自分でゲーム作れる「ロブロックス」 急成長で広がる商機と危うさ

有料記事

サンフランシスコ=奈良部健
[PR]

 米シリコンバレーのイベント会場に集まった若者たちに交じり、黄土色のジャケット姿の日本人がいた。講談社の社長、野間省伸だ。

 野間が乗り込んだのは、ゲームプラットフォーム「ロブロックス」が9月に開いた年次イベントだった。

 ロブロックスは、クリエーターがオンライン上の仮想空間で独自のゲームをつくり、共有して一緒に遊ぶことができるサービス。スマホやパソコンなどで遊べ、「ゲーム版ユーチューブ」ともいわれる。

 ロブロックス社が公開したのが2006年。今や世界のクリエーターが参加する。コロナ下でも友達と「集える」仮想空間として人気に火がつき、1日の利用者数はコロナ前(19年)の約7倍へと急拡大を遂げている。この1年でも4割増え、約1億1200万人となった。

 「日本の大人はまだ気づいていないが、毎日、日本の人口に等しい人たちが使っている。これは魅力だ」。ロブロックスの利用者の裾野の広さに目をつけた野間は7月、ロブロックスとの提携を発表した。

進撃の巨人」をゲームに

 ロブロックスが講談社の知的…

この記事は有料記事です。残り2488文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

※無料期間中に解約した場合、料金はかかりません

【11月25日まで】全記事が読み放題のコースが今なら2カ月間無料!詳しくはこちら

この記事を書いた人
奈良部健
サンフランシスコ支局長
専門・関心分野
テック、インド、財政と政治、移民難民、経済安保
  • commentatorHeader
    藤田直哉
    (批評家・日本映画大学准教授)
    2025年11月10日7時0分 投稿
    【視点】

    子どもがロブロックスにハマり、「こんな世界があるのか」と驚いています。約1億1200万人が毎日使っているのですから、巨大プラットフォームですよね。一作一作のクオリティは決して高くはなく、視覚的にもチープなのですが、ユーザーが実験的かつ時流に

    …続きを読む
  • commentatorHeader
    小松理虔
    (地域活動家)
    2025年11月10日10時26分 投稿
    【視点】

    ロブロックス、すごいですよね。うちの娘(小5)は友達に紹介されたと言って去年あたりからハマりかけたのですが、生活リズムが崩れる勢いだったのですぐに「禁止」となりました。ロブロックス内には、コメントで藤田直哉さんが書いてるようにチープなゲーム

    …続きを読む