-
30年の時を経て魅力が熟成された『ロマサガ3』は、今こそがもっとも味わい深い。大人になったからこそわかる“行間に深みが詰まったストーリー”。ああ、カタリナ……重い……生々しい……
-
【募集】株式会社マレは「配信技術スタッフ」を募集します。経験者のみ、定員1名まで【2025年11月24日まで】
-
星を育てて新たな地形や生態系を生み出し、星そのものを自分好みにコーディネートしちゃおう──HoYoverse新作『プチプラネット』が、思った以上にスケールのデカい天地創造系スローライフだった
-
勇者に憧れるケモ耳少女が冒険するゲーム『アルタ』をプレイしたら、すべての道が“パン屋さん”に通じるパン本位制世界だった。強くなりたい? パン屋をやれ! 勇者になりたい? パン屋をやれ!
-
『デス・ストランディング1・2』の「ここすき」ポイントを教えてください【読者アンケート】
-
『イナズマイレブン』でサッカーの義務教育を終えた人間が遊ぶ『Football Manager 26』。数々の衝撃を受けながらも、地道な運営で掴みとる「1点」の重みに感動
-
殺人メカ蔓延る終末世界が舞台のサバイバルゲーム『ARC Raiders』に挑む。そして死ぬ。”目が合ったら即ロケット乱射”の最凶ドローンに、人類の弱さを思い知らされた
-
何にでもなれるMMORPG『逆水寒』で「物乞い」の生き様を見せつける。CBT最終日、記念の花火で、物乞い。恵んでくれた同志が現る
-
こじらせイケメン研修医「北里 基良」(CV.岡本信彦)の強い “癖” を知ってほしい!『ペルソナ5: The Phantom X』で出会った高笑い白衣マンと親睦を深めていく話
-
実在しない謎のアイドル写真集『ノンレゾン 1st写真集〈QUINTET〉』がAmazonに登場。4人組のはずが、5人目の気配を感じてならない
-
プログラムの中に息づくリアリティ“体験が物語になる”瞬間を求めて──上田文人氏に聞く『ワンダと巨像』20周年
いま読まれている記事
- 注目度9856『ドラクエ7』フルリメイクでは大人になった「キーファ」が登場!仲間になって一緒に戦えるように。『ドラゴンクエストVII Reimagined』の最新映像が「State of Play」で公開
- 注目度9592『モンスターハンターワイルズ』の大型アップデート第4弾の配信日が12月16日に決定。「巨戟龍 ゴグマジオス」の追加や季節イベント「交わりの祭事」を予定
- 注目度8668『モンハンワイルズ』ゴグマジオスの受注条件はHR100以上。火属性武器で体表を軟化させ、龍属性武器で弱点を突くのが効果的!ゴグマジオスの専用素材は「レア度8のアーティア武器」に追加でスキルを付与。上位防具は「限界突破強化」によって更に強化できるように
- 注目度8063これがドラクエ流のローグライトだ。クローズドβテストを盛況のうちに終えた『ドラゴンクエストスマッシュグロウ』のファーストインプレッション
ニュース・新着記事
-
【最大4人】ホラーゲーム『Phasmophobia』の新マップ「Nell’s Diner」が配信。ウォークイン冷凍庫など新オブジェクトが登場。マップ「6 Tanglewood Drive」と同程度の広さながら、より密度の高い構造や多彩なインタラクトが特徴 -
ピクシオ初のゲーミングデスクが登場。ホワイト1色のなめらかフォルムで電動昇降機能付き。パステルカラーのゲーミングモニターやモニターアームにもなじみやすいデザイン -
書籍『絶望名言』Kindle版が「499円」で購入できるセールが開催中。NHK「ラジオ深夜便」の人気コーナーを文庫化。カフカ、太宰治、芥川龍之介、ドストエフスキー、ゴッホなど、文豪・偉人たちの言葉が収録 -
『モンハンワイルズ』ゴグマジオスの受注条件はHR100以上。火属性武器で体表を軟化させ、龍属性武器で弱点を突くのが効果的!ゴグマジオスの専用素材は「レア度8のアーティア武器」に追加でスキルを付与。上位防具は「限界突破強化」によって更に強化できるように -
