メインコンテンツにスキップ

超薄なのに切れ味鋭い、クレジットカード型偽装ナイフ「CardSharp 2」

記事の本文にスキップ

57件のコメントを見る

(著)

公開:

この画像を大きなサイズで見る
Advertisement

 クレジットカードと同サイズのカード型ナイフが海外サイトにて販売中だそうだ。ポリプロピレンの本体に内蔵されているのは、ステンレス製のサージカルブレードで、薄型ながらお野菜も細かく切り刻めるほどの鋭さなのだそうだ。

【Iain Sinclair Cardsharp2】

この画像を大きなサイズで見る

 総重量:13グラム、ブレードの厚さ:2.2ミリメートル、刃先:65ミリメートル

 お値段は公式サイトでは25ドル(1990円)だが、amazon.comなら、1080円で購入可能となっている。

 ちなみに「CardSharp 2」は「CardSharp 」の改良版で、改良版の方はブレードが黒くなっており、安全ロックがついている。日本だと携帯しているだけで銃刀法違反になるかと思ったんだけど、すぐ使えない場合(カード状態)は銃刀法違反の適用にはならないという意見もコメント欄に書かれていた。まあそこのところは警察の胸三寸なので、家の中だけでお野菜切ったり、封筒開けたりするのに使用していた方が無難って感じかな。

 プロモーション映像

 お野菜がサクサクきれりんこ

関連記事:

殺傷力のみを追求して開発されたアメリカの殺人ナイフ「ツイスト・ダガー」

生き残るぞ!ゾンビ対策も万全、「ガーバーの黙示録サバイバルナイフキット」

何があっても生き抜くぞ!サバイバル術「空き缶でナイフを作る」

📌 広告の下にスタッフ厳選「あわせて読みたい」を掲載中

この記事へのコメント 57件

コメントを書く

  1. ギミックが凝ってて面白いけど、ビクトリノックスのスイスカードの方が使いやすいような
    もちろん普通のツールナイフの方が便利で扱いやすいけどね

    • +1
  2. 刃は剃刀みたいなもんだろうからそりゃよく切れるだろうけど、すぐに駄目になりそうだな。

    • 評価
  3. 二つ目で怪我してんじゃねーかwwwwwwww

    • +2
  4. すごい面白いけど俺には全然必要ないなw
    オタクの人とかが持ってそう。

    • 評価
  5. 持ち運びに便利だな。だが刃のもちは悪そう。

    • 評価
  6. 野菜切り上手くてワロタwww
    練習の成果かwか普段からやってるのか分からんが
    ザク切りするのかと思ったら細かいwww

    • +2
  7. もっとトランスフォームを期待してたけど折りたたむだけか
    いや期待しすぎただけなんだけどね、、、、

    • 評価
  8. コレでも銃刀法違反なの?
    ひょっとしてカッターナイフでもアウト?

    • +1
    1. 米13
      カードのサイズから考えるとセーフっぽいけどね
      銃刀法雑則だと刃体の長さが6cmを超えると携帯禁止
      第22条の但し書き施行令中で
      折りたたみ式でロックが無ければ8cmまで携帯可能だから
      このカード型ナイフがもし6cmを超える刃体のロック付ナイフなら
      アウトかな
      カッターナイフはグレーゾーンでその時の事情によると思うけど
      本気出して取り締まられたら但し書きの範疇外だから
      アウトなんじゃないかな
      文具としての正当な理由のある携帯なら
      そこまで厳しくはされないだろうけど
      いずれにしても刃体長に関係なく都内では職質警官は
      刃物所持者を取り締まる傾向だけどね
      銃刀法に抵触しなくとも軽犯罪適用でやりたい放題らしい

      • +6
  9. サバイバルツールでカード型のやつがあったな、いろんな機能がついてるやつ

    • -1
  10. 薄型なのに?!っていうか薄いから切れるんじゃねーかw

    • +1
  11. むかしセガールが映画で使って無双してた記憶がある

    • -1
    1. ※19
      アレは別のヤツね
      カードの縁に刃が仕込んでるヤツ

      • -1
  12. これで三井住友VISAカードのコピペネタが現実になるな

    • 評価
  13. すぐ使えない場合(カード状態)は銃刀法違反にならないよ
    勉強しようね

    • -16
  14. トマトとか、上の方は切れてるけど、
    下の方は全然切れてないな。
    やっぱ包丁みたいにはならんか。

    • 評価
  15. キチガイ警察が被災地で
    ボランティアの人に職質して
    ボランティアで使うナイフを所持してただけで
    銃刀法で逮捕ってあったよな!

