更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

引用元:https://livegalileo/1761562942/
1 :それでも動く名無し:2025/10/27(月) 20:02:22.50 ID:nZEx4DWYa

 
新卒で入った中小企業は40年以上勤めたのになんでや
ボケたんかな?


 
3 :それでも動く名無し:2025/10/27(月) 20:03:36.01 ID:3m4K4CcO0
定年退職したのにニートを養うためにアルバイトなんて可哀想にな
 
 
4 :それでも動く名無し:2025/10/27(月) 20:04:18.33 ID:nZEx4DWYa
>>3
ワイは自立してるぞ

 
 
5 :それでも動く名無し:2025/10/27(月) 20:04:47.19 ID:UcsYCbR50
辞めたというよりはクビになったんやろ 

 
26 :それでも動く名無し:2025/10/27(月) 20:11:27.59 ID:1yORnbXm0
牛丼チェーンのバイトって日本人どころか韓国人中国人すら寄り付かない魔境やろ
 
 

PR



7 :それでも動く名無し:2025/10/27(月) 20:06:28.98 ID:PFG+j9Nn0
60過ぎのジジイに要領のよさが
要求される飲食バイトはきついやろ


10 :それでも動く名無し:2025/10/27(月) 20:07:18.37 ID:nZEx4DWYa
>>7
なんかすぐやめたわ
海外赴任も経験してるのにな
  

   
38 :それでも動く名無し:2025/10/27(月) 20:16:47.17 ID:UcsYCbR50
>>10
そういう問題やないよ
覚えることがたくさんあると歳を追う毎に順応するまで時間かかってキツいんや
10代バイトに迷惑そうに扱われたらそら辞めたくなるわ
 
 
13 :それでも動く名無し:2025/10/27(月) 20:07:50.59 ID:kHeBFEaFd
嘱託で続けるとかなかったんか 

 
27 :それでも動く名無し:2025/10/27(月) 20:11:54.02 ID:nZEx4DWYa
>>13
55歳で役職定年でそのあとは毎年給料下がってたらしいから辞めたらしい

 
 

 
9 :それでも動く名無し:2025/10/27(月) 20:06:48.94 ID:5/KrSoTv0
近所のマクドナルドに、おじいさんのバイト入ったけど、
一か月もせずに消えたわ


 
12 :それでも動く名無し:2025/10/27(月) 20:07:48.99 ID:/Drxqr7d0
時給が安い仕事ほどきついからな

 
16 :それでも動く名無し:2025/10/27(月) 20:08:58.93 ID:3BxKAwNZ0
勝手が違うしメチャこき使われてイヤになったんやろ 

 
24 :それでも動く名無し:2025/10/27(月) 20:10:50.03 ID:nZEx4DWYa
>>16
前までオフィスワークやったからなあ

 


 
29 :それでも動く名無し:2025/10/27(月) 20:13:24.53 ID:+n0ju7O70
何歳で定年退職?

 
30 :それでも動く名無し:2025/10/27(月) 20:13:30.68 ID:nZEx4DWYa
>>29
65

 
 
31 :それでも動く名無し:2025/10/27(月) 20:14:29.73 ID:w9ic0hRC0
定年後も働かんといかんとかクソみたいな会社やな

 
33 :それでも動く名無し:2025/10/27(月) 20:15:04.31 ID:nZEx4DWYa
>>31
退職金規定がない会社やったらしい


 
43 :それでも動く名無し:2025/10/27(月) 20:19:14.52 ID:w9ic0hRC0
>>33

ワイのところでも500万貰えるのに
 


 
39 :それでも動く名無し:2025/10/27(月) 20:17:33.05 ID:+n0ju7O70
厚生年金貰ってるんだから生活できないことはないだろ

 
40 :それでも動く名無し:2025/10/27(月) 20:18:07.31 ID:g68+QbYWd
会社の古株でダラダラ会議するだけが仕事みたいな生活してたら
急に現場やっても務まんねえだら

 
50 :それでも動く名無し:2025/10/27(月) 20:23:26.46 ID:UcsYCbR50
会社を辞めても住民税は昨年ベースで払うから大変なんや
だから退職金に余裕がないと働かざるえないんや
 
 
57 :それでも動く名無し:2025/10/27(月) 20:25:48.41 ID:5/KrSoTv0
>>50
ワイの自治体は失業したり収入が半減したりしたら住民税が減免になるで



   
51 :それでも動く名無し:2025/10/27(月) 20:23:50.71 ID:nZEx4DWYa
小太り65歳
元中小企業の営業
なんかオススメの仕事あるか?


