Asuka Academy

受講案内よくあるご質問about usニュースお問い合せ




 AFP WAA(フランス通信 World Academic Archive)
IMAGE PHOTO
[AFP WAA]
SDGs:安全な水とトイレを 1
分野:SDGs
開講中!
お申込みはこちらをクリック
講座内容
AFP(フランス通信社:Agence France-Presse )が提供する World Academic Archive シリーズ! 本コースは「 [AFP WAA] SDGs:安全な水とトイレを 1」。SDGs の目標6である「安全な水とトイレを世界中に」をテーマとしたコースです。

健康的な生活のためには、清浄で豊富な飲水や生活用水は欠かせません。また、だれもが衛生的なトイレを利用できる環境も必要です。 しかし現実にはさまざまな理由で、水の汚染は進んでおり、水道の設備がない地域は少なくありません。公共の衛生的なトイレを利用できず、屋外で用を足している人たちも何億人も存在します。

このコースでは水不足、水汚染やトイレ不足の現状と、地下水や排水リサイクル設備、トイレバスなど課題を乗り越えるためのさまざまな取組を、AFP 通信のアカデミックニュースで触れ、学んでいきます。

ひとつのビデオの長さは1分前後で、飽きずに興味深く見ることができます。個人学習のほか、学校現場での授業導入や反転学習教材などにも、ぜひご利用ください。
Pic01
01. 塩水で歯みがき
記録的干ばつに見舞われたウルグアイでは、首都から飲料水がなくなる恐れがあります。供給される水道水には、川からの塩分がふくまれるようになってしまいました。ミネラルウォーターの利用が増えたため家計も圧迫され、飲食業にも影響をあたえています。
Pic02
02. 水の利権
アメリカ、ネバダ州。広大な砂漠にパイプラインを設置して、地下水を都市圏に供給する水プロジェクトがあります。水の利権争いは世界中で問題となっていますが、水不足の解消という問題、生態系への懸念など、さまざまな問題が複雑に絡み合っています。
Pic03
03. 川の浄化
アメリカ、ニュージャージー州。ここにはアメリカでもっとも汚れた川のひとつがあります。長い間、工業用化学物質が廃棄される場所となってきたのです。「キャプテン」は故郷の川をきれいにする戦いを長年続けており、自然保護区の設置にも尽力しました。川の復活が期待されています。
Pic04
04. 地下水の利用
私たちの飲料水の多くは地下水から作られています。雨水が地面に染み込み、地中に降りていき、帯水層を形成します。地下水は一般に浅い不圧帯水層に滞留しますが、千メートルともなるような深い帯水層もあります。帯水層の水は地下を流れ、他の帯水層、河川、沼地、さらに海にも合流します。
Pic05
05. 淡水化プラント
チュニジアは4年間も深刻な干ばつに苦しんでいます。地元の人々は、海水や廃水を浄化して、農業に利用しています。国のプロジェクトでは2030年までに、水の30%を海水淡水化プラントで提供しようとしていますが、高いエネルギーコストに懸念が残っています。
Pic06
06. トイレバス、女性専用
インドの公共公園に女性専用の「車輪付き洗面所」があります。ふたりの起業家が、壊れそうなバスを飛び乗りトイレに改造しました。インドでは衛生的な公共トイレが不足しており、多くの女性に歓迎されています。7米セントで女性は誰でもトイレを利用でき、赤ちゃんへの授乳にも使用できます。
Pic07
07. ナイル川の汚染
アフリカでいちばん長い川、ナイル川が脅威にさらされています。水中に投棄された産業廃棄物が川の生態系に壊滅的な影響を及ぼしています。廃棄された化学物質によってたくさんの稚魚が死んでいます。魚類資源が年々枯渇しているため、川沿いに住んで漁業を営んでいる人々は大きな懸念を持っています。
Pic08
08. 巨大な貯水池
農業用水を貯蔵するために、滞留池を用いる方法があります。地面に池を掘り、ビニールシートで覆い、堤防で囲み、雨水を貯蔵するのです。「巨大な貯水池」「メガ貯水池」と呼ばれるほど大きなもので、夏の灌漑に用いることができます。メガ貯水池には擁護派と反対派がおり、それぞれの意見があります。
Pic09
09. 鉱山排水のリサイクル
南アフリカ、ハウテン州の水路には、近くの酸性鉱山から出る排水がふくまれています。このような酸性鉱山の排水は、南アフリカに多くある金鉱山や石炭鉱山でよく見られます。廃棄物を利用してこの排水をリサイクルする設備を開発した会社があり、水不足の解消に期待が高まっています。
Pic10
10. 水不足の村
スペインでは地下水資源が農業汚染や干ばつによるリスクにさらされていて、全土の何十もの村で、飲料水が不足しています。帯水層にはヒ素と硝酸が出てきています。地下水モニタリングステーションで、10カ所中3カ所が高い硝酸濃度を記録しました。調理、洗濯、飲用にはミネラルウォーターを使わなければなりません。


AFP WAAとは
AFP(フランス通信:Agence France-Presse)は、1835年に創立された、世界で最も長い歴史を持つ通信社であり、ロイター、AP通信とならんで、世界3大通信社のひとつです。

AFP WAA(AFP World Academic Archive)とは、幅広いジャンルと年代を網羅した10万点以上のニュース映像や約1,000万枚のフォトストックのアーカイブです。AFPの商用のコンテンツですが、Asuka Academy では AFP と提携のうえ教育向けのセレクションを行い、教育・学習利用に限って、日本語つきで無償で提供しています。
facebookでシェア twitterでシェア はてブでシェア
分野 SDGs
前提となる知識 とくになし
想定学習時間 1時間
修了認定テスト
修了証書発行
なし
受講期間 期限なし
講座サンプル
学校での取り組みとして海外の教育コンテンツを
翻訳してみませんか?
ぜひこちらからお気軽にお問い合わせください。

翻訳ボランティア
謝辞
本コースの日本語翻訳は、下記のボランティアの方々のご協力によるものです。ここに厚く感謝申し上げます。


2023年度 近畿大学附属豊岡高等学校
ESS 翻訳ボランティア有志ご一同
(ご指導:小畑貴嗣先生)
ご寄付のお願い
FreeImages.com /Wavebreakmedia

Copyright © NPO Asuka Academy. Except where otherwise noted, content created on this site is licensed under a Creative Commons License.


受講案内よくあるご質問about usニュース利用規約などお問い合わせ
NPO支援会員募集翻訳ボランティア募集