【無料】企業を「特許」で発展させる経営シミュレーションゲーム『Patent Tycoon』のSteamストアページが公開。特許の発明・出願・ライセンス交渉を通じて、市場の覇権を握ろう。他社を吸収合併すると、新しい研究が解放されていく -
仲間の“精神が壊れる音”が聴こえるゲーム『カオスゼロナイトメア』からは、背徳の味がする。仲間を壊して強くなる楽しさは、一度味わうとやめられない -
ありもしない“都市伝説”を捏造&見破るボードゲーム『証拠より論』が登場。「都市伝説ダウト」として月刊ムーが監修。なお、陰謀論に逆にハマりやすくなる可能性が実験で示唆されてしまう -
『空の軌跡 the 2nd』は2026年に発売予定か。PS5版『イースX -Proud NORDICS-』をはじめとする複数タイトルの移植版や、新作タイトルも発売予定なことが日本ファルコムの決算説明資料にて明らかに -
『ギャラクティックウォーリアーズ』がNintendo SwitchやPlayStation、Xboxにて11月13日より配信開始。1985年にKONAMIから発売された対戦格闘ゲームが「アーケードアーカイブス」シリーズの新規コンテンツとして復活へ。 -
マンガ『サマーウォーズ』Kindle版を1巻99円で買えるセールが開催中。全3巻を購入しても297円。細田守監督の原作をコミカライズ。仮想世界を襲う危機に、大家族の「絆」と「数学」で挑むSF青春作品 -
「伊藤潤二『マニアック』」のホラーゲームが本日発売。伊藤潤二作品の異形に襲われながら洋館からの脱出を目指す一人称サバイバルホラー。「首吊り気球」に襲われるトレーラーも本日公開 -
『ダンガンロンパ』の生みの親、小高和剛氏による基調講演「オリジナルコンテンツの作り方」が「CEDEC+KYUSHU 2025」で実施。全セッション情報とタイムテーブルが公開 -
『メタルギアソリッド』のスネークや『サイバーパンク2077』のジョニーがアヒルフィギュアになって登場。コスプレダック「TUBBZ(タブズ)」新商品として11月20日より順次販売開始 -
「ケンタッキー」×『モンスターハンターワイルズ』のコラボが開催決定。 ゲーム内アイテムや豪華オリジナルグッズが手に入る「モンハンコラボパック」が11月19日より期間限定販売。 -
コメダ珈琲店の大人気デザート「シロノワール」がふわふわポーチになって登場。キーホルダーやカードケースとしてもマルチに使える万能アイテム -
『ゲゲゲの鬼太郎』生みの親、「水木しげる」の波乱万丈な人生を描いた学習マンガが販売開始。「ゲゲゲ」の由来、最初の妖怪との出会い、左腕を失った戦争体験、など様々なエピソードが描かれる。 -
王様の無茶ぶりに応えるカードRPG『スルタンのゲーム』大型アプデ配信。“約25万字”規模の個別ストーリーライン、8時間以上の新規プレイ体験が提供。これまで語られてこなかった「名もなき人々」たちに焦点を当てた物語が展開する -
『メタファー:リファンタジオ』PS5版が「過去最安値の半額」4939円、『エルデンリング』PS5版は35%オフの6006円に。対象者にはPS Storeの10%オフクーポンも配布 -
品定め【マンガ】 -
物乞い、家を建てる。何でもできるMMORPG『逆水寒』で一端の物乞いになれたので、ハウジングを楽しむ。理想の住まいを作るため、コピペハウスを大量に建築しては取り壊す -
原始生活3Dアクション『太陽のしっぽ』復刻決定!アートディンクの名作を復刻するプロジェクト「ARTDINK GAME LOG」第1弾としてNintendo Switch / Steam向けに12月16日発売へ。第2弾では海洋探索ゲーム『アクアノートの休日』が2026年に発売予定 -
『モンハンワイルズ』ぬいぐるみ風オトモ防具「ビセイウタネコα」を入手できるイベントクエストが本日配信開始。今後配信予定のイベントクエストでは「こんがり肉」で敵を切り刻む双剣が登場する -
