュー【音声無料でアプリあり】

                                        速読英単語 上級編 改訂第5版ってどうなんだろう? 使いやすいのかな? アプリは何が使えるんだろう?

                                          『速読英単語 上級編 改訂第5版』 のレビュー【音声無料でアプリあり】
                                        • 『鉄緑会東大英単語熟語 鉄壁』に音声やアプリは必要?

                                          『鉄壁』を使おうと思ってるんだけど 音声っているのかな?CDを買うべき? アプリは使ったほうがいいのかな? こういった疑問にお答えします。 どちらも有料で値段もそれなりにするので利用するか迷ってる人も多いですよね。 結論から言うと使ったほうが効率はアップします。 というわけでこの記事では、音声やアプリを利用したほうがいい理由を解説していきます。

                                            『鉄緑会東大英単語熟語 鉄壁』に音声やアプリは必要?
                                          • うみゆき@AI研究 on X: "delveという英語があって、「掘り下げる」という意味らしいが、あんま聴きなれない単語だ。しかし、2022年以降、医学論文でdelveという単語が使われてる割合が急激に増加。なぜdelveってワードが医学研究者の間で急激に流行りだしたのか?というミステリー。実は、ChatGPTが口癖のようにdelveって単語…"

                                            • 実用的な英単語・フレーズが覚えられるアプリ『Distinction App』のレビュー

                                              Distinctionがアプリになったので紹介します。 アプリ『Distinction App』がおすすめなのはこんな人です。 よく使われるのに日本人が知らない実際に話すためのフレーズや単語を知りたい。 書籍版のDistinctionを利用している人でもっと便利に使いたい。 Distinctionのことは知ってたけどアプリで利用したかった。

                                                実用的な英単語・フレーズが覚えられるアプリ『Distinction App』のレビュー
                                              • アプリabceed購入おすすめ教材 【TOEIC向け単独利用可能を厳選】

                                                アプリabceed購入おすすめ教材の特徴 abceedで購入した場合のメリットはアプリ内学習やシャドーイングなどの機能が利用出来ることです。 便利な機能が利用できる一方で、見開きを前提とした書籍の可読性は高くありません。 これらのメリットが役に立ち、デメリットが気にならない教材であればabceedで購入するのがお得ということになります。 TOEICのパート1~5向けの問題集には効果的 パート1~5の問題は、スマホの画面でも十分に解くことが出来ます。 スマホかタブレットがあれば、隙間時間を利用していつでも練習出来るようになります。 一方で設問と問題文を行き来するパート6やパート7は、アプリ単独ではやりにくいので紙の教材か他の電子書籍を使ったほうがいいです。 だから、パート6とパート7ではabceedはマークシート用でいいと思います。 他の媒体に電子書籍がないもの TOEICの参考書や問題集に

                                                • 【英語中級者以上におすすめ】英単語アプリ『WordUp』の紹介

                                                  【英語中級者以上におすすめ】英単語アプリ『WordUp』の特徴とおすすめな人 『WordUp』は学習管理いらずで使っていくだけで、語彙力がアップする英単語アプリです。 無料で利用可能でグラフと数字で進捗がわかりやすく、モチベーションも維持しやすい。 収録されている単語はネイティブがよく使う順番になっていて、効率よく学ぶことができます。 ただし、解説は英語なのである程度の英語力(高校レベルの英語を終わらせている)が必要。 とこんな感じなので

                                                    【英語中級者以上におすすめ】英単語アプリ『WordUp』の紹介
                                                  • 【ゲームで英語】無料で学べるアプリのおすすめ厳選7選

                                                    この記事では以上の2種類のおすすめを紹介していきます。 英語ゲームアプリのおすすめ7選【基本無料】 最初に紹介するのは、無料で気軽に始められて楽しく学べる英語ゲームアプリです。 以下の通りです。 それではひとつひとつ見ていきますね。 『AIえいご-マグナとふしぎの少女』小学生・中学生の4技能に効果アリ 出展:AppStore 豪華声優陣と3Dアニメーションを使った本格的なストーリーが楽しい英語学習ゲーム。 ほとんどの英語ゲームアプリが選択式のクイズ系かパズルなのに対して、英語の発話を促すものがたくさんあります。 例えば、魔法を英語のフレーズを発話してその発音の正しさで威力が決まるなどです。 単語の綴りを書かなくても覚えることが出来、英語が嫌になる要素が全くありません。 4技能すべてを楽しみながら学習することが出来ます。 良い点 耳で聞いて口にするのがシステムに組み込まれているので発音が良く

