共有
  • 記事へのコメント168

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    kfujii
    歌えるのもだけど、聴いてなんの曲かわかるてのは物知りだなあ

    その他
    nanamino
    別によくない?ていうかよく知ってるなー

    その他
    deep_one
    ネタとして歌うだろ。

    その他
    corydalis
    肉屋を支持する豚そのものといったブ※多発なのにビックリ。もともとはパリコミューン時の歌で、歌詞自体も今の日本を象徴するもの。資本家の大衆支配の基本は分断統治だが、それにブ※がひっかかってるの見事。

    その他
    quick_past
    インターナショナルだって気がつく人のほうが少ないだろうけどね。反韓のほうが、それ以外の日本人より韓国の事を知り尽くしてるようなもんだな

    その他
    kalmalogy
    「インターナショナル 歌」で検索すると共産党のページが真っ先に引っかかるのでわかりやすいな…https://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2008-11-22/2008112212_01faq_0.html

    その他
    nori__3
    インターナショナルを歌ったぐらいでとか言ってる人は軍艦マーチを歌ったぐらいで文句言いそう

    その他
    magnitude99
    J・V・ノイマンは共産主義とナチズムを「左右の全体主義」と言い嫌った。国際資本・支配階級0.1%層は活動資金を両者に提供し、リベラル派等お花畑の99%層を「左右両建て戦略」で懐柔分断対立させ闘う力を奪った。

    その他
    wdnsdy
    別の運動家に乗っ取られたのか

    その他
    htnmiki
    ワンイシューで攻めれば勝てたはずの事案でやらかす事は左翼の伝統というか義務なんだろか

    その他
    sekreto
    20世紀で一番伝われた歌と言われてるのに、、、

    その他
    filinion
    「インターナショナル」はその名の通り各国語訳がありますがご当地的な違いもあり日本の「海を隔てつ我ら腕結びゆく」は仏語版にない表現だし2番も原文の「皇帝(César)」への敵意が和らげら(共産趣味オタク特有の早口)

    その他
    Aion_0913
    人によってはいきなり中に混じってきて「尊師マーチ」歌われたのと変わらんと思えば、気持ちはわからんではないけども…。

    その他
    NEXTAltair
    ワルシャワ労働歌のほうがかっこいいのに

    その他
    ite
    「授業料上げるな!」と言いに来たのに、突然「我々は内ゲバで仲間を殺したり、天安門広場で自国民を虐殺した者の同志だ!」って歌を歌い出したら、そりゃ引くだろ。インターナショナルってそう言う歌だよ。

    その他
    bfetjyedhjkvfsggup
    正直インターナショナル歌う機会があれば歌ってみたい。さすが東大生は教養あるな。

    その他
    tanahata
    まっとうな学生側はインターナショナルなんて曲自体を知らないから、急に知らない変な歌を歌う変な人が紛れてたくらいの認識では? 危機感を持って追い出せ、は無茶でしょう。

    その他
    Shin-Fedor
    "政治運動の場でインターナショナル合唱って、例えるなら靖国神社で軍服コスプレして軍歌合唱する連中を一般参拝者が見るようなもん"

    その他
    Sakana_Sakana
    なんだろ、朝日新聞は「こいつらやべーやつよ」っていみを判り易く3行で報告する新聞記者の鑑のようなtwitterの使い方をしているな。とても判り易い

    その他
    maemasax
    左翼以外の人が奴隷に見えるようになったらもう党派性こじらせすぎて危ないとこまで来てる

    その他
    yohskeey
    明る〜いナショナ〜ル

    その他
    paradisemaker
    そりゃ学費値上げ反対運動は昔から連綿と続く左翼団体の狩場みたいなもんだからね

    その他
    pha
    学生の頃はみんなインターナショナル歌ってたな。あとRATM流してた。酒盛りとかで、みんなで歌を歌うと楽しいんだけど、最近の歌はちょうどいい歌がない、という感じでもあった https://youtu.be/Y8y61tTvs2s?si=sLM4wTOjwDebL56S

    その他
    auto_chan
    実情を知りたい。60~70歳の人たちが歌い出すなら自然だけど…若者の間で歌い継がれている界隈があるってこと?それはなんかエモさまである。それとも悪い大人が仕込んだのか?それはエモくなさがみがすごいから。

    その他
    ahomakotom
    多くの人が連帯できるワンイシューだったのに、「些細なことに反応するのは反共だ!参加しないのは冷笑だ!」と運動を乗っ取り排除をはじめるいつもの光景。内輪ウケはいいけど運動は潰れる。学生が気の毒。

    その他
    ywdc
    左巻きはどうか知らんけど普通はそんな歌知らんよ。やっぱ狭い世間に生きてるからバランス感覚歪むんだろうなあ。まともに主張してた学生が気の毒

    その他
    typographicalerror
    インターナショナル、パリ・コミューンの歌という知識しかなかったけどこういう意味づけになってるんだ / 君が代の反対みたいな感じですね(おこられそう)

    その他
    proverb
    共産趣味には全く共感を覚えないが何が彼らをそんなに惹きつけるんだろう

    その他
    albertus
    今時の学生がインターナショナルなんで知ってるのか?!さすが東大だ!ゲバ文字とかも書けそうだ!

    その他
    zakinco
    元々はフランスのパリ・コミューン発の労働者の歌。日本には基本左翼しか庶民の人権守ってくれる組織ないよ?日本の「保守」って親米極右でしかないんで。右でも左でもないエキストリームセンターはもっと悪いって

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    東大における授業料値上げ反対運動で革命歌「インターナショナル」が歌われてしまい、主張に同意していた人さえ離れ始める。

    朝日新聞社会部 @Asahi_Shakai #授業料値上げ に反対する #東大 の一部の学生たちが、オンラインではな...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む