“物理法則を無視した寿司”をクレーンゲームでつかみ取る『お寿司クレーンゲーム』Steamストアページ公開。リアルな物理演算アームで「空を飛ぶ寿司」や「高速で駆け抜ける寿司」を狙う -
『エルデンリング ナイトレイン』“アルトリウス”お披露目で大盛り上がり。「相変わらずかっこよすぎる」とファン歓喜、Xでもトレンド入り。12月4日発売のDLCに『ダークソウル』でおなじみ“深淵歩き”が登場 -
セガ、既存正社員の基本給を平均「約10%引き上げ」へ。大卒初任給も30万→33万に。物価高の中でも安心して働ける環境の実現を目的として実施 -
見下ろし型ガンアクションアドベンチャー『DAMON and BABY』2026年初旬に発売へ。『ギルティギア』の石渡太輔氏が手がける新作アクション。「人間の子供から離れられない呪い」を受けた魔王・デイモンの物語を描く -
『トイ・ストーリー5』初映像が公開。おもちゃたちの強力なライバル「タブレット」の“リリーパッド”が登場。おなじみのおもちゃたちが震えながら開封を見守り、ウッディとバズが抱き合うシーンもお披露目。2026年夏に公開へ -
ヒーローバトルロイヤル『運命のトリガー』State of Playで最新映像が公開。2026年開始の早期アクセスにて、家庭用ゲーム機版がPC版と同時展開。新アウェイクナー「ファリー」「タタ&ビビ」や新マップ「ブライトフロント」の詳細も明らかに -
『スーパーロボット大戦Y』DLC第1弾が11月21日より配信開始。『銀河旋風ブライガー』『THE ビッグオー』『風都探偵 仮面ライダースカルの肖像』の3作品が参戦 -
『エルデンリング ナイトレイン』のDLC「The Forsaken Hollows」が発表。新キャラ「学者」「葬儀屋」と2体のボス、新たな地変が登場へ。12月4日に発売予定 -
「PlayStation 5(PS5)」日本語専用版が11月21日に発売決定。希望小売価格は税込5万5000円。完全デジタル対応のディスクドライブ非搭載モデル -
PS5コントローラーを充電できるフックを搭載したPS5&PC用ゲーミングモニターが2026年に発売予定。QHD解像度や高リフレッシュレート、VRRなどに対応 -
4v4チーム格闘ゲーム『マーベル闘魂』PS5版の第2回クローズドベータテストが12月5日より開催決定。新たに「スパイダーマン」と「ゴーストライダー」が使用可能に。予告トレーラーもあわせて公開。 -
『Never Grave: The Witch and The Curse』2026年3月5日発売へ。敵に憑依できる帽子の力で活路を開くメトロイドヴァニア×ローグライト。最大4人でのマルチプレイにも対応 -
『ディスガイア』シリーズスタッフが手掛ける完全新作ゲーム『凶乱マカイズム』が2026年1月29日に発売へ。ドラゴンやサキュバスなど16種類の“従魔”を使いこなし、裏切者からプリンを取り戻せ -
『オクトパストラベラー0』体験版が本日より配信。ゲーム冒頭3時間までプレイでき、セーブデータは本編へ引き継ぎ可能 -
『ブレイブルー』の横スク2Dアクションゲーム『エントロピーエフェクトX』が2026年2月12日に発売。本作は完全新作ストーリーとなり、シリーズ過去作からナオト=クロガネの参戦が決定した -
『デジモンストーリー タイムストレンジャー』シーズンパスのDLC第1弾が発表。「ブリッツグレイモン」「クーレスガルルモン」など新たなデジモン達の進化ルート解放 -
『ソニックレーシング クロスワールド』が無料アップデート。コラボレーサーとして「ナイツ」、「アイアイ」、「タングル&ウィスパー」の参戦が決定。SIEが11月12日に配信した情報番組「State of Play 日本」にて発表。コラボ楽曲やステッカーも続々実装予定 -
『モンスターハンターワイルズ』の大型アップデート第4弾の配信日が12月16日に決定。「巨戟龍 ゴグマジオス」の追加や季節イベント「交わりの祭事」を予定 -
