皿が3枚あって、イチゴが皿に2個乗っています。イチゴは全部で何個でしょう という問いに対して「3✕2=6」と立式したら「イチゴと2個が紐づけられていない」もしくは「皿...
引く数と引かれる数、割る数と割られる数、こっちはだれも疑問に思わない そういう教え方の中で 加算と乗算について、足す数と足される数、かける数とかけられる数ってやると発狂す...
これは簡単で、除算・減算は交換法則が成立しないけど、乗算・加算は交換法則が成立するからでは。
??? ちょっと理解できない 交換が成立するから、足す数と足される数というような抽象化の教えは発狂に値するって?
まあ、そもそもは「掛け算の順序でバツにされた」「掛け算は順序を入れ替えても成り立つって知らないのか!」っていう脊髄反射的な批判が発端だからな。 そこから後付けで論点が広...
この話異様なんだよ 小学校2年あたりのさんすうの授業で教えてる過渡期の話じゃん イチゴ2個は一つ分の数 お皿3枚はいくつ分の数 立式する時は「一つ分の数×いくつ分の数」で全...
掛ける数、掛けられる数の話のときに出てくる「抽象化」が良く分かってないから、順序問題が自分は分からないのかも。 足す数、足される数の抽象化も良くわからないけど、 「在庫...
教科書では図も交えて一生懸命説明してるよ そもそも数という概念も抽象化だけれど、数を立式して操作することも抽象化だよね 単に目の前でイチゴが6個あることを数えられても 一...
このての理屈で補強してるのってどんどんずれてるよな 理解の遅い子に促すために何か策を講じてるっていうのはもちろん良いことなんだけど その理屈で正しく理解してる回答を×にし...
×ってことは正しく理解できてないってことです
白痴化循環論法
循環するために白痴ましょう。
「あえて」教えられた内容と違うことを書くような理解してる一部は×でよくね?
前後入れ換え可能って法則すぐ教えるから それ教えられてないタイミングのテストってまずないよ
すぐ嘘つくじゃん
文章から立式するのも抽象化なら いくつ分かける一つ分の数で抽象化して 3×2で立式してても問題なくね?
な?話が通じねぇだろ? 小学校2年生の掛け算の入り口で教えている過渡期の話だっつってんのに
抽象化して操作できるのが大事なんじゃなかったんすか?
1つ分の数×いくつ分=ぜんぶの数 って教えてる時に「いくつ分×1つ分の数」でよくないっすかーって、何の意味があんの? それは交換法則とかの話なんだけど
文章で書かれるとわからなくなる子がいる子の対策に必要なのが順番だって言ってたのに 交換法則を理解してるレベルの子に同じルールを適用しなきゃダメなんだって意味わからんのだ...
この説明は「なるほど」と思いました。 「お皿一つに2個イチゴがのっていて、それが3皿あるね。一つ分の数はイチゴの2、いくつ分がお皿の3。(一つ分の数)✕(いくつ分)って...
書く順番で判定してないっつってんだろ
判定してないとすると(いくつ分)✕(一つ分の数)と書いたときに不正解にする理由がなくなっちゃう気がするけど。
不正解にするのがガイジだから理由なんてないよ
1. 皿が3枚あります。皿にそれぞれいちごが2個乗っています 2. 皿にいちごが2個乗っています。同様の皿が3枚あります。 本質ではなく、「文章の表現」の囚われるのでかける数、かけ...
あぁ言う人らは何言っても無駄よ イチゴと皿で言えば イチゴを数える場合、イチゴの数がかけられる数で、皿の数がかける数になる だから、2*3って書けるかを問うのだけれど 3*2と何が...
>2*3って書けるかを問う 問にしてないからダメなんだよ。 >皿が3枚あって、イチゴが皿に2個乗っています。イチゴは全部で何個でしょう 問うてるのはイチゴの個数でかける数とか...
な? 話が通じないだろ? 掛け算の入り口で、かける数、掛けられる数ってやってさ そういうことを認識することは、減算や除算では必須でさ 教科書でもそのように記載され、授業でも...
話が通じないのはお前だろう 算数や数学を理解してないから意味不明なことにこだわる
かける数、掛けられる数自体は否定してないの理解してない?頭小学生未満? 答えを聞いてるんだろ?だから間違ってるの。 授業通りのかける数、掛けられる数に従って立式するならそ...
そう作問されてるぞ
ジャップは作問じゃなくて搾精のほうが好きでしょ
減算の引く数・引かれる数、除算の割る数・割られる数は重要。 減算と除算は交換法則が成り立たないから。 除算を教える際に混乱しないように乗算でも掛ける数・掛けられる数を教...
イチゴを数える場合、イチゴの数がかけられる数で、皿の数がかける数になる そんなことどこで規定されているの? 根拠を示して
いちごは、コンデンスミルクをかけられるほうに決まってる
教科書作ってる出版社に言えよ 1つ分の数×いくつ分=ぜんぶの数 って教えてるし、なんなら、式から問(正しく描いた図)を選ぶ問題も出てる これは、「さんすう」として掛け算を教...
機能してるし、更新されない