日本経済新聞 関連サイト

日経 Gooday

有料会員になると、鍵つき記事鍵つき記事が全て読める&医療専門家に電話相談や名医紹介も!

NEW ARTICLES新着記事

新着記事をもっと見る

FEATURES of THEMEテーマ別特集

  • 新国民病の「逆流性食道炎」、気づきにくい「食道がん」

    「逆流性食道炎」は近年、患者数が急増しており、今や「新国民病」と呼ばれるほど、年齢を問わず多くの人を悩ませている。自覚症状がなく気づきにくい「食道がん」は、進行すると手術の難易度が高くなり、患者への負担も高くなる。今回は身近なようで実は知らない「食道」の病気について解説していく。

  • シニアこそ「たんぱく質」で筋肉づくり 健康長寿をかなえる摂取術

    シニア世代が特に意識したい栄養素が「たんぱく質」。近年、健康的に長生きするにはたんぱく質が重要だという認識が広がりつつあります。しかし、実際に何を、どのくらいとればいいのかについては、まだ十分に知られていません。一体、どのように摂取するとよいのでしょうか。過去の人気記事を基に、たんぱく質のとり方を見ていきましょう。

  • 体のサビ防ぎ、老化を遠ざける! 「抗酸化生活」の極意

    老化を進めるさまざまな要因が明らかになっている中で、大きく注目されているのが「酸化」だ。酸化によって細胞が傷つき、細胞や組織の機能を低下させ、老化を進行させてしまう。できるだけ老化を遅らせ、健康に過ごすためには、活性酸素を除去する力「抗酸化能」を高めることが肝要だ。

テーマ別特集をもっと見る

Health Books健康ブック

  • 下痢・便秘などの症状に悩まされるIBS(過敏性腸症候群)。心因性の病気だとみなされがちですが、主に4つの原因があり、どれに当てはまるかを知って正しい対処をすれば、コントロールしやすい病気です。ストレスによって症状が生じることもありますが、それはきっかけにすぎません。大腸内視鏡検査のエキスパートで、日経Goodayの特集記事でもおなじみの医師・水上健氏がIBSの正しい知識と、治療法をわかりやすく解説。腸のマッサージ法など患者さん自身や自宅でも行える対処法から、治療の最新情報、IBSを卒業した患者さんの体験談なども収録しています。

  • 治りにくい心の病
    11/1~11/30限定公開中

    統合失調症やうつ病、双極性障害、不安障害、摂食障害――心の病が治りづらいのは特別なことではありません。治りにくい理由として、診断の問題、治療方針の違い、投薬の違い、併存する別の病気などが考えられます。また、医師と患者とのコミュニケーションの問題もあります。この書籍は、よく見られる心の病について、なぜその症状が改善しないのか考えられる理由を広く検討し、その原因や症状ごとに、よりよい対処方法を一般の方向けにアドバイスします。改善しない理由を探ることから治癒への希望に結び付けることが狙いです。

  • 50歳からの心の疲れをとる習慣
    10/1~12/31限定公開中

    50歳を過ぎると、体力が衰えて、疲れが抜けなくなってくるだけでなく、心も疲れやすくなってきます。ちょっとしたことでイライラしたり、傷つきやすくなったり、気分の浮き沈みが大きくなったり……。人生100年時代では、50歳はその「折り返し地点」。残りの長い「人生の後半」は、心の疲れをきちんとケアすることが何よりも大切になってきます。本書では、日経Gooday連載でもおなじみの元・陸上自衛隊の心理カウンセラーである下園壮太さんが、あなたの心と体に寄り添う「メンテナンス習慣」をお教えします。

健康ブックについて詳しく

スポーツ・エクササイズSPORTS

記事一覧をもっと見る

ダイエット・食生活DIETARY HABITS

記事一覧をもっと見る

からだケアBODY CARE

記事一覧をもっと見る

医療・予防MEDICAL CARE

記事一覧をもっと見る

「日経Goodayマイドクター会員(有料)」に会員登録すると...

  • 1オリジナルの鍵つき記事鍵つき記事がすべて読める!
  • 2医療専門家に電話相談できる!(24時間365日)
  • 3信頼できる名医の受診をサポート!※連続して180日以上ご利用の方限定

お知らせINFORMATION

SNS

日経グッデイをフォローして、
最新情報をチェック!

RSS

人気記事ランキングRANKING

  • 現在
  • 週間
  • 月間

NIKKEICopyright © 2025 Nikkei Inc. All rights reserved.