    • 評価
  16. 財布に入れたまま空港の税関とおったらバレた時にヤバそうだなw

    • 評価
  17. 銃等法違反にならなくても、税関が許可しないと輸入出来ない。(´ω`)暗器に該当するから無理だと思う。数ヵ月掛かって最終的に不可何てざら。

    • 評価
  18. *17
    刃先:65ミリメートルって書いてあるから携帯アウトかな?
    でもその下のコメントにカード型ならOKって書いてあるしどっちなんだろう?

    • 評価
  19. 馬鹿かお前ら、銃刀法に違反しなくても、日本で所持してれば危険人物で連行だよ
    ライターですら危険物とみなす機内で、所持してたら?、米国ではテロ扱いの留置所だぜwwwwwwwww
    擁護派は、試しに買って所持して歩け、そして人生転落し続けりゃいいんだよ
    その方が社会のゴミが減るってもんだぜww

    • -14
    1. 米29は何と戦っているんだ?
      携帯ナイフで親でも殺されたのか?
      携帯状態から使用できるまでに何アクションも必要で、しょぼいブレードしか付いていないこんなツールで悪いこと考える奴なんてたぶんいないでしょう。飛行機内なんてまず持ち込めないでしょうし。
      こんなものにまで「銃刀法」云々を気にしなくてはいけないなんて面倒な世の中になったなー、ってのが自分の感想。

      • +2
  20. おじいちゃん、怪我してる・・・
    絆創膏が左手に二枚も・・・

    • +1
  21. 刃物は短ければ軽犯罪法で捕まる
    すぐに使えないとか関係ない。カッターの替え刃でも捕まる。
    小さい折りたたみ式のハサミでも捕まる
    なんでも捕まえようと思えな捕まえれる。

    • 評価
  22. 経験者だから言うが、いくらカード状態だろうが軽犯罪のほうで余裕でしょっぴかれる。
    クソポリが言ってくるのはコレ。
    ・その日の間に”目的なく所持”していたかどうか。
    たとえばその日、仕事で刃渡り的に問題ない刃物を使っていたとしても、その日の夜中1時に帰宅中、その刃物を所持していれば「日が変わった12時から1時間の間に目的なく所持していた」として、余裕で捕まる。

    • +3
  23. ビクトリノックスほしくなた(´*ω*`)

    • 評価
  24. 20年以上ビクトリノックスを愛用してるけど、これがないと仕事にならないからなぁ
    緊急時の防災グッズにもひとつ入れておくと安心やね
    「サバイバル環境下では刃物がひとつあるかどうかで生活水準が劇的に変わる」ってさいとうたかをが言ってたっけ

    • 評価
    1. ※39
      ビクトリノックスで捕まった、没収されたわ。
      海外旅行用のバックパックをたまたま使ってて
      入れてるの忘れてた。仕事用でも十分捕まるぞ。
      仕事で使うならカッターで十分だろと注意される
      軽犯罪法でアウトだよ。
      緊急用と言ってもダメ
      防災グッズに入れたいなら地震があっても外に持ち出すなよ。
      とか言って自分も一つ入ってるけどね
      法律よりも自分の命の方が大事だからw

      • +1
  25. 外出るのにナイフなんか要らねぇよ
    こんなもん持ち歩くような奴はどこのジャングルに入る予定なんだと

    • 評価
  26. なかなかスタイリッシュで、お手頃価格だからいいじゃん。
    夏休みに河原で野菜を切るときにつかえば。モテモテ間違いなしのアイテムのんだ。

    • -1
  27. なんでもかんでも警官の胸先三寸。
    早くこんな国なくなればいいのに。

    • 評価
  28. 子供の頃ボーイスカウトでキャンプ行く時はそれぞれナイフ携行してたけど、今はダメなのかな
    ホント面倒な世の中になったな

    • 評価
  29. だから、護身用で持ったらアウトなんだよ!

