Appleが2026年に発表する注目の5つの新製品とは?

Appleが2026年に発売するとウワサされている新製品の中で、特に楽しみなものをApple関連メディアの9to5Macがまとめています。
Apple has five products coming next year that I’m very excited for - 9to5Mac
https://9to5mac.com/2025/11/19/apple-has-five-products-coming-next-year-that-im-very-excited-for/

◆1:折りたたみiPhone

Appleが折りたたみiPhoneを開発していることは長らくウワサされており、2017年にはすでに折りたたみスマートフォンに関する特許を出願しています。
この折りたたみiPhoneは2026年秋にも登場すると見込まれており、製品名は「iPhone Fold」になるとウワサされていますが、9to5Macは「個人的には『iPhone Ultra』という名前になる気がする」と指摘しました。
折りたたみiPhoneはiPhoneとiPadの両方の体験をひとつにまとめたようなデバイスで、展開時にはiPhone Airを2台並べたような見た目になるとウワサされています。また、展開時の薄さはiPhone Airよりも薄くなるとされています。
折りたたみiPhoneはiPhone Airを2台くっつけたような見た目になるとの報道、価格は少なくとも30万円か - GIGAZINE

◆2:HomePod touch/HomePad

Bloombergの報道によると、Appleは2025年3月にスクリーン付きのHomePodをリリース予定だったものの、これはSiriのAI機能の開発遅れにより、発売が2026年初頭にまで延期されました。このスクリーン付きのHomePodは「HomePod touch」あるいは「HomePad」と呼ばれています。
Appleはスマートホーム制御やAIによるアプリ操作が可能な「6インチの壁掛けディスプレイ」を開発中、早ければ2025年3月までに発表されるかも - GIGAZINE
![]()
by Jeremy
HomePod touch/HomePadは既存のHomePodでは表示できない写真や気象情報などのデータをスクリーン上に表示できるため、9to5Macは「まさに私がAppleに求めていた種類の家庭用デバイスになる」と記しました。また、9to5Macは「Amazonのスクリーン付きスマートスピーカーであるEcho Showのような競合製品は、広告によりユーザーエクスペリエンスを下げている」として、Appleによる広告なしのHomePod touchの登場に期待しています。
なお、HomePod touch/HomePadについては「iMac G4のようなデザインになる」とのウワサもあります。
Apple初のスマートホームディスプレイはiMac G4のようなデザインになるとの報道 - GIGAZINE
![]()
◆3:Apple Glasses
![]()
Appleの次期主力ウェアラブル製品になるとウワサされているApple Glassesは、Apple Watchと同じようにiPhoneと連携して動作し、内蔵カメラで写真や動画を撮影できるだけでなく、Apple Intelligenceも動作するようなデバイスになるとウワサされています。また、Siriのアップグレードが完了すれば、主に音声でデバイスを操作できるようになるそうです。
Appleは軽量版Apple Vision Proよりも新型スマートグラスの開発を優先していることも報じられています。
Appleは軽量版Apple Vision Proよりも新型スマートグラスの開発を優先している - GIGAZINE
![]()
また、AppleはApple Watch同様にApple Glassesをユーザー向けに幅広いファッショナブルなスタイルで提供していくと予想されています。
9to5Macは「当初、この製品カテゴリには少し懐疑的だったのですが、AIの台頭により今ではAppleがスマートグラスにどのようなアプローチを取るのか非常に楽しみです」と記しました。
◆4:M6 MacBook Pro
![]()
M6搭載のMacBook Proにはいくつかの主要なアップグレードが含まれる予定です。主なアップグレードは以下の通り。
・より薄く、より軽くなった新デザインを採用
・ノッチのない有機ELディスプレイ(OLED)を採用
・タッチスクリーンを採用
・2nmプロセスのM6チップ搭載
・C2セルラーモデムを搭載する可能性
例年、新しいMacにはこうしたアップグレードが1つか2つ搭載されます。しかし、この5つの変更点が一度に搭載されれば、近年でも非常に魅力的な新モデルとなる可能性があります。
なお、M5搭載MacBook Proは2025年10月に発売されたばかりです。
AppleがM5搭載MacBook Pro&M5搭載iPad Pro&M5搭載の第2世代Apple Vision Proを発表 - GIGAZINE
![]()
◆5:Apple Homeセキュリティカメラ
![]()
HomeKitが登場して以来、Appleはスマートホームを支えるアクセサリのすべてをサードパーティー製品でまかなってきました。問題は、Apple製品とサードパーティー製品では品質および信頼性が大きく異なってくるという点にあります。
9to5Macは「私は長年、Appleがスマートホーム関連製品にもっと真剣に取り組むことを望んできました。ウワサによると、それが2026年についに実現するようです」と記しました。
報道ではAppleが開発しているセキュリティカメラはAI搭載で、ワイヤレス接続を介して他のApple製品とシームレスに統合できるように設計されているそうです。
Appleが2026年にAI機能を搭載した独自のスマートホームカメラを発売する可能性 - GIGAZINE
![]()
Appleは自社製のセキュリティカメラやFace ID搭載のスマートドアベルなどを開発しているとウワサされています。Apple製セキュリティカメラには、顔認証機能と赤外線センサーが搭載されており、誰が部屋の中にいるのかを判別し、誰かが部屋を出ると照明を消したり、特定の人物が好きな音楽を自動で流したりする機能が期待されています。
Appleがスマートホーム製品の製造・販売に本格的に参入することになれば、セキュリティカメラ以外にもさまざまなデバイスが登場する可能性があるため、それこそがApple製セキュリティカメラの登場に期待する理由であると9to5Macは記しています。
`;
const fl = document.getElementById("free-logout");
fl.addEventListener("click",{user: user, handleEvent: freeLogout});
//
const uid = user.uid;
//
let pwFlag = false;
//
for ( let k of user.providerData ){
if ( k.providerId.indexOf('password') !== -1 ) pwFlag = true;
}
//
if( user.emailVerified || !pwFlag) {
// ログイン時は退会ボタンを表示
// const fc = document.getElementById("firebase-cancel");
// fc.style.display = "block";
// const fcb = document.getElementById("firebase-cancel");
//
// fcb.addEventListener("click",{user: user, handleEvent: cancelClick});
et.style.display = "block";
} else {
et.style.display = "none";
ef.style.display = "none";
em.style.display = "block";
const mb = document.getElementById("mail-button");
const actionCodeSettings = {
url : location.href
};
//
user.sendEmailVerification(actionCodeSettings);
