スポンサードリンク
bandicam 2018-12-12 20-19-00-785
bandicam 2018-12-12 20-21-58-370
bandicam 2018-12-12 20-22-18-172
お気に入りサイトの更新記事
p1 (2)

【画像あり】地球連邦軍のMS技術者がRX-78の成功経験からあくまでもMSの高性能・大出力化に拘った結果サラミス級の格納庫に収納出来なくなるほど大型化した機体がこちら


元スレ/https://futafuta.site/thread/img/1336834609.htm

名無しのろぼ
コイツはゼク・ツヴァイ
次世代型汎用量産機開発計画が進む中技術者がロマンを捨て切れなくて盛ろうぜ!とひたすら盛りまくった結果サラミスの格納庫に遂に入らなくなってしまい「現場を無視し、技術者の興味本位で造られた機体」とボロカスな評価をされた機体だ


1678151539272



名無しのろぼ
>>コイツはゼク・ツヴァイ

かっこいいね

>>次世代型汎用量産機開発計画が進む中技術者がロマンを捨て切れなくて盛ろうぜ!とひたすら盛りまくった結果サラミスの格納庫に遂に入らなくなってしまい

なるほど

>>「現場を無視し、技術者の興味本位で造られた機体」とボロカスな評価をされた機体だ

妥当じゃねーかな





名無しのろぼ
>>サラミスの格納庫に遂に入らなくなってしまい

加馬





名無しのろぼ
>>「現場を無視し、技術者の興味本位で造られた機体」とボロカスな評価をされた機体だ

いや、教導団の「アグレッサー機として1機でMA役もTMS役も何でも出来るの」という要望に応えた結果でしょう





名無しのろぼ
Gジェネだと便利だから…!

maxresdefault



名無しのろぼ
後この少し後にコックピットなしのGディフェンサーと合体した状態のジムⅢもサラミスで運用されてるんだがそこでも大型ハンガーが必要になるだの整備性が悪化だの色々言われてたりするんだけど
こいつの場合デカすぎてそもそもサラミスのエレベーターに乗る事ができないって最早それ以前の欠点があるので整備性とかそんなレベルじゃない


89ed96737b5efa17bd2ca62ef29127310c2c5577.30.2.9.2



名無しのろぼ
>>こいつの場合デカすぎてそもそもサラミスのエレベーターに乗る事ができないって最早それ以前の欠点があるので整備性とかそんなレベルじゃない

なんというかMSなのにMSとしての運用が出来ないとか終ってるな…
そこまで行くなら開き直ってもっとデカくしてMAにしろよとしか言いようがない





名無しのろぼ
ニューディサイズは愚かだ




名無しのろぼ
>>ニューディサイズは愚かだ

ニューディサイズを舐めるな
サラミスで運用できなくてもアレキサンドリア級ならギリギリエレベーターに配置できるので運用出来ると頑張って運用したぞ


alexandria



名無しのろぼ
換装で状況対応しようぜって機体に全部のせするのアホらしくて好き

img0110



名無しのろぼ
次世代型だからサラミスなんて旧型艦を前提にしてなかっただけだし
何も考え無しではないし





名無しのろぼ
メタ的には縦も横も全部ゼクアインの2倍…だけどこんなもんどう運用するつもりだったのか




名無しのろぼ
そもそも換装で色々させようって計画のゼクシリーズに真っ向から喧嘩吹っかけてる馬鹿みてえな機体だ

8888d2b6



名無しのろぼ
>>そもそも換装で色々させようって計画のゼクシリーズに真っ向から喧嘩吹っかけてる馬鹿みてえな機体だ

換装パーツ全部のせたら最強なのでは!?ビッグアイデア!はアホのやることなんよ過ぎる…





名無しのろぼ
>>換装パーツ全部のせたら最強なのでは!?ビッグアイデア!はアホのやることなんよ過ぎる…

でもそれTR計画だと成功しちゃったからな…
あっちはそもそもメダロット方式で無限に装備追加できるコンセプトだったけどゼクツヴァイは違法建築方式で無理やり増強しまくって大失敗した





名無しのろぼ
連載版ではラスボスだった
別冊版ではゾディアックがラスボスになってラスボス前のデブに格下げになった
だっけか





名無しのろぼ
ゾディ・アックにせよこいつにせよ欠陥機なんだよな大ボス枠…




名無しのろぼ
>>ゾディ・アッイクにせよこいつにせよ欠陥機なんだよな大ボス枠…

ゾディ・アックは分離する事でゾアン1と2の2体になるぞ!
一機自壊した…


01



名無しのろぼ
ジークアクスでもキケロガは船に積めなくて曳航してたな・・

f7798da13504ed69e29721ab93b48a8c



名無しのろぼ
当たり前だけど整備性は普通にカスだわ、パイロットも教導隊クラスじゃないと扱えないわ、そもそもクソでかいい無理やり運用する為の追加ブースターもゲタでいいじゃん…なんで使い捨てのそんなブースターを無理やり?って指摘されてたりとMSでの運用にこだわってマルチロールって言葉に踊らされて馬鹿機体になっちまった




名無しのろぼ
サラミスって格納庫あったんだ




名無しのろぼ
>>サラミスって格納庫あったんだ

船の前部分の上下にGMが並んでるイメージだよな!


