共有
  • 記事へのコメント32

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    hatact
    まあ確かにOffice更新しなくて大丈夫でしょ、とか考えてる連中こそ、マルウェア作る方からすればいいカモだよな。しかしサポートだけのために支払うのは割高感。普通は新機能追加がない方がいいくらいだし。

    その他
    misshiki
    “Microsoftは永続版の「Microsoft Office 2016/2019」のサポートを同日の2025年10月14日(米国時間)に終了している。”

    その他
    brain-box
    そんな今こそ一太郎を買い切りで使うのです。

    その他
    mohno
    「「Microsoft Office 2016/2019」のサポートを同日の2025年10月14日(米国時間)に終了」←おっと、そっかー。Microsoft 365 Personalは5台までインストールできるのか(パソコンはもっとあるが)。/別に新しい機能は要らんけどな。

    その他
    penguin_dane
    Windows 10からWindows 11へアップデートインストールと併せて同様にOffice 2019 のサポートが終了するのを見越して、Libreoffice に乗り換えました。

    その他
    n2sz
    正直Excelだけあればいいんで、Wordとか抜いた安いやつ出してくれないかなあ。

    その他
    okishima_k
    LibreOfficeでも可とするしかない

    その他
    matchy2
    matchy2 日本はOfficeを使わずに仕事をする方法を考えないと周回遅れのままだと思う

    2025/10/19 リンク

    その他
    lex010
    家でもまあまあエクセルがいるので、ちょっと前にAmazonかどこかで買い切り版安くなってたのを買った

    その他
    trashcan
    trashcan Officeと縁を切る努力が必要。バンドル商法で一太郎からシェアを奪ったOfficeに餌をやりたくない。

    2025/10/19 リンク

    その他
    Kil
    世の中的には、サポート? いらねーよ、別にこれからも使えるんでしょ? だと思うよ。

    その他
    tontonNeko2010
    tontonNeko2010 サブスク版は料金体系がわかりにくいし、パッケージ版と比較してもそんなに安くない。でも法人でパッケージ版を使う企業は避けたい

    2025/10/19 リンク

    その他
    Ez-style
    Ez-style 365を派手に値上げしたせいで買い切り版が割安になった。Homeだと2年で買い切り版の方が割安になる。Onedrive要らないなら365にするメリットほぼ無い。

    2025/10/19 リンク

    その他
    akapeso
    akapeso ライトな使い方しかしないのであれば、Microsoft365のWeb版が無料で使えます。 https://www.microsoft.com/ja-jp/microsoft-365/free-office-online-for-the-web

    2025/10/19 リンク

    その他
    Shinwiki
    マジかwwwww2019なんて最新レベルの印象なのに。。。

    その他
    ochikun
    残りのサポート期間を見据えて選ぶのが正解でしょうね

    その他
    hhungry
    Adobeと違ってどちらか選べるだけましだな。

    その他
    bomem
    bomem LibreOfficeで代替可能になればいいのに

    2025/10/19 リンク

    その他
    minboo
    minboo ID登録してないので続き読んでないけど、いちばん邪悪なのはたまにセールで安売りしてるAmazon限定の「Microsoft365自動更新版」です。MicrosoftじゃなくAmazonのサブスクに組み込まれる

    2025/10/19 リンク

    その他
    monochrome_K2
    monochrome_K2 大体アメリカではOne-time purchase(買い切り)としか表記がなく日本が独自でパッケージ版を永続版に置き換えるとかユーザーが混乱するだけだと思う

    2025/10/19 リンク

    その他
    yorkfield
    2021から延長サポートが無くなったのきついなあ。Microsoft 365 Personalが高すぎるので、それでも買い切り版(永続版)の方が安上がりだけど。

    その他
    rohizuya
    2~3年で使えなくなる永続版と買い切り版…

    その他
    circled
    2021のサポート期間が短過ぎるのが解せぬと多くの人がなってる予感

    その他
    lenhai
    lenhai Office2019は今年でサポ終してる。来年でサポ終なのはOffice2021。永続版はライセンス(使用許諾)が永続という意味で、サポートは永続ではない。

    2025/10/19 リンク

    その他
    peketamin
    web版、フォーム機能とか使われてると再現されなくてMSらしさが出てる

    その他
    sgo2
    2台迄/Word&Excelのみなら買切り、それ以上ならサブスクFamily、の様に自身の必須要件を最小数量で満たす様に買っておけば最安になるはず。

    その他
    tomiyai
    2016使ってたけどやっと365に乗り換えたわ。いつかやろうと思いつつ結局ギリギリになってしまった。

    その他
    otchy210
    otchy210 年に一度使うかどうかみたいな人は無料の Web 版が良いよ。Office は Windows 版も mac 版も Web 版も C++ で書かれたコアが一緒なので、ちゃんとファイルを開くっていう意味においては Web 版も信頼できる。

    2025/10/19 リンク

    その他
    matsuedon
    まぁ、これまでも永続じゃない永続版だったわけだシネ

    その他
    aga_aga
    使い込んでるならサブスク以外の選択肢ないけどね。そうでないなら入れるだけ損じゃね?

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    【Office 2016/2019サポート終了】サブスクか永続版か? 損をしない次のOfficeの選び方・落とし穴

    次のOffice「損しない」選び方と落とし穴 Windows 10とともに、2025年10月14日にOffice 2016/2019のサ...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む