More Related Content
PDF
PPTX
PDF
PPTX
PPTX
情報検索の基礎 #9適合フィードバックとクエリ拡張 PPTX
論文紹介 wav2vec: Unsupervised Pre-training for Speech Recognition PDF
PPTX
What's hot
PDF
Nagoya.R #12 非線形の相関関係を検出する指標の算出 PDF
PPTX
PDF
PRML 4.1 Discriminant Function PDF
PDF
Surveyから始まる研究者への道 - Stand on the shoulders of giants - PPTX
東京大学2020年度深層学習(Deep learning基礎講座) 第9回「深層学習と自然言語処理」 PPT
PDF
PDF
ICASSP 2019での音響信号処理分野の世界動向 PDF
PDF
SSII2021 [OS2-03] 自己教師あり学習における対照学習の基礎と応用 PDF
Onoma-to-wave: オノマトペを利用した環境音合成手法の提案 PDF
(2021.3) 不均一系触媒研究のための機械学習と最適実験計画 PDF
(修正)機械学習デザインパターン(ML Design Patterns)の解説 PDF
PPTX
音源分離における音響モデリング(Acoustic modeling in audio source separation) PPTX
PPTX
Maximum Entropy IRL(最大エントロピー逆強化学習)とその発展系について PDF
文法圧縮入門:超高速テキスト処理のためのデータ圧縮(NLP2014チュートリアル) Viewers also liked
PDF
自動車利用者の時空間分布からみた大地震時の様相に関する考察 PDF
PDF
Creating the Tools: Bringing critical awareness to the Smart Grid PDF
PDF
【プレゼン】見やすいプレゼン資料の作り方【初心者用】 PDF
見やすいプレゼン資料の作り方 - リニューアル増量版 More from Masahiko Shoji
PPTX
マイナンバーカードの交付について 地方の現状および制度全般への意見 PPTX
PPTX
新型コロナウィルス対応の初動においてシビックテックが果たした役割と中長期的課題 PPTX
東京オープンデータデイコメント(SDGsとか行政DXとか) PPTX
PPTX
行政機関が保有するデータの新規公開促進に向けた「オープンデータラウンドテーブル」の考察 PPTX
PDF
ラウンドテーブル「広域秋葉原とeスポーツの持つ可能性」 PPTX
PPTX
PPTX
PPTX
PPTX
PPTX
PPTX
PPTX
PPTX
インターナショナル・オープンデータ・デイin掛川 プレイベント PPTX
PPTX
「オープンデータ1.0」の評価とオープンデータ活用推進基本法の構想 PPTX
情報社会学会発表スライド20130522
- 1.
- 2.
目次
1. 研究背景
2. 研究目的
3.「(地方)自治体Facebookページ」の定義
4. 調査概要
– 【調査1】自治体Facebookページのリスト化
– 【調査2】自治体Facebookページの分類
5. 考察
– 3分類の特徴
① 行政情報発信型
② 地域情報発信型
③ ハイブリッド型
– 自治体の既存メディアとの類似性
– 「いいね!」数の違い
6. まとめ
7. 今後の課題
8. 参考文献 2
- 3.
1.研究背景①
地域SNSの転機
• 地域SNSの閉鎖(2010年:519事例→2013年:308事
例)
•大手ソーシャルメディアへの参入急増
– 地方自治体Twitterは現在685アカウント
– その他:ニコニコ動画(鳥取県等)、YouTube(和歌山県
等)、LINE(水戸市等)、Pinterest(福岡市等)
• 地域SNSから大手SNSへの乗り換えも
要因
• 大手SNSの利点向上
– 機能的拡張性
– ユーザー増加(社会的認知の高まり)
• 東日本大震災におけるSNSの役割
– 災害情報を迅速に伝える手段としてのTwitter
• 佐賀県武雄市:自治体HPをFacebookへ移行
3
- 4.
- 5.
- 6.
- 7.
- 8.
- 9.
- 10.
- 11.
- 12.
- 13.
- 14.
「いいね!」数の違い
• 「いいね!」数とは、そのページの常時購読者の数
• ①と②はページ数はほぼ同じだが、平均「いいね!」数には大きな差が
ある
•③も、地域情報を投稿する頻度が高いページほど多くの「いいね!」を
獲得
• 「いいね!」ランキング上位は②か③のページ
⇒地域情報発信型は行政情報発信型に比べて「いいね!」をより多く獲得
する傾向
14
発信情報
Facebook
ページ数
平均いいね!
①行政情報発信型 180ページ 212
②地域情報発信型 171ページ 2456
③行政情報と地域情報
のハイブリッド
115ページ 886
総計 466ページ 1206
順
位
ページ名 自治体名 いいね!
分
類
1撮ってくれんね!南島原 コンテスト 南島原市 95809 ②
2くまモンオフィシャル 熊本県 70640 ②
3Visit HIROSHIMA 広島県 44296 ②
4沖縄離島ガイド・プロジェクト おくなわ 沖縄県 26255 ②
5武雄市役所 武雄市 20728 ③
6ふくしまから はじめよう。 福島県 18313 ②
7Welcome to Sapporo 札幌市 17047 ②
8福岡市 カワイイ区 福岡市 14258 ②
9
Rikuzentakata / がんばっぺし陸前高田【陸前
高田市】
陸前高田市 9148 ③
10熊本県広報課「気になる!くまもと」 熊本県 8632 ②
- 15.
- 16.
- 17.