 
54 :それでも動く名無し:2025/10/27(月) 20:25:04.83 ID:PFG+j9Nn0
>>51
清掃のパートくらいしか無いよ 
 
 
63 :それでも動く名無し:2025/10/27(月) 20:27:23.11 ID:nZEx4DWYa
>>54
いま掃除さがしてるらしいわ
警備員は暑かったり寒かったり嫌だと


 
55 :それでも動く名無し:2025/10/27(月) 20:25:36.60 ID:51XtMYn50
シルバー人材でええんちゃうの
似たようなのいっぱいいるから同世代でワイワイやれるで 

 
88 :それでも動く名無し:2025/10/27(月) 20:37:43.92 ID:nZEx4DWYa
>>55
シルバー人材、登録してるけど来ないらしい


 

 
60 :それでも動く名無し:2025/10/27(月) 20:26:14.27 ID:nZEx4DWYa
ちな親父は簿記3級もってる  

 
70 :それでも動く名無し:2025/10/27(月) 20:30:49.97 ID:DyZ7ZqEt0
>>60
そんなん商業高校行っとるやつの8割方は持ってるどうしょうもない資格や

 
65 :それでも動く名無し:2025/10/27(月) 20:28:05.56 ID:9LkvPVqi0
親父が定年退職前の年収いくらくらいなん?

 
66 :それでも動く名無し:2025/10/27(月) 20:28:23.82 ID:nZEx4DWYa
>>65
知らないけど55歳で役職定年だからそのあとはシニアスタッフや





80 :それでも動く名無し:2025/10/27(月) 20:35:17.06 ID:oOwAW8yJ0
大人しく軽作業とかにしとかんからや 
 
 
97 :それでも動く名無し:2025/10/27(月) 20:41:54.61 ID:nZEx4DWYa
>>80
腰痛くなるから多分やらんで

 
 
94 :それでも動く名無し:2025/10/27(月) 20:39:40.71 ID:3w0V+g/Y0
シルバー人材も軽作業しかないよな
引退した人にはきつい仕事も多い
これからどんどん引退者は増えるけど、やれる仕事が無さそうよな

 
98 :それでも動く名無し:2025/10/27(月) 20:42:28.69 ID:04/9j7+F0
草むしりの仕事ええやん中央分離帯とかやるやつ

 
100 :それでも動く名無し:2025/10/27(月) 20:43:24.92 ID:nZEx4DWYa
>>98
室内で仕事したいらしい




 
101 :それでも動く名無し:2025/10/27(月) 20:43:38.22 ID:tnM9RdSD0
割とガチで底辺バイトほど
やること大量にあってキツイんだよな
コンビニとこどんだけやる事ある年ってビビったわ


 
109 :それでも動く名無し:2025/10/27(月) 20:50:04.16 ID:wDF+jEvh0
>>101
レジだけでチケット発券、店頭予約、宅配受付、オペレーション沢山あるよな
昔だとDPEとかあったな
 
 
103 :それでも動く名無し:2025/10/27(月) 20:44:03.09 ID:Dv82kEvZ0
飲食アルバイトは考えるより先に手を動かせだからなぁ
リーマンの仕事とはやっぱ違う

 
111 :それでも動く名無し:2025/10/27(月) 20:52:40.07 ID:Wh1ELekH0
ジジイの接客業とかマジで遅すぎて使えないからな
誇張抜きでレジ作業とか若者の5倍くらいかかる
若い内からやってるジジイならそれなりだけど

 
114 :それでも動く名無し:2025/10/27(月) 20:53:35.51 ID:G4X6DSWJ0
牛丼チェーンがクソ楽と思ってたんやろね
ワイの親父も40年続けてた金融業を定年してコンビニバイトしたら2週間で辞めたわ
クソ楽やと思ってたらしい