EYsvsgaUcAU3VhI



名無しのろぼ
>&gtサラミスって格納庫あったんだ;

一年戦争の後期型は内部に格納スペースがあるしZ時代の改になるとエレベーターとカタパルトも付く





名無しのろぼ
アインの時点でもうかなりデカいのに無茶し過ぎた




名無しのろぼ
機体の多機能化がパイロットに負担だからやることシンプルにさせようって計画でなんで負担増やす方向に戻してんだよえーっ!




名無しのろぼ
まあラスボスがシンプルに手堅くまとまった次世代量産機の雛型みたいのだと話が回らんし…




名無しのろぼ
この脇抱え?のライフルだかバズーカだかカッコよくて好き

02



名無しのろぼ
バトオペでこいつ見ると明らかにサイズ感おかしくて笑えてくる




名無しのろぼ
でもバトオペで使うと機体のほとんどはプロペラントタンクとかスラスターで武装はガタイの割にこぢんまりしてると感じる




名無しのろぼ
誤差だよ誤差

fu5351555
fu5351556



名無しのろぼ
ちょうどエレベータードアはここに書かれてる
ジムⅢディフェンサーならちょっと厳しいけどギリギリサラミスで運用できたけどゼク・ツヴァイはデカすぎて入らない


fu5351412



名無しのろぼ
ムⅢディフェンサーでサラミス改だと運用難しい問題があって
その後ラーカイラムやクラップ級のリゼルにGディフェンサーユニット装備して普通に運用してるあたり多分クラップ、カイラム級辺りは格納庫とかエレベーターに
革命が起きたと言うか相当使いやすくなってるんじゃないかなサラミス系列と比べて


msinfo_rzrcda_001



名無しのろぼ
そもそもGディフェンサーってどういう経緯で開発されたんだ
連邦製のガンダム手に入ったの!?でもイマイチなの?じゃあ強化パーツ作る
みたいな感じ?
それともディアスやジムの強化オプション作ろうとしてたらマークII手に入ったからそいつにも対応させるか
って感じ?





名無しのろぼ
>>そもそもGディフェンサーってどういう経緯で開発されたんだ
連邦製のガンダム手に入ったの!?でもイマイチなの?じゃあ強化パーツ作る
みたいな感じ?
それともディアスやジムの強化オプション作ろうとしてたらマークII手に入ったからそいつにも対応させるか
って感じ?


マークII鹵獲したけど流石に戦力的にキツくなって強化プランとしてGファイターをコンセプトに合体させるって方向性で作った装備
それが結構強くてエゥーゴだとネモ、連邦も追加でジムⅢに装備させて運用させたってやつ
最終的にリゼルでも運用されてるしリガズィにも生かされてたりして系譜は豊富よ





名無しのろぼ
>>マークII鹵獲したけど流石に戦力的にキツくなって強化プランとしてGファイターをコンセプトに合体させるって方向性で作った装備
それが結構強くてエゥーゴだとネモ、連邦も追加でジムⅢに装備させて運用させたってやつ
最終的にリゼルでも運用されてるしリガズィにも生かされてたりして系譜は豊富よ


回答ありがとう
そういう現場の事情に合わせて作られたんならぱっと見で不合理性が見えるのも納得いくんだよね
最終的に一人乗りなのにオプションたるGディフェンサーにもパイロット必要なのとか





名無しのろぼ
>>回答ありがとう
そういう現場の事情に合わせて作られたんならぱっと見で不合理性が見えるのも納得いくんだよね
最終的に一人乗りなのにオプションたるGディフェンサーにもパイロット必要なのとか


それがジムⅢディフェンサーとして運用してる部隊はもうディフェンサー側にコックピット付けずに運用してるんだよな1人乗りとして合体状態で
でもその運用だとめちゃくちゃ高くなってサラミスでの運用が困難になってリゼルタイプ+クラップやカイラム級メインになるまでメジャーにならなかったっぽい
ロングライフルとか含めて装備がデカすぎるしジムⅢディフェンサーでさえそうなのにゼクツヴァイはもう論外なんだ


fu5321033



名無しのろぼ
文字通りに2倍にしてるのに気付くともう面白くてだめ

GUNDAM_SENTINEL_44



名無しのろぼ
>>文字通りに2倍にしてるのに気付くともう面白くてだめ

足首も丁寧に倍にしてくっつけてあるようなデザインなのがキてる





名無しのろぼ
ある意味連邦の技術者は初期のザクの蹂躙と無双したアムロのガンダムのせいでジオン以上のMS信仰論があるからMA作ろうぜって意見よりMSで MA倒すことにこだわってる

vlcsnap-00001



名無しのろぼ
こいつ使えるゲームだと味方の邪魔になるレベルでデカい




名無しのろぼ
どうして普通にゼクアインの発展系にしなかったんです?




名無しのろぼ
>>どうして普通にゼクアインの発展系にしなかったんです?