    • 評価
  30. 今の日本で、刃物を持つことは「悪」
    それを理解できない人間は、社会に適応できないw異常者!
    外で刃物持ち歩いている人はいますかー?理由はなんですかー?wwwwwww

    • -3
  31. まあ、お巡りさんにも(暗黙の)ノルマがあって、
    成績が良い方が上の覚えもめでたいわけよ。
    あまりにしつこく絡んでくる警官はあれだ、ワイロを要求してるんだよ。
    2000円位渡してみれば?w
    おっと誰か来たようだ……――

    • 評価
  32. 暗器は趣味じゃないな~、かっこいいとは思うけどね
    暗器それ自体よりもそれを用いる暗殺者や忍者等のイメージが相まってこその暗器だと思うのよね

    • 評価
  33. 日本のアマゾンでも売ってる
    高いけど・・・
    ttp://www.amazon.co.jp/Cardsharp-CKN1-%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%8A%E3%82%A4%E3%83%95/dp/B008F4Y8BA/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1342607380&sr=8-1

    • 評価
  34. 普通に便利そう。
    しかしカッターでいいような気がする。刃だけ変えられエコだし。
    カッターは日本の発明なんだと最近知りました。

    • 評価
  35. 刃物アレルギーも極まっているな
    こんなぺなぺななもんで本当に人が殺せると思うのか?武器だと思うのか?
    そんなに人が殺せそうな刃物が嫌なら包丁もカッターも一生使うんじゃねーぞ
    包丁もカッターも実際に人殺しが起きてる超危険刃物だからな

    • 評価
  36. 「緊急事態にはお役人が何とかしてくれる」「お金を払えば誰かが何とかしてくれる」「してくれなかったら諦める」思考停止化・愚民化政策の成果だなあ。
    「ユーティリティーツール」ってのは「持っていれば予想もつかない事態で役立つから」「何が起きるから分からないから持っておく」のが本来の「正当な理由」なんだけど。例えば阪神淡路大震災では非番の消防職員が「何が起きるかわからないから」常時携帯していたキーホルダー型懐中電灯が被災者救助に役立った。アメリカではエスカレーターに服を巻き込まれて窒息状態になった子供を、居合わせた市民が「予想もつかない事態で役立つから」常時携帯していたポケットナイフで服を切り開いて命を救った。でも日本警察上層部の指導方針では「ユーティリティーツール」という使用目的の正当性を認めないことになっている。
    そこまでの非常事態でなくても「持ってて良かった」は起こるよね。「旅先で自転車が故障した→こんな事もあろうかと予備部品を持っていた→自転車屋で買ったままだったので部品はロックタイでパッケージに固定されていて取り出せない→でも警察に捕まりたくないので刃物は持っていない→仕方ないからそこらのコンクリートに1時間ほど擦り付けてロックタイを切った(実体験)」刃物って生活の基本なんだとつくづく思ったよ。残念ながら現行法の下で現代人は旧石器人以下の権利しか与えられていない。
    折り畳みペンチに3cmほどのナイフが付いたマルチツールや、とボールペンに2cmほどのナイフが付いたキーホルダーまで凶器扱いは釈然としないよね。それを捕まえて何の犯罪を抑止できるんだろう?

    • +1
  37. これは金属製名刺ケースに入れて持ち歩くのが一番だなw

    • 評価

コメントを書く

0/400文字

書き込む前にコメントポリシーをご一読ください。

リニューアルについてのご意見はこちらのページで募集中!

グッズ・商品

グッズ・商品についての記事をすべて見る

  1. 記事一覧を読込中です。

動画

動画についての記事をすべて見る

  1. 記事一覧を読込中です。

最新記事

最新記事をすべて見る

  1. 記事一覧を読込中です。