【シニア世代も働く時代の現実】
https://youtu.be/G8KKq4LImWM
精神科医が教える 一生お金に困らない老後の生活術
精神科医が教える
一生お金に困らない
老後の生活術 [PR]
記事ランキング&コメント

PR

人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:名無しビジネス #- | 2025/10/29(水) 12:39 | URL | No.:2463889
    サービス業の忙しさ舐めてたんだろうな
    年配のホワイト勤務ほどその傾向が強い
  2. 名前:名無しビジネス #- | 2025/10/29(水) 12:55 | URL | No.:2463899
    シニア世代が学生バイトしてた頃はネットもスマホもない時代やし労働の密度が今と違いすぎるやろうな。
    時間辺りにさばく仕事の量が現代は多すぎるからついていけんのも当然。
  3. 名前:名無しビジネス #- | 2025/10/29(水) 13:03 | URL | No.:2463902
    自分達の方が仕事していたなんて嘘の証明だな。既得権益が楽な椅子に座っていただけだ。
  4. 名前:名無しビジネス #- | 2025/10/29(水) 13:06 | URL | No.:2463903
    年寄のデスクワーカーは現場を知らないんだろうね。
    コンビニもファストフードも、昔と違ってやること多すぎる。昔は中卒のアホの仕事だったのにね。
    そしてそこで働いている外人のなんと優秀なことか。
  5. 名前:  #- | 2025/10/29(水) 13:17 | URL | No.:2463908
    定年のおじさんがファーストフード店で手際よく仕事出来るとは到底思えないけどな
    しかも立ち仕事とか体力も問題だし
    最初から職業選択間違ってるだろ、学生の頃バイトしたことなかったのかな
  6. 名前:名無しビジネス #- | 2025/10/29(水) 13:24 | URL | No.:2463910
    責任は求められないかもしれないけど、愛想の良さと手際の良さは求められるからね。
    でも、それすら慣れ。
    辞めずに2ヶ月も続けてたら、やれるようになれただろうに。見切りつけるの早すぎる。
  7. 名前:名無しビジネス #- | 2025/10/29(水) 13:30 | URL | No.:2463912
    飲食店のバイトはきついよ
    学生時代にマックでバイトしてたけど、昼時のピーク時はもう1秒を争うぐらい忙しかった
    めちゃめちゃ体力使ったわ
  8. 名前:名無しビジネス #- | 2025/10/29(水) 13:40 | URL | No.:2463915
    ファーストフードなら家事やってた女性のほうがマシまである
    デスクワークとかと求められるものが違いすぎる
    おとなしく軽作業にしとけ
  9. 名前:名無しビジネス #- | 2025/10/29(水) 13:45 | URL | No.:2463919
    社会人経験豊富なら
    この仕事の大変さでこの給料はやってられないわ
    ってなるのが想像できる
    学生とか若者や外国人を搾取して成り立ってる世界
  10. 名前:名無しビジネス #- | 2025/10/29(水) 13:46 | URL | No.:2463920
    飲食関係で60杉のおっさんの居場所なんてないだろ
  11. 名前:名無しビジネス #- | 2025/10/29(水) 13:55 | URL | No.:2463923
    そりゃ
    入ってすぐワンオペさせられたら誰でも逃げるで
  12. 名前:名無しビジネス #- | 2025/10/29(水) 13:56 | URL | No.:2463926
    コンビにバイトに比べたら国会議員のほうがはるかに楽ちんだよ
  13. 名前:名無しビジネス #- | 2025/10/29(水) 14:06 | URL | No.:2463929
    何でその仕事が人手不足なのかを考えれば答え出るよね
    定年後に仕事したいなら施設警備をおすすめする
    ただし病院とか商業施設はやること多くてキツイからダメ、夜勤とか24時間勤務も体と精神がやられるから絶対やるな
    場所によるけど日勤のみもそれなりにあるから、そういう所を探せば良い