いやゼクアインがめっちゃいい機体だったんだ
じゃあ全部乗せのロマン叶えたいよなぁ!って技術者がロマンに目覚めた





名無しのろぼ
時代が時代だからとにかくデカくて重装備なMSにジオンも連邦も脳を焼かれすぎだ
逆シャアの頃には落ち着いたけど





名無しのろぼ
オジオンのドーベンとかエゥーゴのZZとかティターンズのハイゼンスレイとかmsを重武装する流れの時代ではあったからニューディサイズだけが馬鹿なわけでもない
でもはっきりと主力の母艦に格納できない欠陥まで書かれてるのはコイツくらい


71w8cFGVObL
71+CZNVdycL
1000157102_6



名無しのろぼ
ゲームとかだと性能を盛るにも限界があるから
自キャラのデカい機体が強い事ってほとんどないよね





名無しのろぼ
ストライクやインパルスといい換装して様々な戦局に対応するってコンセプトなのにどうしてそう全部盛りに行こうとするんだ
自分で否定するな


EG__7kyU0AAHW7r



名無しのろぼ
見た目は強そう




名無しのろぼ
こんなデカくてクセの強いのを仮想敵に学んでちゃんと活かせるのだろうか…




名無しのろぼ
ゼクアインの次の系列機でこいつ作るの頭おかしいとしか言いようがない




名無しのろぼ
>>ゼクアインの次の系列機でこいつ作るの頭おかしいとしか言いようがない

一応強化改修だから発展機というか全部乗せの系列機だね





名無しのろぼ
まずそもそもスレ画の前提としてゼク・アインがあって
ゼク・アインは作戦に応じて装備を選択的に換装する設計で
そしてその設計になった作られる経緯が「ZZとかみたいにMS大型化してるから全部を載せるんじゃなく必要な武装を適宜切り替えられるコンパクトな機体を作ろう」って話が出たからなんですね
ところでスレ画のサイズなんですが





名無しのろぼ
設定上は速度は結構出るんだっけ?旋回とか小回りが死んでるだけで




名無しのろぼ
名前の通りにゼクアインに倍する性能が謳い文句らしいけど
ここまでやっといて倍止まりなのが微妙すぎる





名無しのろぼ
というか地上でもまともに運用できない時点で汎用性云々のコンセプト完全崩壊してるんだ




名無しのろぼ
バカの考えたMSすぎる…

fu5351548



名無しのろぼ
>>バカの考えたMSすぎる…

後ろ半分は有り合わせのプロペラントタンクやっつけでくっつけただけだから
その点のでたらめさは十分理解できる





名無しのろぼ
基本は足し算




名無しのろぼ
太いね♥
やっぱ太過ぎんだろ…





名無しのろぼ
基地や要塞の防衛に使えばよくね?




名無しのろぼ
>>基地や要塞の防衛に使えばよくね?

それなら素直に大型MA作ればいいんだ
それこそ暴走とかしてるがサイコガンダムとかもろにそんなコンセプト


FWqAvkzagAIJdkQ



名無しのろぼ
ゼクツヴァイってある意味最高にバカな欠陥機が産まれたおかげでとりあえず連邦の技術者はまずサラミスのエレベーターに入る事ができるのか?を教訓として産まれたのかもしれん




名無しのろぼ
これを叩き台にしてゼクドライが出来るはずだったんですね




名無しのろぼ
こいつの
こんな図体だとMSである必要なくね?感は
ナイチンゲールにも通じるところがあると思うのだがあれはそんなボロカスには言われないな
あっちはそもそも量産とか視野に入れてない総帥専用ワンオフ機だからだろうか


192_4458_s_qbdcqfadthg0ymk5la4ispcvgh6f



名無しのろぼ
>>こいつの
こんな図体だとMSである必要なくね?感は
ナイチンゲールにも通じるところがあると思うのだがあれはそんなボロカスには言われないな
あっちはそもそも量産とか視野に入れてない総帥専用ワンオフ機だからだろうか


最初から旗艦に積んで総帥だけ使う象徴としての専用機なら問題ない
ある程度の量産視野に入れてこれ出されたら帰れってなると思う





名無しのろぼ
ナイチンゲールは格納庫に入るもん…
こいつ整備以前に船の中にはいれねぇもん…





名無しのろぼ
サラミス「ひぎぃ」




名無しのろぼ
盛り過ぎて1人で操縦する火器管制じゃねえよって仕様はデンドロに近いな

r1280x720l



名無しのろぼ
そんな設定は無いんだろうけどGP03を遠目に見てた連邦軍の誰かが脳を焼かれて…みたいな話ないかな




名無しのろぼ
性能的にはZZの時代でも最上位層と正面からやり合える超つよつよマシンの筈ではあるんだけどね
腕六本それぞれ色んな武器を自由に使えます!って使う人間の事考えてない物に仕上がった
しかも便宜上汎用量産機





名無しのろぼ
アインの時点で次世代量産機としては完成してると言っていいのに
その装備一纏めにすればそれって汎用量産機じゃない?だから乗り手の事1mmも考えてない





名無しのろぼ
>>アインの時点で次世代量産機としては完成してると言っていいのに
その装備一纏めにすればそれって汎用量産機じゃない?だから乗り手の事1mmも考えてない


試作型として試しに一機作るとかならともかく複数運用してツヴァイの名前まで付けちゃったのがヤバい





名無しのろぼ
ドゴス・ギアなら配置出来んじゃねーのこのサイズでも

03



名無しのろぼ
>>ドゴス・ギアなら配置出来んじゃねーのこのサイズでも

出来るできないというとできる
でもドゴス・ギア自体がZで撃沈されて2隻目が出来るのUC0096年まで待たないといけないんすよ・・・
アレキサンドリアも積めるけどティターンズにほとんどまわされたせいで連邦の一般部隊には全然回せる数なかった上ちょいちょい撃沈されて更に少ない


