7J7blxRG_400x400 (2)
1: 24/08/18(日) 12:00:08 ID:mVVg
緊張感の欠如だよな
チートでもハーレムでも面白い作品なんていくらでもある
陰キャが突然超パワーを得るのなんて流れの名作いくらでもあるし

2: 24/08/18(日) 12:02:35 ID:5hDL
主人公「なんか急に強くなったし目的もなくその辺にいる強敵を気まぐれに捻り潰し歩くか~w!(いつのまにか世界が救われてる)」

これ読者置いてけぼりになるから嫌い

4: 24/08/18(日) 12:03:15 ID:mVVg
>>2
その過程で大いなる責任に迷うならよし

3: 24/08/18(日) 12:03:08 ID:c31R
根本の話するなら、まず書いてるのが初心者の物書きだからやろ。ワイらが普段読んでるのはちゃんと厳選されたやつだからな

6: 24/08/18(日) 12:03:56 ID:mVVg
>>3
せやな
やっぱ最低限出版社通してプロの編集が携わってるとちゃうわ

5: 24/08/18(日) 12:03:43 ID:tLFm
読んでる層も現実で摩耗した中年のおっさんとかやろうな

9: 24/08/18(日) 12:05:11 ID:mVVg
>>5
これよく言われとるけど出版社の取ったデータやと普通に若者人気が高いみたいやで

11: 24/08/18(日) 12:05:47 ID:zM1z
あとはダラダラ続けるために最終目標が無いのも大きいねん
長編作品あるあるを全部の作品がやっとる

14: 24/08/18(日) 12:06:46 ID:c31R
まあ、ああいう作家の卵が頑張って書いてるのをやいのやいの言うのも良くないと思うけどな。初心者の絵を見て批判してるのと同じや

16: 24/08/18(日) 12:07:09 ID:bxoh
>>14
なんだお前。健常者か?ここ病棟だから入ってくんなよ

18: 24/08/18(日) 12:07:56 ID:mVVg
ちなワイはちゃんと読んだうえで批判するタイプや
なろうだったら転スラよか無職転生の方が好きってだけで
根っからのジャンプっ子には染みるものがあった

20: 24/08/18(日) 12:08:19 ID:E7sc
とにかく不快感の無いものを量書いたら出版される状況やからまさにバブルよな

21: 24/08/18(日) 12:08:59 ID:zM1z
長期連載してるなろう小説とかはゴールドエクスペリエンスレクイエムやからな
あと終わりがあっても話数長すぎると読む気失せる

22: 24/08/18(日) 12:09:19 ID:mVVg
>>21
おんJ民は長文苦手やしな

29: 24/08/18(日) 12:10:44 ID:zM1z
>>22
長文は読める方やけど500話超えとかは読む気失せる

42: 24/08/18(日) 12:15:22 ID:LtOP
つまらなければ読まなければいいのにわざわざつまらないんだって大声あげるのって嫉妬でしかないよな

44: 24/08/18(日) 12:16:36 ID:mVVg
>>42
前半はせやせやと思いながら読んでたら最後の論理の飛躍がすごい
まるで将棋だな

56: 24/08/18(日) 12:21:35 ID:LtOP
>>44
つまらないなら関心すらわかないやん
つまらないものが人気出てるのが不思議で悔しいんやろ

63: 24/08/18(日) 12:23:20 ID:mVVg
>>56
終盤の攻めが藤井くん並に難解やな
まるで将棋だな・・・

67: 24/08/18(日) 12:23:57 ID:LtOP
>>63
わいは野球なんて時間もかかるしつまらんスポーツだと思ってるけどわざわざつまらんなって声を大にして言わないで
興味ないから

54: 24/08/18(日) 12:21:18 ID:mVVg
ハルヒもそうやが1話切りしてたら出会えない名作もあるからワイはそれをしないようになった

58: 24/08/18(日) 12:21:48 ID:d0xp
なろう信者はなろうを全肯定しなきゃならん法則でもあるのかな
混合玉石で拙い新人が多い場所につまらない物が多いのは仕方ない
たまに面白いのがあれば良い