  14. 名前:名無しビジネス #- | 2025/10/29(水) 14:17 | URL | No.:2463933
    65歳ってなあ
    新しいこと始められんぞ
    何かを覚えるそばから忘れていく
  15. 名前:  #- | 2025/10/29(水) 14:29 | URL | No.:2463938
    ちゃんと仕事出来るなら出来高制の営業でもやりゃいいのに
  16. 名前:名無しビジネス #- | 2025/10/29(水) 14:30 | URL | No.:2463940
    「親父は簿記3級持っとる」

    これで程度が知れる親子だな
    間違いなく低学歴一族
  17. 名前:名無しビジネス #- | 2025/10/29(水) 15:15 | URL | No.:2463952
    >>40年以上勤めた

    世間では 立派ねー と評価されるが 実際は会社との相性が良かった人が続いて 悪かった人は やめるケースは沢山あると思う。
    立派ねーから (会社と相性よくて)ラッキーねー と解釈を変えたら?
  18. 名前:名無しビジネス #- | 2025/10/29(水) 15:18 | URL | No.:2463955
    楽して稼ぎたいのが見え見えで草
    闇バイトに応募しないようにちゃんと見張っとけよ
  19. 名前:名無しビジネス #- | 2025/10/29(水) 16:01 | URL | No.:2463961
    何の仕事してきたかによるだろ
    飲食は老害とゆとり脳はお断りなんだよ
  20. 名前:  #- | 2025/10/29(水) 16:11 | URL | No.:2463965
    そんな想像力もないのか。何考えて生きてきたんだ
  21. 名前:  #- | 2025/10/29(水) 16:13 | URL | No.:2463966
    飲食やコンビニなんかは覚える事クソ少ない代わりにとにかく動けだしな
    土方みたいなもんだし年寄りにはそりゃキツいわ
  22. 名前:名無しビジネス #- | 2025/10/29(水) 16:44 | URL | No.:2463975
    とはいえ自分もいずれそんな齢になっていくんだから
    そんな爺向けの程々務まる仕事が世の中にあって欲しいな
  23. 名前:名無しビジネス #- | 2025/10/29(水) 16:47 | URL | No.:2463976
    再雇用とかされなかったのか
    で、縁もゆかりも無い牛丼屋でバイトてw
    よほど仕事できない奴だったんだろうな
  24. 名前:名無しビジネス #- | 2025/10/29(水) 17:13 | URL | No.:2463982
    使えなきゃクビ 理由はそれだけだろ 
  25. 名前:名無しビジネス #- | 2025/10/29(水) 17:25 | URL | No.:2463986
    牛丼屋なんか要領悪けりゃめっちゃ客にキレられそう
    客層がねえ
    今まで下っ端を使ってきた人が
    使われる立場になった上に上手くこなせなくて客に露骨に嫌な顔されるんやろ
    そら嫌になるよ
  26. 名前:名無しビジネス #- | 2025/10/29(水) 17:51 | URL | No.:2463990
    ジジババは若者に仕事選ぶなとにかく働け
    いうが、ジジババみてりゃわかるが
    くそほど仕事選ぶし簡単にやめてるよ
  27. 名前:名無しビジネス #- | 2025/10/29(水) 17:51 | URL | No.:2463991
    牛丼屋でバイトをやる位なら元の会社でバイトした方が良くね?
    最低賃金で良いんで働かせて下さいって言えば働かせてくれるだろ
  28. 名前:名無しビジネス #- | 2025/10/29(水) 17:52 | URL | No.:2463992
    >>25
    これがゆとり世代だったらクソほど馬鹿にするくせにな
  29. 名前:名無しビジネス #- | 2025/10/29(水) 17:53 | URL | No.:2463993
    まぁあれだ
    このお父さんは新卒入社してエスカレーターのってただけ
  30. 名前:名無しビジネス #- | 2025/10/29(水) 17:53 | URL | No.:2463994
    つうか65歳からバイトしないといけないって悲しいな
    65歳で隠居出来る様に貯金しとくだろ普通
  31. 名前:名無しビジネス #- | 2025/10/29(水) 17:55 | URL | No.:2463995
    でもお国は働けっていうんでしょ?
    やってらんねー
  32. 名前:名無しビジネス #- | 2025/10/29(水) 17:56 | URL | No.:2463996
    年齢関係なくリーマンは他の業種出来んよ
    馬鹿でも出来る仕事を長年やってきてるんだから
  33. 名前:名無しビジネス #- | 2025/10/29(水) 17:57 | URL | No.:2463997
    >>30
    急に物価が上がりだしたからなあ
    少々の貯金では心もとなくなる感じはわからんではないけどな
  34. 名前:名無しビジネス #- | 2025/10/29(水) 18:00 | URL | No.:2463999
    学生時代バイトしたことなかったのかって、今の65が学生の頃に今みたいなバイト制度あったのか?
    大学進学率そんな高くない時代だろうし、高卒と考えても1980年くらい?飲食チェーンなんてほぼなくて新聞配達とかのイメージ