mb.addEventListener("click",{user: user, handleEvent: mailClick});
}
} else {
console.log("logout");
// alert("logout");
et.style.display = "none";
em.style.display = "none";
ef.style.display = "block";
//
gm.innerHTML = `
`;
const flb = document.getElementById("free-login-button");
//
flb.addEventListener("click",()=>{
if ( (isMac)) {
openObj = window.open("/gsc/free_member_login","_blank","noreferrer");
} else {
const fi = document.getElementById("free-info");
fi.style.display = "block";
const is = document.getElementById("info-section");
is.style.display = "none";
document.getElementById("gscopen").style.display="none";
//フォームへ移動
const headerHeight = document.querySelector('header').offsetHeight;
const targetPosition = fi.getBoundingClientRect().top + window.pageYOffset - headerHeight;
window.scrollTo({
top: targetPosition,
behavior: 'smooth'
});
}
});
document.getElementById("gscopen").style.display="none";
//
const fib = document.getElementById("free-info-button");
//
fib.addEventListener("click",()=>{
if ( (isMac)) {
openObj = window.open("/gsc/free_member_login","_blank","noreferrer");
} else {
const fi = document.getElementById("free-info");
fi.style.display = "block";
}
const is = document.getElementById("info-section");
is.style.display = "none";
});
//
const rl = document.getElementById("re-login");
//
rl.addEventListener("click",(e)=>{
if ( (isMac)) {
openObj = window.open("/gsc/free_member_login","_blank","noreferrer");
} else {
const fi = document.getElementById("free-info");
fi.style.display = "block";
}
const is = document.getElementById("info-section");
is.style.display = "none";
e.preventDefault();
});
//
const is = document.getElementById("info-section");
is.style.display = "block";
//
rewardInit();
}
});
} catch(e){console.log(e.message);}
}
function mailClick(){
const actionCodeSettings = {
url : location.href
};
this.user.sendEmailVerification(actionCodeSettings).then(()=>{alert("メール送信が完了しました。\nメール内のリンクをクリックして認証を完了してください。");})
}
//ログアウト
function freeLogout(e){
if ( confirm("ログアウトしますか?")){firebase.auth().signOut();}
e.preventDefault();
}
// リワード広告
function rewardClick(evt){
//リワード広告を表示
this.evt.makeRewardedVisible();
}
function rewardInit(){
googletag = window.googletag || {cmd: []};
googletag.cmd.push(() => {
const rewardedSlot = googletag.defineOutOfPageSlot(
//
// '/22639388115/rewarded_web_example',
//
// '/4330625/Comic-Reward',
'/4330625/Entry-Reward',
googletag.enums.OutOfPageFormat.REWARDED
).addService(googletag.pubads());
//
// googletag.openConsole();
rewardedSlot.setForceSafeFrame(true);
googletag.pubads().enableAsyncRendering();
//
// googletag.enableServices();
googletag.pubads().refresh([rewardedSlot]);
googletag.pubads().addEventListener(
'rewardedSlotReady',
evt => {
//
//
const as = document.getElementById("ad-enable-span");
as.style.display = "inline";
// evt.makeRewardedVisible();
const rb = document.getElementById("reward-button");
rb.style.display = "inline-block";
rb.addEventListener("click",{evt: evt, handleEvent: rewardClick});
}
);
googletag.pubads().addEventListener(
'rewardedSlotGranted',
evt => {
const et = document.getElementById("entry-text");
const ef = document.getElementById("entry-form");
et.style.display = "block";
ef.style.display = "none";
}
);
googletag.pubads().addEventListener(
'rewardedSlotClosed',
evt => {googletag.destroySlots([rewardedSlot]);}
);
googletag.display(rewardedSlot);
});
}
この記事の続きを見るには、「広告を見る」か「無料メンバーに登録」が必要です
無料メンバー限定記事は936本あり、さらに増えるよ!
無料メンバーで再ログインする場合はこちら
先ほど入力したメールアドレス宛に件名「GIGAZINE無料メンバー登録のメールアドレスの確認」というメールが送信されているので、「メールアドレスを確認するには、次のリンクをクリックしてください。」の部分にあるリンクをクリックして、認証を完了してください。
メールが届いていなければ、この直下にある「確認メールを再送信する」をクリックしてください。