ブログのアクセス数が伸びない人は半年待つべし!1ヶ月目のアクセスなんて飾りです

OZP73_najyakorrya20130707_TP_V

アフィリエイターのクロネコ屋です。

ブログを作ってみたけど、アクセス数が全然伸びない…。そんな悩みを抱えている人は多いと思います。

特にブログ運営初心者で「アフィリエイト(Amazonアフィやグーグル・アドセンスなど)で稼ぐぞ!」と意気込んでブログをはじめた人ほど、1ヶ月目のアクセス数の少なさにガッカリすると思います。

Googleの構造上、ブログ開設後、どんなに記事を書いても、1ヶ月目でいきなり検索からアクセスが集まる事はありません。

私のブログでも、ブログ開設直後に100記事投入したブログがありますが、1ヶ月目のデイリーアクセス数は10~20でした。

ブログにまとまったアクセス数が集まるまでは、どんなに早くても半年はかかります。

私はこれを『半年ルール』と勝手に名づけています。

このルールに則り、どんなに実験的なブログでも、とりあえず半年運営してみて、それから運営を続けるか捨てるか判断しています。

今回は、ブログ開設後のアクセスの伸び方について、私のブログのアクセス解析画像を参考に紹介します。

私のブログのアクセス推移から学ぶ『半年ルール』の法則

WS000035

上記の画像は、私の運営するブログのアクセス推移です。

期間は7ヶ月。1日1記事更新(月30記事)のペースで更新しました。
1記事の文字数は2000文字~3000文字です。

この画像を見れば分かると思いますが、1ヶ月目のアクセス数は100前後。

しかも、これはリンクからのアクセスなので、実際に検索から来ているアクセスは20~30でしょう。

さすがに2000文字級の記事を毎日更新して、検索から1日20~30アクセスしか来ないと、心が折れそうになりますね。

収益も全く期待出来ませんし「貴重な時間を削って書いてるのに、これじゃタダ働きだ…」といった心境になります。

しかし、画像を見て分かる通り、ブログ開設から2ヶ月目、3ヶ月目…と時間を追うごとにアクセス数は右肩上がりに増加しています。

ちなみに3月はブログを放置してしまい、2記事しか更新していません。
にも関わらず、アクセス数は減るどころか、どんどん増えています。

8月はデイリーアクセス数が1000を安定して超えるようになりました。

特化ブログであれば、デイリー1000アクセスあれば収益も期待出来ます。ちなみに、このブログは出会い系に特化した男性向け恋愛ブログで、すべての記事に出会い系の広告を貼っているため、デイリー1000アクセスで月20万~30万稼げています。

出会い系アフィリエイトのやり方は、下記の記事を参考にして下さい。

・出会い系アフィリエイトで稼ぐコツと記事の書き方。初心者でも稼ぎやすいジャンルで月10万も半年で達成可能

グーグル・アドセンスとAmazonアフィリエイトだけでも、デイリー1000アクセスあれば月1万円以上稼ぐことが可能です。
(私の持っているブログで最も小さいブログが、デイリー200アクセス・広告はアドセンスのみで月3000円なので)

「ブログで稼ぎたい!」
「副業としてアフィリエイトを始めたい」

という方は、まず半年間、じっくり腰を据えて記事を蓄えていくのがベストです。

1ヶ月目のアクセス数を見て、慌てる必要はありません。Googleの採点が終わるまで、コツコツ積み重ねていきましょう。

半年経ってもアクセス数が伸びないブログがチェックすべき項目

person-woman-hand-smartphone-large

残念ながら、半年ルールはすべてのブログ・サイトに適用される訳ではありません。

Googleに評価されるブログ記事でなければ、検索順位上位に来れず、アクセスを呼ばない死に記事になってしまいます。
半年ルールに則ってアクセスを伸ばすためには、下記の条件を満たしていることが必須となります。

1:1記事のボリューム(文字数)が1000文字以上であること

文字数が少ないと、Googleは「内容が薄いコンテンツ」として検索順位を下げてしまう傾向があります。
最低でも1記事1000文字以上は無いと、アクセスを呼びこむ記事にはなり難いです。