    まあ仕事辞めて家にいるだけだとボケがすぐに来るらしいから、定年後もバイトしてくれるならありがたいんじゃね
  35. 名前:名無しビジネス #- | 2025/10/29(水) 18:03 | URL | No.:2464000
    本職の補佐やしな。本職が辞めないように補佐のジジイを雇うんや。 ジジイに命令して肉体作業やらせて見てたらいいだけやから、来てる間は楽やしな。問題なのはジジイがその仕組みに気が付いたら辞めるってコト。運輸とかも同じ仕組み
  36. 名前:名無しビジネス #- | 2025/10/29(水) 18:03 | URL | No.:2464001
    つってもマックで90歳が働いてる時代だし
    無理じゃないだろ
  37. 名前:名無しビジネス #- | 2025/10/29(水) 18:04 | URL | No.:2464002
    年金で悠々自適に暮らしてるクソ老人よりよっぽど
    社会のためになってるのに
    何で馬鹿にするんだ?
  38. 名前:名無しビジネス #- | 2025/10/29(水) 18:05 | URL | No.:2464004
    >>マックは外資なんで勝ち組だぞ。それに探したら居るってだけで、募集なんてナイナイ(笑)
  39. 名前:名無しビジネス #- | 2025/10/29(水) 18:08 | URL | No.:2464007
    >>37
    バカになんてしてないよ。ただ厳しい業界、厳しい氷河期がやってる仕事を、ぬるま湯世代のジジイがやったらすぐに根をあげるでしょって感覚。「ほらっ!」ってことやぞ
  40. 名前:名無しビジネス #- | 2025/10/29(水) 18:12 | URL | No.:2464009
    会社も無責任に雇うなよな
    現場も本人も大迷惑だ
  41. 名前:名無しビジネス #- | 2025/10/29(水) 18:13 | URL | No.:2464010
    氷河期がやってる仕事、業種を耐えられるのは60超えたオバアチャンだけ。BBAは旦那世代にボロクソ言われてるから、氷河期の優しい言葉にホロっと来てる
  42. 名前:名無しビジネス #- | 2025/10/29(水) 18:14 | URL | No.:2464012
    >>41
    来てない来てないww
  43. 名前:名無しビジネス #- | 2025/10/29(水) 18:17 | URL | No.:2464014
    >>40
    あーあ、ワンオペかあ?の業界で現場が迷惑なんてするわけねーだろ。体は楽、単純肉体労働やらせることが出来るし、まっすぐ辞めちゃうけど。
  44. 名前:名無しビジネス #- | 2025/10/29(水) 18:23 | URL | No.:2464015
    もっと詳しく解説しよう
    ワンオペ・・・・想像以上、もの凄い忙しい
    ジジイの補佐・・ワンオペよりマシ。
    これをジジイの立場から見ると「将来、僕はワンオペをしなきゃいけないけど無理だよね」ってことを心から理解して辞める
  45. 名前:  #- | 2025/10/29(水) 18:25 | URL | No.:2464017
    バイトでよかったやん
    これが下手に社員待遇で入った企業ならすぐにやめると経歴に傷が残る
  46. 名前:名無しビジネス #- | 2025/10/29(水) 18:37 | URL | No.:2464021
    まあ暇つぶし程度に働くつもりが思いの外ハードワークだったから辞めたんやろ
    生活に困っていたのならこの年代の人間はそう簡単に辞めたりせんわ
  47. 名前:名無しビジネス #- | 2025/10/29(水) 18:38 | URL | No.:2464022
    これ系の話でいえば公務員は定年後バイト絶対無理やなW
    やってきた環境のギャップがすごいからね~上から目線の接客不良ですぐトラブル起こすだろ
  48. 名前:名無しビジネス #- | 2025/10/29(水) 18:47 | URL | No.:2464023
    65まで40年働いてもまだ働かなきゃならんのは
    息子がアホだからなんだろうねえ
    かわいそうに
  49. 名前:名無しビジネス #- | 2025/10/29(水) 18:50 | URL | No.:2464025
    親父さんが若い頃よりバイトの難易度上がってるからな
    あんなの誰でもできるっていう認識でアップデート出来ないまま来てしまったんだろ
  50. 名前:名無しビジネス #- | 2025/10/29(水) 18:52 | URL | No.:2464026
    やっぱFXじゃね?
  51. 名前:名無しビジネス #- | 2025/10/29(水) 18:57 | URL | No.:2464030
    サービス業のバイトは毒親育ちの奴隷根性が染み付いてる攻撃的な人間がいる率が高いから、基本的に嫌なやつが一人はいる。そいつが上にへつらう分だけ下には過剰に厳しく接し新人が辞めていく。
  52. 名前:名無しビジネス #- | 2025/10/29(水) 19:13 | URL | No.:2464034
    そら今までオフィスワーカーだった人間にいきなり体力と気力を使う仕事は無理やて。それこそ単純なライン工とか管理人業や相談員とか警備員辺りの頭使うか体力使うかのどっちかに偏った仕事するのが無難ってもんよ。
    サービス業なんて若いうちだけか、若いうちからやってないとついてけねぇって
  53. 名前:名無しビジネス #- | 2025/10/29(水) 19:17 | URL | No.:2464036
    65まで役員で厚生年金納めてたら年金で食えていけるだろ
    なんかやってないとボケるとかならしゃーないけど
  54. 名前:名無しビジネス #- | 2025/10/29(水) 19:34 | URL | No.:2464041
    65歳なら1983年入社?
    バブルのクソじゃんw

