ブッピガン
ぶっぴがん
'90年代のロボットアニメなどでよく使用される効果音の空耳。
主にロボットが動いたり激突したりした時に鳴る派手な音。
なんともネタ感のある字面だが、言われると微妙に納得してしまう絶妙な味わいで広く定着している。
『新機動戦記ガンダムW』のOPでガンダムサンドロックがヒートショーテルを振り下ろした時の音、と言えばお分かりだろうか。
もう少し上の世代なら『機甲界ガリアン』OPでガリアンが岩盤を割って現れる音という方がしっくり来るかもしれない。
オリジナルの音は音響制作会社、フィズサウンドの音である。
『ガンダムビルドファイターズトライ』(2014年)では、林ゆうきによって正式な楽曲名として採用されている。
ただし普通のカッコいいBGMでありブッピガンが鳴ったりもしない。
ビルドシリーズの曲名はこれに限らずネタに走ったものが多いが、大半は台詞パロディやプラモあるあるネタなので、完全な非公式ネタという点で異彩は放っている。
『4GamerTV~突然!ブッピGAN!』というタイトルのマフィア梶田と杉田智和によるネット番組が存在する。
ウマ娘シンデレラグレイ第2話「私をレースに出して」にてオグリキャップの母からの届け物で母が現役時代に使っていた髪飾りをデビュー戦当日に取り出し装着する時の効果音が「ブッピガン」だった。
正確には「ブッピガァン‼」
2025年7月25日には新機動戦記ガンダムWのLINEスタンプが発売したのだがその中に「ブッピガン」が収録されていたためちょっとした話題になった。
ゆるキャン△:列車の連結についてこの表現が用いられている。
ウマ娘シンデレラグレイ:オグリキャップ(ウマ娘)が母から贈られた髪飾りを着用した時にこの効果音が使われた。アニメ2話では同時期に『機動戦士GundamGQuuuuuuX』が放送される都合か微妙に本家とは違うSE(仮面ライダースーパー1の変身やファイブハンド換装時などで使われていたSE)が流れた。(そもそも音響効果がフィズサウンドではなくサウンドボックスの武藤晶子氏なので似ても似つかないのは当然ではあるが)
関連記事
コメント
スレッド
pixivに投稿されたイラスト
すべて見るpixivに投稿された小説
すべて見る
Re:この素晴らしい世界とハードボイルドワンダーランド■203話 紅魔の里防衛戦③
紅魔の里編その3です。ムコロシも原作カズマパーティもいませんが、そんなサイドオプス感もまた良し…8,981文字pixiv小説作品









































