メインコンテンツにスキップ

生きた化石すごい!90本の触手がうごめく「オウムガイ」のいきいき映像

記事の本文にスキップ

35件のコメントを見る

(著)

公開:

この画像を大きなサイズで見る
Advertisement

 生きた化石として知られているオウムガイ。オウムガイというよりもノーチラスとポケモンぽい響きで呼びたくなる愛すべきこの生き物の祖先(アンモナイトに近い)は4億5000万年前~5億年前に誕生し、それからほとんど進化していないとされる生物である。

 進化しなくても生きながらえてるだけあって、その黄金比レベルの美しい貝殻も、90本ある触手もすべてが機能的に働いている。そんなオウムガイが水中で美しく活動している映像をいくつか見てみることにしようそうしよう。

ソース:オウムガイ – Wikipedia

 オウムガイは南太平洋~オーストラリア近海に生息し、水深およそ100m~600mに棲む。イカやタコと同じく漏斗(ろうと)と呼ばれる器官から噴き出す水を推進力にして、体を軽く揺すりながらゆっくりと運動する。

ノーチラス:オウム貝(パラオにて)

チェンバード ノーチラス

 主な餌は死んだ魚介類や脱皮した殻などである。餌を捕食するために90本ほどの触手を使い、触手にあるたくさんのヒダで、ものに付着する。

 触手のうち上面にある二つの触手の基部が分厚くなって融合し、帽子のような形状を作り殻の口に蓋をする働きを持つ。何かに付着する以外には、触手を運動に使わない。

オウム貝捕食映像

 オウムガイの殻は、巻き貝のそれによく似て見えるが、内部の構造は大きく異なる。

巻き貝の殻は、奥までが一続きで奥まで肉が入っているのに対し、オウムガイの殻の内部には規則正しく仕切りが作られ、細かく部屋に分けられている。もっとも出口に近い部屋が広く、ここに体が収まり、それより奥は空洞である。

 ガスの詰まった殻内部の容積を調節して浮き沈みする仕組みは潜水艇と同様である。そのため、ジュール・ヴェルヌは『海底二万里』に登場する潜水艦にこの名を使い、また現実の多くの潜水艦にもこの名が使われた(特にアメリカの原子力潜水艦が有名)。

この画像を大きなサイズで見る
📌 広告の下にスタッフ厳選「あわせて読みたい」を掲載中

この記事へのコメント 35件

コメントを書く

  1. うーん やっぱり
    唐揚げだよな-
    南無阿弥陀仏

    • +1
  2. へー、ノーチラス号ってオウムガイ号だったのか

    • +1
  3. つぼ焼きだろ
    しかしこの移動速度で生き延びてきたとなれば、凄まじく不味いとか?

    • +1
  4. BGMも相まって美しいなあ
    口に挿入したら気持ちよさそう

    • 評価
  5. 殻をもってる頭足類ってふしぎ。アンモナイトといい、オウムガイといい。
    アオイガイも殻もっててキレイだけど、同じ親戚なのかな。

    • 評価
    1. ※11
      タコは頭足類の中でも派生的だから、大分違うんじゃないかな。
      頭足類はオウムガイ・アンモナイト・ベレムナイト・コウモリダコ・コウイカ・ツツイカ・タコの順で現れたんだったと思う。
      殻のある頭足類なら、殻が肉に埋まってるけどトグロコウイカもいいね。

      • 評価
  6. 同じ頭足類のイカやタコは知能が高いらしいが、こいつはどの程度なんだろう

    • 評価
  7. オウムガイは貝の味かイカの味か食べて見たってのがあったね。
    イカの味だったそうだが

    • +1
  8. 誤解している人も多いけれど
    アンモナイトとオオムガイはだいぶん違うよ
    参考
    ttp://www.ammolite.co.jp/evolution/index.html
    B&Wのノーチラスっていうスピーカーもぐるぐるでおもしろいんだけれど
    くそ値上げしやがった。。ってもとの値段でも買えんけどw

    • +2
    1. ※16
      あなたに助けれた…
      えッ生きてんの!?ってことしか考えられなかった

      • 評価
  9. 網で焼いて食べてみたい。味噌汁にしてもよさそう。

    • +1
  10. ttp://composite100.web.fc2.com/files/nautilus.htm
    かなり前に食べられていた

    • 評価
  11. 触手と書くだけで卑猥な感じがする。

    • 評価
  12. これは飼育経験あります。
    すぐに死んでしまいましたが。
    クリル(アミの干物)やアサリの剥き身などを与えていました。
    ただ死んだ時に凄まじく臭かったので、とても美味しそうには思えませんでした。
    パラオ産あたりがペットショップで2万ほどで出回ってた頃です。

    • 評価
  13. 有難い、初めて正面からの写真が見れたよ。

    • 評価
  14. パラオに旅行に行きたくて情報集めてたら
    「海底カゴで捕獲したオウムガイを水面で放して人間と一緒にダイビング♪」
    というとんでもないツアーがあってびびった
    特殊構造だから水圧の差も大丈夫とかそういう問題じゃねえだろと

    • 評価
  15. 幼稚園の遠足で、オウムガイの円筒形の水槽ばっかり見てたっけなあ……
    トランスフォーマーのアニメに出てくる、オウムガイをモチーフにした敵ロボが好きだったから

    • 評価
  16. カニとか海老に似てるね
    茹でて食べたらうまそうw

    • 評価

コメントを書く

0/400文字

書き込む前にコメントポリシーをご一読ください。

リニューアルについてのご意見はこちらのページで募集中!

動画

動画についての記事をすべて見る

  1. 記事一覧を読込中です。

水中生物

水中生物についての記事をすべて見る

  1. 記事一覧を読込中です。

最新記事

最新記事をすべて見る

  1. 記事一覧を読込中です。