44



名無しのろぼ
>>ドゴス・ギアなら配置出来んじゃねーのこのサイズでも

いけるよ重巡クラスのアレキサンドリアとかマゼラン、アーガマ、アイリッシュ級でも多分
ただ連邦の殆どはサラミス改級なのでまずサラミスに乗れない時点で汎用性ってコンセプト台無しにしてるバカ機体扱いされても仕方ないんだ





名無しのろぼ
これが一部の特殊部隊用の少数生産機とか特殊用途限定の極地戦機ならともかく次期汎用量産機を作るためのプロジェクトでお出しされるから何で?すぎる・・・




名無しのろぼ
隙あらば盛りたがるタイプの人種に隙を見せるのが悪い





他ブログのおすすめ記事


関連商品

B0F5HPHW4Mスーパーロボット大戦Y - Switch 【Amazon.co.jp限定特典】オリジナルデジタル壁紙 配信 & 【早期購入特典】「サイバスター」「ヴァングネクス」「グランヴァング」が手に入るミッション:2、特典ミッション「スペシャルスターターパック」 同梱

Amazon.co.jpで詳細を見る

B0F5GXBCWJスーパーロボット大戦Y -PS5 【Amazon.co.jp限定特典】オリジナルデジタル壁紙 配信 & 【早期購入特典】「サイバスター」「ヴァングネクス」「グランヴァング」が手に入るミッション:2、特典ミッション「スペシャルスターターパック」 同梱

Amazon.co.jpで詳細を見る

B0F2MNG2LBグッドスマイルカンパニー[GOOD SMILE COMPANY] MODEROID トップをねらえ2! バスターマシン7号 ノンスケール 組み立て式プラモデル

Amazon.co.jpで詳細を見る

他ブログのおすすめ記事

同カテゴリの最新記事

<% } else { %>
<% } %>
<%=articles[i].title%>
<% } %>


[ 2025/7/30 21:04 ] ガンダムシリーズ総合 コメント:76 はてなブックマークに追加

コメント一覧

  • 1:コメントげっとロボ 2025年07月30日 21:10 ID:9BuVia380
  • そもそも論で言うならずっとサラミス使ってる連邦に問題があるのでは?
  • 2:コメントげっとロボ 2025年07月30日 21:11 ID:sA5dWQDS0
  • なんかもう、MSである必要ないよね。
    しょってる武器類にコクピット付けて飛ばせばいいじゃない
  • 3:コメントげっとロボ 2025年07月30日 21:11 ID:hZZ0RLSD0
  • >どうして普通にゼクアインの発展系にしなかったんです
    アインの完成度が高すぎて正攻法では発展のさせようがなかったんで試しに全部倍!にしてみたけどやっぱりだめでした
    っていう機体だから
  • 4:コメントげっとロボ 2025年07月30日 21:15 ID:K77vGcfW0
  • >>クラップ、カイラム級辺りは格納庫とかエレベーターに革命が起きたと言うか相当使いやすくなってるんじゃないかなサラミス系列と比べて

    革命と言うかそもそもMS運用なんて想定していなかったサラミスと、
    それを前提として新規に設計された艦艇の差ではないでしょうか
  • 5:コメントげっとロボ 2025年07月30日 21:21 ID:legPdMAf0
  • ゲームならゆっくりレンジに合わせて武器選んで攻撃!って便利だけどな
    リアルでやるとなると、移動目標に合わせて小回りきかないブースターで無理やり追従してるような機体操作しながら、レンジに合わせて武器スロットル選んで照準してなんてやらなきゃならねえ。サーベル使おうものなら、ぶつからないように注意しつつ、死角に回られないよう鈍重な機体動かして振るわなきゃならん
    ライフル一丁なら当たる距離まで近づくだけでいいし、近ければサーベル抜くだけでいい
  • 6:コメントげっとロボ 2025年07月30日 21:31 ID:.LDg94o00
  • サラミスに外付けで運用すればええんちゃうの?
    使いきった装備を外していけば何回か出撃すると中に入りそう
  • 7:コメントげっとロボ 2025年07月30日 21:33 ID:.LDg94o00
  • つーか
    連邦はMS登場以前の艦のサラミス使いすぎでしょ
    サラミスで曳航して運用するMSドック艦みたいなのがあってもよくない?
  • 8:コメントげっとロボ 2025年07月30日 21:40 ID:QKMkOPB50
  • とにかくデカくして盛りに盛るけど結局、後の時代はF91みたいな小さくて高性能のが良くない?ってなる宇宙世紀…
  • 9:コメントげっとロボ 2025年07月30日 21:41 ID:eqC2jJ.Z0
  • 技術者が盛るペコしすぎた
  • 10:コメントげっとロボ 2025年07月30日 21:42 ID:eqC2jJ.Z0
  • >>5
    戦闘AIに任せよう!
  • 11:コメントげっとロボ 2025年07月30日 21:44 ID:eqC2jJ.Z0
  • >>7
    宇宙世紀ではなぜか戦闘用艦に艦載機を載せようとする文化なんだ
  • 12:コメントげっとロボ 2025年07月30日 21:46 ID:sA5dWQDS0
  • サラミスの格納庫ブロックを太くすればいいじゃない。
    なんかどうせ
    アオシマの合体ヤマトみたいな輪切りモジュール構造なんだから
  • 13:コメントげっとロボ 2025年07月30日 21:49 ID:PB8WGUn10
  • サラミスがダメならマゼランに積めばいいじゃない
  • 14:コメントげっとロボ 2025年07月30日 21:51 ID:0.KK1cQE0
  • コロンブス級ならいけるんじゃない?
  • 15:コメントげっとロボ 2025年07月30日 21:52 ID:5rDWoJDf0
  • 機動力と火力アップのGディフェンサー方式のが既存機体の寿命伸ばすしコスパいいよね
  • 16:コメントげっとロボ 2025年07月30日 21:54 ID:tx9IYDKZ0
  • ZZ時代が巨大化の頂点みたいにいうが、逆シャアのハイスペック機はさらに巨大化重武装化で武器の量凄い
    ユニコーンもFA化からのさらに巨大かつ爆撃機みたいなクスィー
  • 17:コメントげっとロボ 2025年07月30日 21:59 ID:Ntm.2LJo0
  • F6Fヘルキャットなんて、零戦の2倍以上の重量でそれ相応の容積の巨大機体なのに、大胆な主翼折りたたみ機構のお陰でむしろ同じ広さの場所に零戦よりも多く置けるくらいだったというのに。
  • 18:コメントげっとロボ 2025年07月30日 22:01 ID:JDAcXNx80
  • >>1
    ハイ全交換ってできる規模の軍隊じゃないもの
    まあこんな馬鹿機体に回す予算あるなら機種更新進めろってのは理解できる
  • 19:コメントげっとロボ 2025年07月30日 22:07 ID:UKSAHQox0
  • Ver.Kaの考えたMS
    ロジカルにヴァカなことするよねカトキ
  • 20:コメントげっとロボ 2025年07月30日 22:08 ID:xrcDy1Ul0
  • デンドロと同じ運用すればいけるやろ
  • 21:コメントげっとロボ 2025年07月30日 22:09 ID:6AT4JJMA0
  • サラミス級には元々まともなMS運用能力なんて無い、
    10G加速の機体なんて誰乗せるつもりだと言うのはあるが、それ言ったらEX-SやBSTも同じだし。
    尚、人間の視力が正常に働くのは7Gが限度。だから戦闘機のG耐性は7.5G程度。
  • 22:コメントげっとロボ 2025年07月30日 22:18 ID:UZGm6.dC0
  • 盛々のIF機体特有の手足の可動域がほぼゼロ機体か
    手足が動かせないなら人形にする意味無くね?
  • 23:コメントげっとロボ 2025年07月30日 22:28 ID:NDXmgbGv0
  • べつにIF機体ではないだろう。
  • 24:コメントげっとロボ 2025年07月30日 22:31 ID:anGyrHYq0
  • えーとどんなパイロットが乗るんですか?
  • 25:コメントげっとロボ 2025年07月30日 22:35 ID:6XmkB07A0
  • >>18
    その割にはボールはあっという間に消えたよね
  • 26:コメントげっとロボ 2025年07月30日 22:39 ID:hmNkeg7k0
  • SLGだと固い!強い!遅い!でタンク兼火力として使いでがあるけどアクションじゃいい的だろなぁ…
  • 27:コメントげっとロボ 2025年07月30日 22:45 ID:CG70av5c0
  • 火力の塊

    バトオペの練習・演習だかのサイコガンダムステージでミサイル乱打で呆気なく駆逐出来たわ
  • 28:コメントげっとロボ 2025年07月30日 22:48 ID:X1jzDf5k0
  • >>2
    そもそも1st製作陣からしてガチで考察したら宇宙空間で人型の意味ないって結論出してるし
    後付け設定のアンバックなんて単なる整合性のためでしかなく、実際には手足じゃなくて触手じゃなきゃ不可能だもん
  • 29:コメントげっとロボ 2025年07月30日 23:05 ID:iRU96UV40
  • 小林誠の漫画ではコイツの陸戦改造型を専用プラットホームコンテナで地上に降ろして使ってたな
    副座で一般兵が操縦しNTのシステムオペレーターで運用してたわ
    地上用ドローンを囮にEx-Sと戦い最後は巨体を活かした押し潰しからの自爆で決めた
    しかしその後に全高50mのジオ原型超巨大MSの話があるから差程は大きく感じないっていう
  • 30:コメントげっとロボ 2025年07月30日 23:05 ID:RqhgJI.80
  • こいつSLGで燃費悪すぎな上に移動力なくて拠点防衛くらいにしか使えなかった思い出
  • 31:コメントげっとロボ 2025年07月31日 00:03 ID:d6id.9Vk0
  • そもそもな話 アニメや漫画を見るに
    サラミスの格納庫は四次元ポケットになっていて
    明らかにサラミスの容積で収まらない広さになっている
    真面目に考えればGMですら三基も入ってメンテ出来ないよ
    ってのをみんなスルーしてんのに
    なんで此奴だけ入らないってのけ者にされたんだろ
  • 32:コメントげっとロボ 2025年07月31日 00:11 ID:Qaz2zKTD0
  • 設計図つっこんだらMSを作って出してくれる自動製造ラインがあるんだろう、と思ったほうがいろんなもんの整合性がつく
  • 33:コメントげっとロボ 2025年07月31日 00:20 ID:1pOH2ZIP0
  • 逆にガンダムの世界に戦艦は不要だろうってコンセプトで作られた機体じゃないのか?単独で長距離移動出来そうだし。パイロットの健康管理?知るか!糞尿もおしめでもしとけば解決よ。戦艦なんざMSに接近されたら艦橋潰されて終わりじゃん。
  • 34:コメントげっとロボ 2025年07月31日 01:04 ID:u.THN.4j0
  • >こいつの場合デカすぎてそもそもサラミスのエレベーターに乗る事ができないって
    普通艦載するなら、そこで運用できるサイズにして開発するもんだよ。
    古今東西「載ったけどギリギリすぎて、実用的にするのにちょっと見直そっか」なのはあっても「あ、入んなくなった」は無え。
    なんでこんな頭悪い設定作れるのか。
  • 35:コメントげっとロボ 2025年07月31日 01:08 ID:kRbv78We0
  • νガンダム運用できる母艦ならディフェンサータイプでも余裕だろう
    ネェルアーガマとかZZガンダムの運用実績もあるしリゼル全機余裕で入る
  • 36:コメントげっとロボ 2025年07月31日 01:08 ID:cGDwMxH40
  • 初めて見たけど、もはやこいつに手足って必要?
  • 37:コメントげっとロボ 2025年07月31日 01:12 ID:A5XPoBj50
  • 米25
    ジムの大攻勢の時もだけど機種転換の異様な速さは凄い。というか気持ち悪い。
    軍隊の根幹は動員力だと思ってる俺にとって連邦軍はバケモノ
    連邦は連邦軍に全リソース割いてる超軍事国家なんかな?
  • 38:コメントげっとロボ 2025年07月31日 01:13 ID:OF4uIQg80
  • >>31
    明確にこいつはいらないんだよ!って言われてるのは珍しいから
  • 39:コメントげっとロボ 2025年07月31日 07:32 ID:1WI0YjN80
  • ハンガーが小さ過ぎるのも問題だと思うわ
  • 40:コメントげっとロボ 2025年07月31日 08:11 ID:.RNjQMhm0
  • 全部乗せは使いこなせるエースなら問題ないけど一般兵が乗るには向いてないよなぁ
    エースが乗ったって何だコレ!?ってなる可能性があるし…
    ストライクガンダムの全部乗せもキラが文句言ったくらい頭おかしい設定っぽいし…
    まぁロマンは否定しないけどな!ACとか自分でロボ作るゲームは大体アレもコレもと積むしw
  • 41:コメントげっとロボ 2025年07月31日 08:46 ID:o3R9.56w0
  • ※2
    AMBACとか心底どうでもよくなった感あるよな。
    背負い物の重量が増したら四肢にもカウンターウェイト増さなきゃだわ
  • 42:コメントげっとロボ 2025年07月31日 08:48 ID:xlGQMTFT0
  • 隙あらばディサイズ
  • 43:コメントげっとロボ 2025年07月31日 09:02 ID:2PrrJpdz0
  • AMBACは第二世代の設定で容量が空いたので推進剤と各部のバーニア増、アポジモーターも大型化で運動性が
    伸びたって時点で半分死んでる
    センチネルって気になるのはみんな狙撃武器ばっか装備して格闘戦とか考えてなさそうなとこ
    ガンダムの戦闘は粉のせいで肉眼で目視できる距離での戦いだったはず
  • 44:コメントげっとロボ 2025年07月31日 10:12 ID:4E2XgbLz0
  • センチネル設定では、ミノフスキー粒子散布はグラナダ条約で禁止されている(必ずしも守られては
    いない)。ちなみに、AMBACは姿勢制御にバーニア噴射を用いないステルス技術の側面もある。
  • 45:コメントげっとロボ 2025年07月31日 11:00 ID:2PrrJpdz0
  • >>44
    まあ少数勢力が使うと大打撃を与えられるからなあ
    鉄血のギャラルホルンムーブみたいなもんかな
  • 46:コメントげっとロボ 2025年07月31日 11:39 ID:xCZKlPeT0
  • >>31
    ヤマトからの古き良き伝統だよね宇宙船が四次元ポケット持ってるのは
    ヤマトはシリーズによって全長260メートルから330メートルまで幅があるが、コスモタイガーの全長と搭載機数から逆算すると500メートルは下らないはずって誰かが言ってた
  • 47:コメントげっとロボ 2025年07月31日 12:12 ID:TwbE01Pq0
  • ZZは運用する艦艇に納まるサイズにしろって至上命題があったから、こいつの引き合いに出すのは間違ってるだろとしか
    そのサイズでの要求スペックがイカレてたから、三機合体(一機に通常MS一体を動かせるレベルのジェネレーター装備)なんていうアホウなことになってたって扱いなんだし
  • 48:コメントげっとロボ 2025年07月31日 12:38 ID:1wGRhIXt0
  • >>25
    元々戦時の間に合わせ戦力なんだから、本来の必要なMSが揃えば消えるやろ。
    サラミスは無補給で各サイドを巡航できる航続距離の良さと死角のない砲配置による攻撃力とちょっとした改造でMS運用出来る発展性の良さで残っただけ。
  • 49:コメントげっとロボ 2025年07月31日 12:40 ID:1wGRhIXt0
  • >>11
    所詮小競り合いしかしないから、フリゲート艦にヘリ載せるぐらいの気持ちでいいのかも
  • 50:コメントげっとロボ 2025年07月31日 13:33 ID:2PrrJpdz0
  • ZZはもともと二機合体だったけど、あまりにもZでイジェクションポッドだかが作動しないんで
    コアファイターって救命率高かったなで付け加えられたって話があったはず
    つまり三機合体になったのはコックピット直撃してないのに死にまくるリックディアスが悪い
  • 51:コメントげっとロボ 2025年07月31日 13:41 ID:sdFBzRhM0
  • >>19
    デザインってのはそもそも受注されて納品するものなんで何でもかんでもカトキのせいにするのは違うんじゃねえかな
  • 52:コメントげっとロボ 2025年07月31日 14:37 ID:syntqEJB0
  • エレベーターのサイズがどうしたって?
    アーガマの格納庫からGディフェンサーを出すこと思ったら楽勝だろ
  • 53:コメントげっとロボ 2025年07月31日 15:09 ID:1wGRhIXt0
  • >>28
    ちなみにAMBACは同人設定をバンダイが拾っただけで、制作時はそんな設定もないw
  • 54:コメントげっとロボ 2025年07月31日 15:46 ID:OUOzNvR60
  • 実戦投入可能なレベルまでの機体を試作するのに量産しない謎な組織連邦
  • 55:コメントげっとロボ 2025年07月31日 16:45 ID:UX4JYp0U0
  • ※54
    仕事してりゃ分かるけど、ライン構築するマスプロモデルまでって滅茶苦茶遠いから
  • 56:コメントげっとロボ 2025年07月31日 17:21 ID:DnN1kMEq0
  • ※25
    ボールなんて生産が追い付かないジムの数を補うために急遽でっちあげられた機体だから、戦争も終わってジムも必要な数が行き渡れば居場所なんてない
    最初から消え行くことを運命づけられてる
  • 57:コメントげっとロボ 2025年07月31日 17:44 ID:U8Z1u4qQ0
  • そもそも本来サラミスはMSの格納を計算して設計していない
  • 58:コメントげっとロボ 2025年07月31日 18:15 ID:2eW10Tsu0
  • フォトストーリーの最終ボスだから
    Zのジ・Oみたいな絵面にしたかったんだろ…
  • 59:コメントげっとロボ 2025年07月31日 19:42 ID:QLbq0NjX0
  • >サラミスって格納庫あったんだ

    初代アニメ本編だと艦体下部から無限にジムが湧いて出てくるぞw
  • 60:コメントげっとロボ 2025年07月31日 19:49 ID:k7vrmKAA0
  • >>40
    元々素の人間にはモビルスーツなんてつかいこなせませーん!な設定なのに更に全部のせという愚か2倍セール
    ロマンはわかるけどゲームですら操作性カスになるよね…
  • 61:コメントげっとロボ 2025年07月31日 20:00 ID:QLbq0NjX0
  • ※28
    いやAMBAC云々関係なく質量が増えたら運動性能が下がるのは当たり前の話
    そういうデメリットは推進器を増加すれば解決できるような事じゃないからね
  • 62:コメントげっとロボ 2025年07月31日 20:02 ID:Xcx.TRwH0
  • ???「ロマンを追求させてくんなきゃ、もうMSの開発なんてしないからねっ!」
  • 63:コメントげっとロボ 2025年07月31日 21:01 ID:UPy2tAuh0
  • >Gジェネだと便利だから…!

    シールドもなければ機動性の低い機体は、
    回避率が信用ならないゲームでは使えません
  • 64:コメントげっとロボ 2025年07月31日 23:56 ID:IM722AKo0
  • なんかの比較図でゼクツバイとサイコガンダムとクシーガンダムが同じサイズなのはワロタ
  • 65:コメントげっとロボ 2025年08月01日 00:20 ID:spDLNuID0
  • 設定上は軽快な機動力を備えているとされる。
  • 66:コメントげっとロボ 2025年08月01日 01:42 ID:xJXAgFe80
  • 重装MSだけど本体サイズは最小限にして普通の格納庫に収まるようまとめたズサはソツが無いな。
    大型機動兵器の開発運用に関してはやはりジオン側に一日の長があると。
  • 67:コメントげっとロボ 2025年08月01日 08:47 ID:IlnfjgdO0
  • 連邦はよくフルアーマー化させるから、いつかFAゼク・ツヴァイ出してくれないかな。
  • 68:コメントげっとロボ 2025年08月01日 08:54 ID:gZ5jeW070
  • >>64
    ゼクツヴァイの全高は27mちょいだからΞよりもでかいんだよなこいつ…
    それよりも問題なのは前後幅で、こいつ前後には40mもありやがるんだよ。横倒しにしたサイコと前後幅一緒とかアホだろ
  • 69:コメントげっとロボ 2025年08月01日 13:13 ID:kpurtQAc0
  • ツヴァイの対抗馬になりそうだが、予算的にダウトだからディープストライカーを
    作らなかったアナハイムの慧眼が光る。
  • 70:コメントげっとロボ 2025年08月01日 13:29 ID:7AUXnozr0
  • 地上や月面で戦えるの?二足歩行は無理そう。
  • 71:コメントげっとロボ 2025年08月01日 13:53 ID:7AUXnozr0
  • >>65それを引き出せる有効活用できるパイロットがどれくらい居るか?
  • 72:コメントげっとロボ 2025年08月02日 11:02 ID:ggMTJBjE0
  • バックパックとテールスカートのバーニアがブロックごと可動すれば、スカートの増加ブースターを
    跳ね上げて、収納床面積を節約できるかも。サラミスでの運用は無理だろうが。
  • 73:コメントげっとロボ 2025年08月02日 21:37 ID:POqHvpsT0
  • >。72いっそサイコガンダムみたいな収納形態をでっち上げるとか
  • 74:コメントげっとロボ 2025年08月02日 22:00 ID:POqHvpsT0
  • こいつは第2世代MSなのだろうか?
  • 75:コメントげっとロボ 2025年08月03日 10:14 ID:CyDIlJnf0
  • 第一世代だったら、本体重量だけで200t近くいくんじゃないかな。
  • 76:コメントげっとロボ 2025年08月03日 22:09 ID:VknWrBny0
  • サイコガンダム本体重量214トン全装備重量388.6トン
    サイコガンダムmk2本体重量 187.8トン全装備重量283.9トン(やけにサイコと比べて軽量化が進んでる)
    デンドロビウム本体重量226.4トン 全装備重量 453.1トン