                                                      【ゲームで英語】無料で学べるアプリのおすすめ厳選7選
                                                    • 【TOEFLã‚„TOEICにもおすすめ】英単語アプリ『TANZAM』レビュー

                                                      TOEFLやIELTS用の英単語アプリっていいのはないのかな? 普通に英語から日本語で覚えるのってしんどい・・・

                                                        【TOEFLやTOEICにもおすすめ】英単語アプリ『TANZAM』レビュー
                                                      • 【中学生向け】英単語帳の選び方とアプリを使った覚え方

                                                        暗記が苦手で英単語が覚えられない 英語の単語帳ってどれを選べばいいの? アプリを使った効率の良い覚え方は? こういった疑問にお答えします。 英単語を覚える時にまず最初に考えるのは単語帳です。 そこでこの記事では英単語帳の選び方とより有効に使うためのアプリの使い方について紹介します。

                                                        • 速読英単語 必修編[改訂第7版増補版] のレビュー【音声無料でアプリも使える】

                                                          速読英単語 必修編 増補版ってどうなんだろう? 音声が無料になったみたいだけど・・・おすすめなのかな?

                                                            速読英単語 必修編[改訂第7版増補版] のレビュー【音声無料でアプリも使える】
                                                          • 勉強記録: 速読速聴・英単語 Core 1900 私がなかなか覚えられなかった英単語集 - 平凡ワーママがコンサルタントになるまで

                                                            いつもと違うテイストの前回記事は、普段よりアクセス数やブクマ数が多く、私としては反響が大きかったようです。 これも、十中八九、るみさんのおかげですね🎵 sachi-to-be-a-consul.hateblo.jp さて、本題なのですが、ちょっと慌ただしい日々を送っているので、本日は、過去記事のリンク集をあげるに留め、数日間の更新のお休みをいただきます。 sachi-to-be-a-consul.hateblo.jp sachi-to-be-a-consul.hateblo.jp sachi-to-be-a-consul.hateblo.jp sachi-to-be-a-consul.hateblo.jp sachi-to-be-a-consul.hateblo.jp sachi-to-be-a-consul.hateblo.jp sachi-to-be-a-consul.hateblo

                                                              勉強記録: 速読速聴・英単語 Core 1900 私がなかなか覚えられなかった英単語集 - 平凡ワーママがコンサルタントになるまで
                                                            • 【TOEICの速単でPART7対策】 英文で覚える英単語帳のおすすめ7冊

                                                              結局はたくさん読んでたくさん聞くしかないんじゃない? でも問題集とか高いし・・・やりにくい・・・ TOEICにも速読英単語があればいいのにな・・・

                                                                【TOEICの速単でPART7対策】 英文で覚える英単語帳のおすすめ7冊
                                                              • 『胸キュンで覚える中学英熟語』と『パンダで覚える中学英単語』

                                                                英単語や英熟語をどうやって覚えればいいんだろう? 英語の単語帳って大変そう。 楽しく覚えられるものはないかなぁ と言った方のために漫画で覚えるという選択肢を提案します。 いきなり普通の英語の単語帳を渡されてもウンザリしてしまうかもしれません。 でも漫画だったら気楽に始めることが出来ると思います。 そこで今回、紹介するのは『胸キュンで覚える中学英熟語300』と『パンダで覚える中学英単語1000』です。 どちらも東進ハイスクールの大岩先生が監修しているので安心して利用できます。 それでは見ていきますね。

                                                                • 英検の勉強に本気で役立つアプリ!【おすすめ3タイプ】

                                                                  英検の勉強に使えるコミュニケーション型アプリ【ライティングと面接】 紹介するアプリはAIが自動で対応してくれるものと、ネイティブやバイリンガルの方の空き時間等を活用するものです。 文章の添削や面接対策など人の手が無いと出来ない部分をアプリで対応します。 これらは英検対策で重要なライティング対策に効果的です。 ただ、高度なものになると人の手が必要なので有料になるというデメリットがあります。 おすすめのアプリは以下の通りです。