60: 24/08/18(日) 12:22:32 ID:JJC7
素人が書いてるからやろ
誰でも投稿できるネット小説サイトに何を求めとんねん
アホすぎやろw

64: 24/08/18(日) 12:23:24 ID:gSUS
緊張感の欠如は長編の宿命
なろう叩いてる奴らが悟空や炭治郎は喜んで見てたりするからな



74: 24/08/18(日) 12:25:35 ID:NQYj
このスレって興味ないとかやなくて
面白いのもあるのになんでつまらん作品がこんなにもが溢れてるのかって議論やろ
その原因の共通点なんなのかなぁを話すんやないのか

76: 24/08/18(日) 12:26:25 ID:mVVg
>>74
せやな
でも正直、なろうの話したかっただけです///

79: 24/08/18(日) 12:26:57 ID:J5QK
>>74
原因は誰でも投稿できるから

81: 24/08/18(日) 12:27:38 ID:mVVg
なろうの叩き文句でニートが自己投影云々ってあるけど実際ニートが読んだら辛くなりそう
無職転生とか物語のテーマがニートにとってロジハラやん

99: 24/08/18(日) 12:31:36 ID:7Ivp
ご都合主義定期

102: 24/08/18(日) 12:32:15 ID:mVVg
>>99
ご都合主義自体はええと思うけどな
奇跡をどう使えるかが腕の見せ所や

100: 24/08/18(日) 12:31:47 ID:U2aq
原因を言うなら数が増えすぎたことやな
多くの作品の中から良いものを探すとなると少しでもストレスを感じるとすぐにブラバしてしまうようになるんや

112: 24/08/18(日) 12:34:46 ID:xjwD
主人公の日記になってしまってる作品
根拠のない主人公の知識
なろうかなり読んでるけどこの二つは許容できない

115: 24/08/18(日) 12:35:23 ID:mVVg
>>112
ワイは古のネット小説愛読者、日記形式の良さを知るものなり

124: 24/08/18(日) 12:36:54 ID:xjwD
>>115
日記形式の良さって何だよ
語ってみろよ
所詮話を組み立てられなくて思いつきで作ってるだけの作品だろ

125: 24/08/18(日) 12:37:47 ID:mVVg
>>124
よくぞ聞いてくれたンゴね
二次創作やがワイのお気に入りがある
これもまた意外と泣ける系や
暇なときに読んでくれたら嬉しいンゴ
https://syosetu.org/novel/93590/

130: 24/08/18(日) 12:39:29 ID:xjwD
>>125
俺は良さを語れって言ってんだよ
お勧めをしろって言ってんじゃない
文盲の癖に文読めるのか?

131: 24/08/18(日) 12:39:34 ID:LtOP
>>125
例えばこれとかもう一文目からくそ小説だがわざわざこれのつまらない理由を挙げてもしょうがないやろ
ワイには合わないってだけでそれ以上でもそれ以下でもない

135: 24/08/18(日) 12:42:28 ID:qhXF
真面目な話なんやが、緊張感のあるシーン=戦闘シーンって
小説ではどう転んでも面白くならんのよな

137: 24/08/18(日) 12:43:08 ID:mVVg
>>135
いうほどか?

140: 24/08/18(日) 12:44:05 ID:qhXF
>>137
長いし、話は進まないし、上手く書いても迫力は漫画には絶対勝てない
戦闘シーンを長々と書いてる作品って馬鹿なんよな

143: 24/08/18(日) 12:44:55 ID:zM1z
>>140
あ、ワイそれやっとるわ
ボス戦に4話くらい割いとる

146: 24/08/18(日) 12:45:23 ID:d0xp
>>143
そんなだからお前はおんj民なんだ




163: 24/08/18(日) 12:48:27 ID:59S2
一般小説の傑作って冒頭の一文で読者鷲掴みしてくるけど
なろうはそういうのないわね

169: 24/08/18(日) 12:51:30 ID:dA0P
>>163
なろうのアホみたいなタイトル見てから言え

170: 24/08/18(日) 12:51:54 ID:IApg
>>163
一文でってのは限りなく少ないと思うけれど、ブラバ率を見れば読まれている奴はしっかりと一話目から読者引っ張っているよ