『ワンス・アポン・ア・塊魂』の2つの新DLC「塊魂ダンスダンスリミックスパック」と「塊魂ネオリミックスパック」が発表 -
『真・三國無双 ORIGINS』大型DLC「夢幻の四英傑」が2026年1月22日に発売。「張角」「董卓」「袁紹」「呂布」の4名の英傑と共に往くIFストーリーを体験できる。 -
『首都高バトル』PS5版が2026年2月26日に発売決定。カジュアルに楽しめるゲーム性や豊富な車種、カスタマイズ機能などがSteamにて「非常に好評」なシリーズ最新作 -
和風ホラーゲーム『零 ~紅い蝶~ REMAKE』が2026年3月12日発売決定。特別な衣装やデジタルアートブックなどの特典付きのデジタルデラックスエディションも初披露 -
コンビニ店員として働いていくシミュレーションゲーム『inKONBINI: One Store. Many Stories』が2026年4月より発売決定。棚に商品を並べたり、お客さんと交流して物語を紡いでいく。ガチャやコレクションといった遊び心ある要素も -
『コーヒートーク』シリーズ最新作『コーヒートーク トーキョー』の発売日が2026年3月5日に決定! 雪女やカッパといった妖怪の末裔たちが悩みや喜びを語り合う様子を映した最新映像も公開 -
一人称サバイバルホラー最新作『BrokenLore: ASCEND』2026年夏に発売が発表。『BrokenLore: UNFOLLOW』は1月16日発売で本日よりPS Storeで予約開始 -
『ドラクエ7』フルリメイクでは大人になった「キーファ」が登場!仲間になって一緒に戦えるように。『ドラゴンクエストVII Reimagined』の最新映像が「State of Play」で公開 -
プレイステーション情報番組「State of Play 日本」発表まとめ。「PS5」日本語専用版が今年11月21日に発売決定。『エルデンリング ナイトレイン』DLCが12月4日に発売。『ドラクエ7』リメイク版に“大人になったキーファ”が登場 -
『アークナイツ:エンドフィールド』で最初にデザインされたキャラは”チェン・センユー”と判明。本家『アークナイツ』のチェンを「笑顔で表現したい」という発想から誕生。プロデューサーの海猫絡合物氏が明かす -
「人間に変身したメタモン」が主人公のスローライフ・サンドボックスゲーム『ぽこ あ ポケモン』2026年3月5日に発売決定! 11月13日23時からは約10分の特別映像を公開へ -
TVアニメ『猫と竜』が2026年7月に放送決定。猫竜役・子安武人さんの録り下ろしナレーション入りPVも公開。猫に育てられた竜と猫たち、そして人間の絆を描く、心あたたかく切ないファンタジー作品 -
『テトリス エフェクト』クリエイター陣が贈る新作パズルゲーム『ルミネス アライズ』本日発売。ブロックを操作し同じ色の「スクエア」を作って消すシンプルかつ奥深いルール。左右に通過する“タイムライン”を見極め高得点を目指そう -
【今日は何の日?】「プレイステーション 5」が発売された日(2020年11月12日)。繊細な振動で没入感を高めるハプティックフィードバック、銃のトリガーや弓を引き絞る感覚を再現するアダプティブトリガーなどを搭載。4K HDR、最大120fpsのフレームレート対応 -
マンガでわかる『悪役令嬢と学ぶ、確定申告。~これも経費になりますのよ~』が11月28日に発売。土屋李央さん、藤田茜さん、川田紳司さんによるボイスコミックや、「確定申告応援ASMR」悪役令嬢ver.と執事ver.も付属
企画記事
ランキング
-
-
1
ポケモンのテーマパーク「ポケパーク カントー」が2026年2月5日にオープン決定。よみうりランド内において、既存施設の大規模改修に加えて未利用エリアを新たに整備した約2.6ヘクタールの完全新エリア -
2
『NEEDY GIRL OVERDOSE』アニメ化発表で原作者にゃるら氏とWSSが公式声明で「対立」。制作体制や報酬などをめぐり異なる主張 -