    こんな年代使い物にならんよ
  55. 名前:名無しビジネス #- | 2025/10/29(水) 19:38 | URL | No.:2464042
    簿記は最低でも2級ないと3級なんてゴミよ
  56. 名前:名無しビジネス #- | 2025/10/29(水) 19:42 | URL | No.:2464044
    なぜ誰も嘘だと指摘しないのだろう……
  57. 名前:名無しビジネス #- | 2025/10/29(水) 19:49 | URL | No.:2464049
    >>53
    55で役定って言ってるし、課長止まりだろ
  58. 名前:名無しビジネス #- | 2025/10/29(水) 20:06 | URL | No.:2464058
    スーパーの品出しは?
    ワイの近所のスーパーはおじいちゃんがいっぱいいるけど
  59. 名前:名無しビジネス #- | 2025/10/29(水) 20:21 | URL | No.:2464061
    定年前の仕事とか体力使わないし周りが気を遣うからストレスも大してかからんからな。
    いきなり飲食で下っ端は体力は勿論、プライド的にもきつかろうて。
  60. 名前:名無しビジネス #- | 2025/10/29(水) 20:37 | URL | No.:2464066
    学生時代コンビニバイトしてたら、2度とこの業種には戻るまいって思う。あとは工場ラインいわゆる軽作業
  61. 名前:名無しビジネス #- | 2025/10/29(水) 20:39 | URL | No.:2464067
    >会社を辞めても住民税は昨年ベースで払うから大変なんや