2:検索ニーズがある内容を含んでいること

検索ニーズの無い記事は、当然ですがアクセスを呼び込みません。
ライバルとの競合を恐れて、あまりにもマイナー過ぎる話題で書くのも考えものです。

3:他社サイトとの差別化が出来ていること

welpやNAVERまとめのようなキュレーションサイトと被る内容では、アクセス増加は望めません。

検索順位上位にいるサイトを斜め読みして、それになぞって書いた記事では検索順位が上がらないのです。

近年は、クラウドワークスなどでライターが買い叩かれ、ますますコンテンツの差別化が重要になってきました。
同じテーマでも、切り口や独自の目線、個人の体験談、イラストや画像で工夫して、ユーザーが飽きない記事を作りましょう。

キュレーションサイトが普及したため、ユーザーはありきたりな内容の記事には飽きています。
強烈な毒舌でも、独特な解説・レビューでも何でも良いので、他のサイトとは違うぞ! という点を作ることを意識しましょう。

※ コンテンツの差別化の具体的なやり方については、noteで販売中の「中級者向けマニュアル」の「6:記事が書けない時の対処法」で解説しています。

月4記事でもいいから継続することが大事です

tsuruno19_TP_V

物事を継続するというのは、非常に大変です。

ブログで稼ぐ! アフィリエイトで稼ぐ! と意気込んでも、1ヶ月目で挫折してしまう人が多いです。

しかし、例え週1記事(月4記事)の更新頻度でも、積み重ねていけば必ずアクセス数は右肩上がりを描きます。

実際、私の最小のブログは月1記事更新を1年続けて、デイリー200アクセス・月3000円のアドセンス収益になっています。

副業の場合は、無理をせずコツコツ記事を積み重ねて、着実に収益化を進めていきましょう。
ブログ運営(アフィリエイト)は「ユーザーの役に立つ読みもの」を提供することで対価を頂くシステムです。

ユーザーが読んで楽しい・タメになるコンテンツを意識していけば、自然とアクセスは集まってきますよ。

特に、2018年以降はGoogleの変動も頻繁に行われています。

記事数や運営歴を積み重ねれば安心…とは言えない時代なので、自分を信じてコツコツ書く忍耐力が大切ですよ。

文章が書けなくなったら、こちらの記事を参考に休んでください。

・文章を書けなくなった時にやるべきオススメの対策法。スランプ脱出のコツとは?

関連記事

2018年一番稼げるアフィリエイトは仮想通貨アフィリエイトです。
その理由と根拠を紹介しています。

・仮想通貨アフィリエイトが稼げる理由。コインチェックの報酬単価は死ぬほど高い

私の1年間の収益報告です。アフィリエイトを活用すれば、ここまで収益を伸ばせます。
ブログをやっている人は、同時並行でアフィリエイトの勉強も行いましょう。

・【収益報告】私がアフィリエイトで1年で稼いだ金額は7500万でした。

アフィリエイトを学ぶには本がおすすめです。こちらで厳選した書籍を紹介しています。

・おすすめのアフィリエイト本を紹介!現役アフィリエイターが選んだ書籍はどれ?