3
マンガ『日本の歴史』最新の研究に基づき内容アプデ。「生類憐みの令」は悪法ではなく道徳を広める法令で、鎌倉幕府はやっぱり“1192年”。弥生時代の戦闘シーンには女性も登場し、邪馬台国における政治の意思決定者は男女半々に -
4
これがドラクエ流のローグライトだ。クローズドβテストを盛況のうちに終えた『ドラゴンクエストスマッシュグロウ』のファーストインプレッション -
5
愛猫の写真をフィギュアにできるサービス「3Dねこフィギュア」が提供中。専用フルカラー3Dプリンタによる造形を採用し、毛並みや模様、目の色など写真の雰囲気を立体表現。思い出の一瞬を立体として手元に置ける
-
1
新着記事
ピックアップ
カテゴリ
その他
カテゴリーピックアップ
インタビュー
-
サッカーが好きなら初心者から超マニアまで誰でも楽しめるクラブ経営シミュレーション『Football Manager 26』開発インタビュー -
プログラムの中に息づくリアリティ“体験が物語になる”瞬間を求めて──上田文人氏に聞く『ワンダと巨像』20周年 -
昔のような『サカつく』を現代でも遊びたい!『プロサッカークラブをつくろう!2026』プロデューサー久井克也氏インタビュー。クローズドβテストの反応やゲームシステムについて聞いた -
なぜ、美少女ゲームで全キャラ“精神崩壊”させるのか? きっかけは韓国ゲーム市場を変えた“miHoYoの成功”──『カオスゼロナイトメア』開発プロデューサーが明かす「キャラをひどい目にあわせる」ことへの“差別化戦略”(建前)と自身の“歪んだ感情”(本音) -
来場者数35万人、動画再生回数のべ6億回以上──世界最大級のゲームイベント「gamescom」運営に、今年のゲームトレンドを聞いてみた
ゲームの企画書
-
なにが、人を「ロマンシング」させるのか?『ロマサガ2』当時の企画書とキャラ設定画から迫る、河津秋敏がRPGに生み出した「ロマン」の正体とは【ゲームの企画書】 -
『ガンパレ』の企画書、ついに公開━初代PSの伝説的タイトルは、なぜ生まれたのか?そして『LOOP8』へ受け継がれたもの【ゲームの企画書】 -
世界が認めるゲームデザイナー・上田文人とはいったい何が凄いのか? ヨコオタロウ・外山圭一郎らと共に『ICO』に込められたこだわりを語り尽くす!【ゲームの企画書】 -
【ゲームの企画書】『ペルソナ3』を築き上げたのは反骨心とリスペクトだった。赤い企画書のもとに集った“愚連隊”がシリーズを生まれ変わらせるまで【橋野桂インタビュー】 -
【ゲームの企画書】エロゲー業界の重鎮アリスソフトのTADA氏が駆け抜けた現場30年。平成に始まり平成に終わった『Rance』シリーズを完結させた「作り続ける人」が向かう先
若ゲのいたり〜ゲームクリエイターの青春〜
-
田中圭一のゲーム業界取材マンガ『若ゲのいたり』第2巻が発売。『ポケモン』田尻智さん、『ゼビウス』遠藤雅伸さんらの貴重なエピソードを収録 -
【田中圭一連載:アイマス/ガンダム 戦場の絆 編】わがままな王様のわがままなニーズを満たす!──小山順一朗が貫く姿勢に、ゲームクリエイターとしての矜持を見た【若ゲのいたり最終回】 -
【田中圭一連載:バーチャファイター編】「新しい3D表現のために、軍事技術を採り入れたい」世界情勢を味方につけて、ゲームに革命をもたらした鈴木 裕の功績【若ゲのいたり】 -
【田中圭一:若ゲのいたり】ゲーム開発統合環境「Unreal Engine」最新バージョンで、開発環境はどう変わる? ゲーム業界向けソリューションイベント「GTMF2019」に行って、より理解を深めよう【PR】 -
【田中圭一連載:サイバーコネクトツー編】すべての責任はオレが取る。だから、付いてきてくれないか──男の熱意はチーム解散の危機を救い、『.hack』成功の活路を開く。業界の快男児・松山 洋に流れる血は『少年ジャンプ』色だった【若ゲのいたり】
