共有
  • 記事へのコメント92

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    zu2
    "JPEGやH.265といった圧縮方式では、色情報は白黒情報の半分の解像度で十分という仮定のもと、データ量を削減している。しかし少なくとも赤緑については、この仮定が成り立たないことが明らかになった"

    その他
    u-li
    “中心窩から離れた周辺視野(10度と20度)における解像度限界も測定。予想通り、解像度は中心から離れるにつれて急激に低下”“白黒の解像度が10度の周辺視野で2.3倍低下するのに対し、赤緑は4.9倍、黄紫は4.8倍”

    その他
    secseek
    視神経に直接電気信号を突っ込んだらもっと解像度上げられるんでしょうか

    その他
    sukekyo
    次の「高画質」は目の手術って段階になったんだなあと。次世代ゲームハードってどうなるんやろ?

    その他
    uzusayuu
    撮影時や編集、画像処理時の解像度の方は上げるメリットあるだろうから、これからは撮影機器の解像度とディスプレイの解像度が乖離していくのかもなあ。

    その他
    charun
    いらないけど、微細な解像度には没入感や洗脳効果とかありそうでこわい。

    その他
    MyFavoriteOne
    PPDから考えるとそこまで近づかないテレビは8kは要らんけど、一般向けのVR(MetaQuestやPSVR2)は現行の縦横2倍は必要

    その他
    n2sz
    VRで見るとまだ荒い感じがするんだよなあ。あと2段階くらい上がらないとリアルと同等にはならなそう。

    その他
    aoetom2828
    ごっつい解像度は奥行きを感じるみたいなNHKの研究なかったっけ

    その他
    katte
    個人差結構ありそう

    その他
    fut573
    vrの両目4kと8kは明確に画質差を感じる。

    その他
    me-tro
    レーザープリンタだと標準600dpi 高精細モード1200dpiがあって確かに違いは感じるのだが…。打ち出す時のプロセスが密だと若干変化するみたいな話なんだろか?

    その他
    salar_de_uyuni
    8Kは不要

    その他
    jintrick
    ピクセルは相対的な大きさですので案件

    その他
    chaz_21
    老眼なんで解像度の進化にはずっと前から興味をなくしていた

    その他
    james-ramen
    つーても普通の映画館で映画みるよりIMAXで見た方がいいに決まってんだろ

    その他
    ejointjp
    ハイレゾと同じ。要らない。

    その他
    sjn
    研究してた身としては目は大体800万画素カメラ相当、触覚は1000fpsで何かを感じ分けると言われてたな…その情報どこいったかな

    その他
    mk16
    2Dなら受像機側は4Kで充分だけど、撮影機側は360°カメラも含めると8Kじゃ足りない/4K:35mmフィルム相当 8K:70mmフィルム相当 なので、BS8Kで最初にやった映画は『2001年宇宙の旅』の8Kデジタルリマスター版だった。

    その他
    yoshi-na
    ゴーグルやメガネ型端末、今後開発されるであろうコンタクトレンズ型や眼球埋め込み端末用など超小型な近接ディスプレイなどのこと考えるともっともっと高解像度の開発していかないとね

    その他
    sabinezu
    見分けられないものに高いお金を払ってマウントするための技術。

    その他
    paradoxparanoic
    映像分野もオカルト領域に入ってきたと思う。動画だと4KとFHDもほとんど見分けがつかない。電気屋でひたすら見比べてみての感想

    その他
    tzk2106
    Retinaディスプレイはまだまだ解像度上がるよってこと?

    その他
    yetch
    VRの解像度が欲しいよ

    その他
    y_u_s_u_k_e
    画像とか映像だとこっちのほうが綺麗に見えるレベルだけど、文字の可読性は明らかにかわるなー エクセルとか絶対4Kで作業したほうが効率いい

    その他
    cinq_na
    27inの2560×1440でさえ拡大表示でないと文字が読めない。これを4Kにしても調整項目が増えるだけなんだよね。でも次買うのは4Kなんだろうな。

    その他
    avictors
    55インチなら70cmまで近づかないと意味ないって? / ナマの現実に匹敵する現実感・実物感が得られるのは従来言われてた30cpd(1°あたりに表現できる白黒線の本数)の5倍、155cpdくらいらしく、そこまでは上げる価値がある。

    その他
    trini
    switchの携帯モードだと文字が小さくて読めんのじゃ(違

    その他
    touhousintyaku
    なるほどMetaか〜良い研究だなぁ。ディスプレイの性能は永遠に要求を上げていって、10代の若者たちに安価で行き渡るようになってほしい。

    その他
    inaken1980
    理想の解像度は「𰻞𰻞麺(びゃんびゃんめん)」がブラウザのデフォルトサイズで潰れずに表示できる解像度だよ。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「これ以上高い解像度の画面はいらない」 人間の眼は何ピクセルまで見分けられるか? 海外チームが発表

    このコーナーでは、2014年から先端テクノロジーの研究を論文単位で記事にしているWebメディア「Seamless...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む