スマートフォンのディスプレイを傷や衝撃から守るために貼っておきたいガラスフィルム。最近では誰でも簡単に貼ることができるガイド付きタイプも珍しくありませんが、なんと3COINS(スリーコインズ)も販売していました。
指紋防止や耐油・耐汚加工も施されていて、価格は驚きの税込330円。これまでiPhoneを買い替えるたびにガラスフィルムを貼ってきた身としては試さずにはいられません。
洗浄クリーナーやドライクロスもちゃんと付属してます

3COINSのガイド付きガラスフィルムの同梱物はこんな感じ。今回筆者が選んだフィルムは高透明タイプですが、ブルーライトカットやのぞき見防止タイプもあります。
フィルムを貼る前にディスプレイを拭いたり、付着したゴミを取り除くための洗浄クリーナーやドライクロス、ホコリ除去シールもしっかり付属されていました。使う順番も大きな数字で記載されていたのでわかりやすく、粘着性に限界があるホコリ除去シールが2枚付属されてるのも地味にありがたかったです。
フィルムを載せてシートを引っ張るだけの簡単貼り付け作業

3COINSのガイド付きガラスフィルムは、上からはめ込むタイプです。筆者は今回iPhone 15 Proで試しましたが、隙間なくぴったりと収まりました。

シートを引き抜く瞬間はやはり緊張しますが、もう片方の手でしっかりと本体を固定しておけば失敗を恐れることはないかと。
ただ、今回試した3COINSのものはそこそこ引っ張る力が必要だったため、そこだけ少し注意が必要かなと。

シートを引き抜いたあとは、ガラスフィルムを本体に吸着させるためSTEP2の矢印の方向に沿って上から指でスリスリ。その後はSTEP3のシールを剥がしたらガイドパーツを取り外します。

最後にフィルムの上に貼ってある保護シールを剥がす必要がありましたが、つまみがあるおかげでスムーズにシールを剥がすことができました。こういう親切設計もありがたい…。
パッケージの開封から貼り付け作業完了まで、おそらく5分もあれば余裕かと。

貼り付け作業を終えた直後は気泡が何箇所か入っているのを確認しましたが、最終的には気泡を完全に取り除くことができました。はい、満足度高いです。
これで本当に税込330円?デメリットを見つけるのが逆に難しい

いかがでしょうか。ガイドキットを使用したことで失敗することなく綺麗にガラスフィルムを貼ることができました。
貼ったあとに気付いたのですが、今回試したガラスフィルムは画面全体を覆うデザインのもので、Dynamic Islandやフロントカメラの部分もしっかりカバーされていました。

こちらの強化ガラスフィルムは2.5Dラウンドエッジ加工なので、ケースを付ける人にとっても嬉しい仕様かと。ガラスフィルム上部はフチ部分ギリギリまでカバーされていますが、特にケース装着時において支障が出ることはありませんでした。

ディスプレイを点灯してみましたが、高透明フィルムということで画面もクッキリハッキリ見えて良い感じです。いやーこれは良い意味で期待を裏切られた気がします。正直弱点を見つけるのはとても難しいのですが、唯一の残念ポイントを挙げるとしたら、この秋発売されたiPhone 17シリーズとiPhone Airは非対応なことかと。
スマートフォンにガラスフィルムを貼る作業ってどうも毎回緊張しますが、ガイド付きタイプのものを利用するだけで貼り付け作業のハードルがグッと下がるのは本当に魅力的ですね。それにしてもこのクオリティで税込330円はコスパお化けかと。3COINS、恐れ入りました。
Source: 3COINS