アフィリエイトの仕組みやお金の流れを初心者向けに解説しています。

・アフィリエイトとは|ネットを使った最強の副業『アフィリエイト』を解説する

追伸:月100万を自動で稼ぎたい人へ

全自動で月100万稼げるビジネスを構築したい人へ。

結論:商品の売り方「ローンチ」のやり方を勉強しましょう。

匿名・無名の人間が有料商品を売る場合、ローンチと呼ばれるセールスの型を守らないと、マジで1個も売れません。なぜなら怪しすぎるから。

例えば、下記のようなステップを踏むのです。

①あなたはAを手に入れたいですか?
②でもAを手にするにはBが必要です
③初心者でもBをマスターする方法があります。
④Bを学べる商品はこちら

このように、段階的に商品の必要性を説いていくのです。

ここを間違えて、とにかく奇想天外な方法で商品セールスしてしまうと「インプが高いわりに商品が売れない儲からない芸人」になってしまいます。

すると、どんなに頑張って発信しても売上がビタ一文増えず、時給マイナス労働。大損です。

なので個人プレイヤーは良いものを100%の力で売るためにも、必ずローンチの型を学んでおきましょう。

ローンチの型を学ぶのは簡単です。

シンプルに「なぜ人はものを買うのか?」という原理原則だけ掴んでしまえばいいので、詰め込めば1週間でマスターできます。

その型を使って有料noteを売ってもいいですし、10万円の大型商品を売ってもいい。

さらに自動化の技術を合わせて習得すれば、寝てても勝手に商品が売れる不労所得を作ることもできます。

ローンチの型はどの価格帯でも通用するテンプレなので、個人で商売をするなら必ずマスターしておきましょう。

こちらの無料メルマガにて、累計1億4000万円を自動で売った実績のあるローンチ手法を教えてます。今なら「X運用フォロワー300人までにやるべきチェックリスト」を無料プレゼント中です。

登録はこちら↓

").attr(n.scriptAttrs||{}).prop({charset:n.scriptCharset,src:n.url}).on("load error",i=function(e){r.remove(),i=null,e&&t("error"===e.type?404:200,e.type)}),E.head.appendChild(r[0])},abort:function(){i&&i()}}});var _t,zt=[],Ut=/(=)\?(?=&|$)|\?\?/;S.ajaxSetup({jsonp:"callback",jsonpCallback:function(){var e=zt.pop()||S.expando+"_"+wt.guid++;return this[e]=!0,e}}),S.ajaxPrefilter("json jsonp",function(e,t,n){var r,i,o,a=!1!==e.jsonp&&(Ut.test(e.url)?"url":"string"==typeof e.data&&0===(e.contentType||"").indexOf("application/x-www-form-urlencoded")&&Ut.test(e.data)&&"data");if(a||"jsonp"===e.dataTypes[0])return r=e.jsonpCallback=m(e.jsonpCallback)?e.jsonpCallback():e.jsonpCallback,a?e[a]=e[a].replace(Ut,"$1"+r):!1!==e.jsonp&&(e.url+=(Tt.test(e.url)?"&":"?")+e.jsonp+"="+r),e.converters["script json"]=function(){return o||S.error(r+" was not called"),o[0]},e.dataTypes[0]="json",i=C[r],C[r]=function(){o=arguments},n.always(function(){void 0===i?S(C).removeProp(r):C[r]=i,e[r]&&(e.jsonpCallback=t.jsonpCallback,zt.push(r)),o&&m(i)&&i(o[0]),o=i=void 0}),"script"}),y.createHTMLDocument=((_t=E.implementation.createHTMLDocument("").body).innerHTML="
",2===_t.childNodes.length),S.parseHTML=function(e,t,n){return"string"!=typeof e?[]:("boolean"==typeof t&&(n=t,t=!1),t||(y.createHTMLDocument?((r=(t=E.implementation.createHTMLDocument("")).createElement("base")).href=E.location.href,t.head.appendChild(r)):t=E),o=!n&&[],(i=N.exec(e))?[t.createElement(i[1])]:(i=xe([e],t,o),o&&o.length&&S(o).remove(),S.merge([],i.childNodes)));var r,i,o},S.fn.load=function(e,t,n){var r,i,o,a=this,s=e.indexOf(" ");return-1").append(S.parseHTML(e)).find(r):e)}).always(n&&function(e,t){a.each(function(){n.apply(this,o||[e.responseText,t,e])})}),this},S.expr.pseudos.animated=function(t){return S.grep(S.timers,function(e){return t===e.elem}).length},S.offset={setOffset:function(e,t,n){var r,i,o,a,s,u,l=S.css(e,"position"),c=S(e),f={};"static"===l&&(e.style.position="relative"),s=c.offset(),o=S.css(e,"top"),u=S.css(e,"left"),("absolute"===l||"fixed"===l)&&-1<(o+u).indexOf("auto")?(a=(r=c.position()).top,i=r.left):(a=parseFloat(o)||0,i=parseFloat(u)||0),m(t)&&(t=t.call(e,n,S.extend({},s))),null!=t.top&&(f.top=t.top-s.top+a),null!=t.left&&(f.left=t.left-s.left+i),"using"in t?t.using.call(e,f):c.css(f)}},S.fn.extend({offset:function(t){if(arguments.length)return void 0===t?this:this.each(function(e){S.offset.setOffset(this,t,e)});var e,n,r=this[0];return r?r.getClientRects().length?(e=r.getBoundingClientRect(),n=r.ownerDocument.defaultView,{top:e.top+n.pageYOffset,left:e.left+n.pageXOffset}):{top:0,left:0}:void 0},position:function(){if(this[0]){var e,t,n,r=this[0],i={top:0,left:0};if("fixed"===S.css(r,"position"))t=r.getBoundingClientRect();else{t=this.offset(),n=r.ownerDocument,e=r.offsetParent||n.documentElement;while(e&&(e===n.body||e===n.documentElement)&&"static"===S.css(e,"position"))e=e.parentNode;e&&e!==r&&1===e.nodeType&&((i=S(e).offset()).top+=S.css(e,"borderTopWidth",!0),i.left+=S.css(e,"borderLeftWidth",!0))}return{top:t.top-i.top-S.css(r,"marginTop",!0),left:t.left-i.left-S.css(r,"marginLeft",!0)}}},offsetParent:function(){return this.map(function(){var e=this.offsetParent;while(e&&"static"===S.css(e,"position"))e=e.offsetParent;return e||re})}}),S.each({scrollLeft:"pageXOffset",scrollTop:"pageYOffset"},function(t,i){var o="pageYOffset"===i;S.fn[t]=function(e){return $(this,function(e,t,n){var r;if(x(e)?r=e:9===e.nodeType&&(r=e.defaultView),void 0===n)return r?r[i]:e[t];r?r.scrollTo(o?r.pageXOffset:n,o?n:r.pageYOffset):e[t]=n},t,e,arguments.length)}}),S.each(["top","left"],function(e,n){S.cssHooks[n]=Fe(y.pixelPosition,function(e,t){if(t)return t=We(e,n),Pe.test(t)?S(e).position()[n]+"px":t})}),S.each({Height:"height",Width:"width"},function(a,s){S.each({padding:"inner"+a,content:s,"":"outer"+a},function(r,o){S.fn[o]=function(e,t){var n=arguments.length&&(r||"boolean"!=typeof e),i=r||(!0===e||!0===t?"margin":"border");return $(this,function(e,t,n){var r;return x(e)?0===o.indexOf("outer")?e["inner"+a]:e.document.documentElement["client"+a]:9===e.nodeType?(r=e.documentElement,Math.max(e.body["scroll"+a],r["scroll"+a],e.body["offset"+a],r["offset"+a],r["client"+a])):void 0===n?S.css(e,t,i):S.style(e,t,n,i)},s,n?e:void 0,n)}})}),S.each(["ajaxStart","ajaxStop","ajaxComplete","ajaxError","ajaxSuccess","ajaxSend"],function(e,t){S.fn[t]=function(e){return this.on(t,e)}}),S.fn.extend({bind:function(e,t,n){return this.on(e,null,t,n)},unbind:function(e,t){return this.off(e,null,t)},delegate:function(e,t,n,r){return this.on(t,e,n,r)},undelegate:function(e,t,n){return 1===arguments.length?this.off(e,"**"):this.off(t,e||"**",n)},hover:function(e,t){return this.mouseenter(e).mouseleave(t||e)}}),S.each("blur focus focusin focusout resize scroll click dblclick mousedown mouseup mousemove mouseover mouseout mouseenter mouseleave change select submit keydown keypress keyup contextmenu".split(" "),function(e,n){S.fn[n]=function(e,t){return 0