    ゼクツバイを開発した技術陣はサイコガンダム を越える最強のMSを目指した結果

    あまり表沙汰に出来ないオーキスを結果的に越えてしまった

    で?どうやって運用するの?

コメントする

名前
 
 
≪ 前ページ | HOME | 次ページ ≫
最新おすすめ

8a0375a54cecb986423d0c62b0867dba
超限定版 Switch
Amazon限定特典付き 通常版 PS5/Switch
作品名・カテゴリ別検索(開閉式)
月別アーカイブ
記事検索
話題の新作

b442f203e05c694919d4396f37b74383
SDガンダム Gジェネレーション クロスレイズ
PS4 プレミアムサウンド/通常版
NSW プレミアムサウンド/通常版

667a4ea0279d32e722314ed5917d3606

BD 特装版/通常版 DVD 特装版/通常版

bd42b4a4eb0b47db194dc832825ab296

HGUC 機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ ペーネロペー 1/144スケール 色分け済みプラモデル

bandicam 2018-05-04 17-38-33-488
DX超合金 マクロスプラス YF-19 フルセットパック 約250mm ダイキャスト&ABS&PVC製 塗装済み可動フィギュア

最新フィギュア

bandicam 2018-05-04 17-36-14-197
METAL BUILD 機動戦士ガンダムSEED エールストライクガンダム 約180mm ダイキャスト&ABS&PVC製 塗装済み可動フィギュア

bandicam 2018-05-04 17-43-03-987
METAMOR-FORCE 機動戦艦ナデシコ The prince of darkness ブラックサレナ ノンスケール PVC&ABS製 塗装済み可動フィギュア

bandicam 2018-05-04 17-40-36-442
METAMOR-FORCE “BARI"ATION 超重神 グラヴィオン ゴッドグラヴィオン (塗装済み完成品 変形 合体 可動フィギュア ノンスケール ABS PVC PA POM ダイキャスト)

bandicam 2018-05-04 17-38-33-488
DX超合金 マクロスプラス YF-19 フルセットパック 約250mm ダイキャスト&ABS&PVC製 塗装済み可動フィギュア

最新BD・DVD

bandicam 2018-05-04 13-22-09-754

【Amazon.co.jp限定】フルメタル・パニック! Invisible Victory BDBOX
1/2/3

bandicam 2018-05-04 13-38-26-719
マジンガーZ / INFINITY 初回限定生産版 [Blu-ray]

bandicam 2018-05-04 13-31-50-179

【Amazon.co.jp限定】 劇場版 マクロスΔ 激情のワルキューレ (特装限定版) (A4トートバッグ付) (購入者限定ライブイベント抽選申込券付) [Blu-ray]

bandicam 2018-05-04 13-46-23-540
【早期購入特典あり】 ガンダムビルドダイバーズ Blu-ray BOX 1 (スタンダード版) (チーフメカアニメーター 久壽米木信弥描き下ろしイラストリーフレット付)

bandicam 2018-05-04 13-56-56-670
機動戦士ガンダム THE ORIGIN Ⅵ 誕生 赤い彗星 Collector's Edition (初回限定盤)(特製A4イラストボード)(安彦良和 描き下ろし飾れる収納箱付)(絵コンテ集&設定資料集付)(複製セル画&原画集付) [Blu-ray]

bandicam 2018-05-04 13-52-13-565
【Amazon.co.jp限定】 コードギアス 反逆のルルーシュII 叛道 (新規描き下ろしスチールブックケース付) [Blu-ray]

最新プラスチックキット

bandicam 2018-05-04 17-22-33-428
RG 機動戦士ガンダム 逆襲のシャア サザビー 1/144スケール 色分け済みプラモデル

bandicam 2018-05-04 17-33-20-120
フルメタル・パニック! ベリアル 全高約150mm 1/60スケール プラモデル

bandicam 2018-05-04 17-25-46-522
HGUC 機動戦士ガンダムNT ユニコーンガンダム3号機 フェネクス (デストロイモード) (ナラティブVer.) 1/144スケール 色分け済みプラモデル

bandicam 2018-05-04 17-20-30-661
MG 機動戦士ガンダム 逆襲のシャア ジェガン 1/100スケール 色分け済みプラモデル

bandicam 2018-05-04 14-04-18-565
MODEROID マジンカイザー ノンスケール PS&ABS製 組み立て式プラスチックモデル

bandicam 2018-05-04 14-07-43-608
MODEROID 六神合体ゴッドマーズ ノンスケール PS&ABS製 組み立て式プラスチックモデル

スポンサードリンク
ブログパーツ アクセスランキング