219: 24/08/18(日) 13:05:19 ID:IWIs
タイトル長いの覚えさせる気ないやろ
略して読ませようとしてるんか敢えて

222: 24/08/18(日) 13:06:16 ID:mVVg
>>219
ジェラードン「お洒落なフレンチ提供してるのに、昔の吉村家みたいなスパルタ修行してる店」

ワイは迷わず見た

225: 24/08/18(日) 13:06:55 ID:OVaF
>>219
タイトルをあらすじにしないと手にとってもらえないから敢えてそうしてるんや
タイトルの時点で中身がわからないと金を出したがらないってのがなろう読者の思考回路やから

229: 24/08/18(日) 13:07:49 ID:IWIs
>>225
NARUTOとかあらすじ一切書いてないのに手に取って貰えたやん
ワンピとか呪術もさ

232: 24/08/18(日) 13:08:09 ID:mVVg
>>229
サイトの構造上の問題やからそことはちゃう
悲しいもんや

233: 24/08/18(日) 13:08:15 ID:pMGR
>>229
それジャンプという読者が多い雑誌だからやん

235: 24/08/18(日) 13:08:44 ID:OVaF
>>229
NARUTOやワンピの連載スタート何年前やと思ってんねん
あと漫画読者となろう読者の価値観は全く違う
家庭用ゲーム遊ぶ人とソシャゲ遊ぶ人くらい違う

221: 24/08/18(日) 13:06:09 ID:juRm
文字だけで緊張感を表現するのって難しいと思う

234: 24/08/18(日) 13:08:40 ID:4iPU
でもお前らなろうどころか一般書籍も普段読まないじゃん

236: 24/08/18(日) 13:09:15 ID:mVVg
>>234
そらおんJ民は三行以上読めないし・・・
漫画ですらまともに読めないやつもおる

242: 24/08/18(日) 13:09:45 ID:4iPU
>>236
かなしいなぁ

311: 24/08/18(日) 13:19:33 ID:OVaF
ステータスオープン!って叫ぶ文化を生み出した奴は罪深い
みんな真似しやがる

319: 24/08/18(日) 13:20:06 ID:mVVg
>>311
うまくその設定を調理できればええんやけどな
世界観に関わる背景として重要なものになってくるとか

323: 24/08/18(日) 13:20:28 ID:OVaF
>>319
サム8まで雑に真似たのはもはや失笑以下やったで

330: 24/08/18(日) 13:21:13 ID:yhKF
緊張感いる?

334: 24/08/18(日) 13:21:40 ID:IWIs
>>330
いる 求めてないなら日常アニメでも見とけばええ

336: 24/08/18(日) 13:21:54 ID:mVVg
>>330
いるやろ
それがないからドラゴンボール超もつまらんし

340: 24/08/18(日) 13:22:31 ID:yhKF
緊張感より話の緩急やろ重要なのは。

356: 24/08/18(日) 13:24:08 ID:IWIs
ステータスとか正直そんないるか
明確な強さ決めたら読者の想像も湧きたたないやろ
こいつの方が強いなあとか思わんくなるから楽しみ奪ってるわ

359: 24/08/18(日) 13:24:30 ID:Sv7Q
>>356
ドラゴンボールのスカウターも正直失敗だと思うわ

365: 24/08/18(日) 13:25:39 ID:y7wh
トリコの消費カロリー(ボソっ

423: 24/08/18(日) 13:32:28 ID:rl7D
そもそもベルセルクって大ヒットファンタジー作品があるのに何でそっちは真似せーへんねん

432: 24/08/18(日) 13:33:43 ID:zM1z
>>423
グリフィス思いついたり書ける作家はそうそう居ないねん

433: 24/08/18(日) 13:33:45 ID:J5QK
>>423
Web小説として求められていない

425: 24/08/18(日) 13:32:52 ID:IWIs
ベルセルクは救いようがないし

477: 24/08/18(日) 13:39:19 ID:59S2
なろうは魅力的な敵キャラを揃えないよな
群像劇も書けないって言うか

488: 24/08/18(日) 13:40:43 ID:SoV8
>>477
群像劇って難しいやろ
ゲームだけどFF9は群像劇!言われてやってみたけど、言っちゃなんやがパーティーメンバー全員薄すぎて話自体が印象に残らへんかったし

502: 24/08/18(日) 13:42:28 ID:tYjT
>>477
劣等生定期
群像劇のお手本みたいに各キャラにちゃんとした出番あるし、パートボスもちゃんと書かれるで

489: 24/08/18(日) 13:41:05 ID:Sv7Q
冨樫も群像劇やろうとして失敗してるしな

497: 24/08/18(日) 13:41:59 ID:rl7D
なろうでトップクラスで売れてる奴も、普通の小説の公募出したら一次も通らなさそう
つまりそういうことだよね…

503: 24/08/18(日) 13:42:37 ID:FdZi
>>497
それはジャンル違うししゃーないやろ

509: 24/08/18(日) 13:43:10 ID:rl7D
>>503
つまり「なろうは小説じゃない」ってことになるよね?

513: 24/08/18(日) 13:43:54 ID:Sv7Q
>>509
どちらかというと絵のない漫画って感じやろな

514: 24/08/18(日) 13:44:00 ID:SoV8
>>509
まあ「誰にも求められていない『小説』というジャンル」ではないという意味では正しいな

505: 24/08/18(日) 13:42:40 ID:uWQ5
全体的に小説の質は落ちてるんじゃないの

この前の警察ネタ小説でも大賞無しで、選考委員会がレベル低いって怒ってたし

511: 24/08/18(日) 13:43:23 ID:d0xp
>>505
でえじょうぶ
審査員のレベルも落ちていくわけだから
同人誌、同人ゲーム、同人ソフトのダウンロードショップ - DLsite



516: 24/08/18(日) 13:44:18 ID:4iPU
最近の一般書籍は面白いけど読みにくいの多いイメージ

523: 24/08/18(日) 13:45:15 ID:59S2
なろう系の悪文に慣れ過ぎて一般小説読めない若年層も増えてるそうやで

529: 24/08/18(日) 13:46:10 ID:Sv7Q
>>523
悪文でも読めるだけマシなんだよな
今は漫画しか読めないやつや漫画も読めないやつが多いし

530: 24/08/18(日) 13:46:11 ID:mVVg
>>523
コナン・ドイルの時代から散々言われとったからヘーキヘーキ

535: 24/08/18(日) 13:47:16 ID:SoV8
>>523


ふむ…これが一般小説の名文か…

539: 24/08/18(日) 13:47:44 ID:PFjU
>>535
どっから見つけてくんねんこんなん

544: 24/08/18(日) 13:48:28 ID:SoV8
>>539
どっからもなにもハリーポッターやぞ

617: 24/08/18(日) 14:00:34 ID:FkrE
緊張感が欲しいならジャンプを読め、サンデーを読め、マガジンを読め、電撃文庫を読め
緊張感のなさは、弱者の生存戦略
『ステレスフルな要素を徹底的に排除』することで、メジャー作品と差別化しているのがなろうや

625: 24/08/18(日) 14:01:20 ID:tYjT
>>617
今の電撃文庫はほぼなろう系かハーレム定期

634: 24/08/18(日) 14:02:16 ID:FkrE
>>625
ワイの知ってる電撃と違う・・・?
あいつらはラノベ界の少年ジャンプじゃなかったのか?