    そんなの事前に分かってるから準備しとけって話。
  62. 名前:名無しビジネス #- | 2025/10/29(水) 20:41 | URL | No.:2464069
    上司気分が抜けないうちは無理やね
  63. 名前:名無しビジネス #- | 2025/10/29(水) 21:01 | URL | No.:2464077
    俺でも牛丼屋は無理
    あれは忙しすぎるやろ
  64. 名前:名無しビジネス #- | 2025/10/29(水) 21:05 | URL | No.:2464079
    レジ打ちでも飲食でも立ち仕事なのがキツイわ
    ワイは若い頃から無理やった
  65. 名前:名無しビジネス #- | 2025/10/29(水) 21:32 | URL | No.:2464092
    65↑って、世間一番舐めてる世代やん
    下には気合が足りないだの根性無いだの言って
    今どんな気持ちだろうな
  66. 名前:名無しビジネス #- | 2025/10/29(水) 21:49 | URL | No.:2464097
    >>65
    バブル組で一番恩恵を受けてて世の中を舐めてる世代だからな
    しかも、課長止まりってもうゴミ屑だろこいつ
  67. 名前:名無しビジネス #- | 2025/10/29(水) 22:37 | URL | No.:2464109
    今の20代~30代は覚悟したほうがいい退職金はよくて数百万程度しかでなくなるから(笑)
    大手で3千万はもう昔の話し
    今の40代ですら1000万は間違いなくきるからね・・・
    現時点で1500出ればいいほうだと教えてもらったよ
  68. 名前:名無しビジネス #- | 2025/10/29(水) 22:48 | URL | No.:2464111
    普通にイッチが自分のことを親父のことと偽ってるって思ったんだけど
  69. 名前:名無しビジネス #- | 2025/10/29(水) 23:12 | URL | No.:2464117
    いや、まだ40台の俺だが、大学のころやってたコンビニバイトの立ち仕事はもうできんぞ?寝ても回復しきれんし。
  70. 名前:名無しビジネス #- | 2025/10/29(水) 23:25 | URL | No.:2464119
    身の程弁えて時間潰せばいいビルメンとか警備とかやっとけよと
    回転早い飲食なんて若い体力があるうちに要領覚えないとできん仕事だ
    舐めすぎ
  71. 名前:あ #- | 2025/10/29(水) 23:26 | URL | No.:2464120
    アルバイトのことを舐めてる奴ら多すぎなんだよな。激務だよあれ。誰にでも出来る仕事じゃない。ベルトコンベア系もだけど。

    *ラクな仕事も希に有る、ってだけだ。当たりを引けなかったなら激務で薄給かつ、同僚や上司も人格破綻者の嵐だぞ。
  72. 名前:名無しビジネス #- | 2025/10/30(木) 05:44 | URL | No.:2464173
    底辺相手に疲れたんだろw
  73. 名前:名無しビジネス #- | 2025/10/30(木) 06:19 | URL | No.:2464175
    金貯めてたら田舎行って農作業で良い
    金無かったら警備員か配送だな
    ホワイトカラーは歳食った時から勝負だ、金貯めてたら良いが贅沢して散財してたら苦労するぞ
    ブルーカラーは若者不足で需要がある80近くでも頼まれるみたいだし老人だから誰も無理強いしない
  74. 名前:名無しビジネス #- | 2025/10/30(木) 07:08 | URL | No.:2464179
    開発部とか、元の仕事で活かしていた能力に近い勤務じゃないと辛いだろうよ。
    技術屋だと接待や受付とかできんよ。
  75. 名前:名無しビジネス #- | 2025/10/30(木) 07:27 | URL | No.:2464181
    ていうかもう働きたくないわな普通に考えて
  76. 名前:名無しビジネス #- | 2025/10/30(木) 07:44 | URL | No.:2464186
    60歳でみんな墓に入ろうぜ
  77. 名前:名無しビジネス #- | 2025/10/30(木) 09:39 | URL | No.:2464232
    ※76
    そうは言っても60で働ききったらハイさよならだと
    学生終わった瞬間に自〇するやつ増えるやろ
    人生定年制なら60定年で10年ぐらい消化期間が妥当やろな
  78. 名前:名無しビジネス #- | 2025/10/30(木) 10:22 | URL | No.:2464243
    60過ぎて初めて世間の荒波にもまれたんやね
  79. 名前:名無しビジネス #- | 2025/10/30(木) 10:27 | URL | No.:2464244
    >>77
    それはそうで
    だから日本の平均寿命は70~75歳に
    収めるべきなんだよな
    そしたら年金問題も解決する
    医療費問題も解決する
    だから60過ぎたら皆保険の負担率は使用するほどに負担率が上昇する制度に切り替えていいと思う
    大病したりすぐ病院行く人は民間の保険を契約する
    それでいいよ現実問題として
  80. 名前:名無しビジネス #- | 2025/10/30(木) 10:29 | URL | No.:2464246
    >>74
    でも同じ状態になった若者には「甘え」っていってきたじゃん
  81. 名前:名無しビジネス #- | 2025/10/30(木) 11:11 | URL | No.:2464260
    退職したら、インターチェンジの箱で暇を持て余す料金徴収おじさんやりたいw
    もうみんなETCで現金・カードで払うのほとんどおらんから楽やろw
  82. 名前:マルクス #- | 2025/10/30(木) 22:11 | URL | No.:2464409
    最低賃金をあげるとどうなるか
    企業は利益のために人件費は据え置きたい。
    すなわち人減らしをする。すると1人あたりの仕事量は増える。
    新しい技術が生まれるとどうなるか
    企業は新しい技術のために人件費を削れる。
    すなわち人減らしをする。すると1人あたりの仕事量は増える。
    そうやって資本主義は労働者を搾取する。
    長い時間、安い給与と古い技術で働いたほうが労働者は楽なんだよね。
  83. 名前:名無しビジネス #- | 2025/10/31(金) 02:19 | URL | No.:2464443
    何故、牛丼屋でバイトしようと思った?