                                                                    英検の勉強に本気で役立つアプリ!【おすすめ3タイプ】
                                                                  • 速読英単語 必修編[改訂第8版] のレビュー【mikanと英語精読問題71の利用を推奨】

                                                                    を使うこと。 というわけでこの記事では、『速読英単語 必修編[改訂第8版] 』とおすすめの使い方を紹介していきます。

                                                                      速読英単語 必修編[改訂第8版] のレビュー【mikanと英語精読問題71の利用を推奨】
                                                                    • 英検Jr対策『はじめての英検Jr.』はアプリAmazon kids+で使える

                                                                      こういった疑問にお答えします。 結論から言うとGoogle playストアにもAppleストアにも英検Jr対策のアプリは見つかりません。 Amazonのキッズアプリにあったものが無くなっています。 でも本番と同様のテストを行うことのできる書籍『はじめての英検Jr.』はアプリ『Amazon Kids+』で利用することが出来ます。 それでは見ていきましょう。

                                                                        英検Jr対策『はじめての英検Jr.』はアプリAmazon kids+で使える
                                                                      • 【Kindle版】『究極の英単語 Vol.1~4』のレビュー

                                                                        とにかく語彙を増やしたい Kindle Unlimitedでも読めるし Kindle版の究極の英単語ってどうなんだろう?

                                                                          【Kindle版】『究極の英単語 Vol.1~4』のレビュー
                                                                        • 【5教科】中学生・高校生向け暗記アプリ『マナビミライ』を紹介

                                                                          小学生・中学生・高校生向けの問題を6000問以上を収録 複数の学習モードで学習可能 利用者の学習スタイルに合わせられる StudyCastやスタディプラスと連携可能 5教科6000問以上を収録【基礎的な項目は網羅】 『マナビミライ』は中学生の5教科の基礎と高校(国・英・社)を網羅した6000問を収録しています。 もちろんこれだけで、定期テストや受験が上手くいくわけではありません。 でも、基本の暗記項目は一つのアプリで抑えることが可能です。 ※音声読み上げが無いので英単語だけは別のアプリを利用したほうがいいかもしれません。 複数の学習モードで勉強可能 4つの学習モードで学ぶことが可能です。 違う学習モードで反復することで頭に残りやすいです。 また学習履歴が記録されるので、正答率の低い苦手な問題を効率よく学習することができます。

                                                                          • 『英文で覚える 英熟語ターゲットR』の評価【おすすめの使い方】

                                                                            長文を利用して覚える熟語帳はどれがいいかな? 速読英熟語はCDが使えないから無理 速読英熟語と同じようにアプリと長文を併用して覚えれたらいいな こういった方には『英文で覚える 英熟語ターゲットR』をおすすめです。 この記事では『熟語を覚える』と『英文を読む』を同時に出来る教材『英文で覚える 英熟語ターゲットR』を紹介していきます。

                                                                            • 中学英単語MAX3200(シグマベスト)レビュー【早くたくさん覚えたい人向け】

                                                                              ああ・・・受験が近いのに単語を全然覚えてない・・・ とにかく早くシンプルにたくさん単語を覚えられる単語帳はどれだろう? こういった悩みを抱える中学生におすすめなのが中学英単語MAX3200です。 掲載されている単語数が多くシンプルに早く覚えることが可能です。 それでは中学英単語MAX3200について見ていきます。

                                                                                中学英単語MAX3200(シグマベスト)レビュー【早くたくさん覚えたい人向け】
                                                                              • 【続く・楽しい・覚えられる】AI英単語アプリ「モチタン」のレビュー!使うコツもご紹介

                                                                                英単語を覚えなきゃいけないけど、単語帳はすぐに飽きてしまうし続かない...。テスト前だけ詰め込んでも、すぐに忘れてしまうし、効率の良い覚え方もわからない。楽しく学べて、自然と記憶に定着するような方法があれば良いのに。友達…

                                                                                  【続く・楽しい・覚えられる】AI英単語アプリ「モチタン」のレビュー!使うコツもご紹介
                                                                                • 『世界一わかりやすいTOEICテストの英単語』のレビュー

                                                                                  TOEICの単語帳と言えば『金のフレーズ』が有名だけど スタサプの関先生のTOEICの単語帳ってどうなんだろう? どんなふうに使うのかな?

                                                                                  新着記事