650: 24/08/18(日) 14:04:11 ID:zM1z
>>634
大賞系は今も外れない

627: 24/08/18(日) 14:01:42 ID:59S2
>>617
サンデーは発行部数10万部台になって別の意味で緊張感あるわね

618: 24/08/18(日) 14:00:35 ID:MXYn
フリーレンとかは一般受けできるのになろうって読むのきついから
一般向けできんよな

624: 24/08/18(日) 14:01:15 ID:mVVg
>>618
無職転生とかいう最たる例
内容はええのに下ネタNG民からの激烈なヘイトがね

629: 24/08/18(日) 14:01:46 ID:MXYn
>>624
いや主人公が気持ち悪すぎだし無理だろ

631: 24/08/18(日) 14:02:05 ID:mVVg
>>629
せやろ?
こうなるんや

638: 24/08/18(日) 14:02:31 ID:3m9A
>>624
下ネタ抜きにしても主人公を応援出来ないのはキツイで

626: 24/08/18(日) 14:01:32 ID:3m9A
>>618
何故か転スラ受け入れられとるし可能性は無くもない

622: 24/08/18(日) 14:01:04 ID:Sv7Q
むしろ商業じゃないからこそ商業ではできないようなストーリー挑戦してほしいよね
例えば無職転生のストーリーの本筋が見えてくるのは15巻くらいだけど商業だとこんなの無理やからな

630: 24/08/18(日) 14:01:57 ID:mVVg
>>622
せやなあ
特に最近だと1話から大盛りあがりさせんとあかんし

737: 24/08/18(日) 14:22:37 ID:XrMe
なろう系に足りないのって説得力だと思ってる

743: 24/08/18(日) 14:23:38 ID:pZ7E
>>737
なろう系を好む人は別に求めてなさそう




742: 24/08/18(日) 14:23:29 ID:Sv7Q
説得力ってなんやろな
ワンピにはあるんやろか

745: 24/08/18(日) 14:23:56 ID:mVVg
>>742
ルフィって今19歳やけど12年は猛獣蔓延る危険地帯で修行してるし裏付けはあったりする

744: 24/08/18(日) 14:23:40 ID:PG0g
主人公が初めから最強なの良くないよな
成長していくから感情移入とか出来るけど最初から最強なら感情移入出来ひんやろ

753: 24/08/18(日) 14:26:20 ID:FdZi
>>744
言うてワンパンマンとかネウロとか最初から主人公最強でも面白いやつは面白いしなぁ
小説ちゃうけど

755: 24/08/18(日) 14:27:17 ID:Qp8Z
>>753
ワンパンマンは主人公の周りを魅力的に描いてるのが強い

760: 24/08/18(日) 14:29:37 ID:3m9A
>>753
ワンパンマンはチート的な成り上がりやハーレム作ってイキったりしないし
ネウロは謎が主食で弱体化してくから毛色が違う

774: 24/08/18(日) 14:35:18 ID:IW59
初期の主人公の強さってどれぐらいが丁度いいんやろな

776: 24/08/18(日) 14:36:40 ID:mVVg
>>774
ワンピースはそのへんようやってる
出航時のルフィって時系列的に考えれば黒ひげの見立てでだいたい懸賞金1億相当や
剃も目で追えてるし対応できるくらい

777: 24/08/18(日) 14:37:14 ID:3m9A
>>774
ハガレン~初期悟空くらいの間やろな

783: 24/08/18(日) 14:40:42 ID:IW59
>>777
初期ルフィの来たら安心感あるけど大ボスクラスにはしっかり苦戦しながらも勝つ感じ丁度いいよな

786: 24/08/18(日) 14:41:53 ID:3m9A
>>783
正にこういうので良いんだよ

756: 24/08/18(日) 14:27:56 ID:FkrE
お前らのなろう批判はな

AVやエロビに『ストーリー性がない』とか
少年漫画に『リアリティーがない(能力とかあり得ない)』とか

そういう根本的に履き違えとる指摘と同じや




引用元: ・なろう系小説につまらないのが多い根本的な理由ってさ