  84. 名前:名無しビジネス #- | 2025/10/31(金) 11:38 | URL | No.:2464534
    近所の牛丼屋に深夜もバリバリ入ってるおじいちゃん居るけど、若い人より一生懸命動いてるし呼んだら来るスピードも速い。
    結局「今まで自分より格下だった人間から下に見られることで傷つくプライド」「身体は衰えてるのにあくせく動き回らないといけないキツさ」を苦にするかどうかやね
  85. 名前:名無しビジネス #- | 2025/10/31(金) 13:50 | URL | No.:2464592
    ババアはすっと順応するイメージ
    ジジイは駄目だな
  86. 名前:名無しビジネス #- | 2025/10/31(金) 21:11 | URL | No.:2464728
    仕事内容は慣れてくるから問題ないけど、客とのやりとりがきついやろ
    バイトなんて客にゴミみたいな扱いされるのに遜るしかないから管理職までいった人には耐えられないやろなぁ
  87. 名前:名無しビジネス #- | 2025/11/01(土) 02:24 | URL | No.:2464793
    >>86
    如何にもカスハラ大好きド底辺って感じの意見やね

  88. 名前:名無しビジネス #- | 2025/11/01(土) 08:17 | URL | No.:2464833
    定年過ぎて働くとか、すげえわ。
    もう俺は働きたくない、定年迎えたら遊び倒す予定。
  89. 名前:名無しビジネス #- | 2025/11/01(土) 20:56 | URL | No.:2464983
    立ち仕事がきつかったんだろ
  90. 名前:名無しビジネス #- | 2025/11/01(土) 21:09 | URL | No.:2464989
    デスクワーカーが立ちっぱ動きっぱの仕事やると最初の1、2週間は毎日足腫れるくらい痛くなるからな
    その乗り切れんなら向いてないから別の探すしかない
  91. 名前:名無しビジネス #- | 2025/11/01(土) 23:59 | URL | No.:2465025
    定年後の暇つぶしのバイトにしたって
    いくらなんでも激務で悪評も高い牛丼チェーンは無いだろ
    経験や資格を全く活かせる事もない
    そんなバイトを選ぶ時点で認知の怪しさがあるな
  92. 名前:名無しビジネス #- | 2025/11/13(木) 17:24 | URL | No.:2469558
    >>91
    お前みたいに妄想ソースに思い付きで喋る奴って
    普通に何らかの病気やで
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews117.com/tb.php/21082-e4783f9d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon