仙台は「ステンドグラス前」「水時計前」
僕は宮城出身なんですけど、仙台で待合せと言えば「ステンドグラス前」とか「フォーラス前」だったんですよ。今でもそうなのかな。
で、学生時代、飲みに行くときは「水時計前集合」がマストでした。
一番町というアーケード街の入口に、ちょっと大きめの電話ボックスみたいなものが立っていて、それが時計台になってたんですね。
特別展では昭和~平成にかけて市が撮影した仙台のまちの姿を紹介しています。
— 仙台市歴史民俗資料館 (@sendai_rekimin) January 24, 2024
こちらは広瀬通沿いの東映ビル前にあった水時計。(平成2年撮影)
昭和57~平成15年まで設置され,よく待ち合わせに使われたそうです。
ここは今だと「ディズスト前」ですが…待ち合わせの目印も変わるんですね!#なつかし仙台 pic.twitter.com/jfuRTufjxF
仙台市歴史民俗資料館のポスト。平成2年撮影!(1990年!)
ボックス内部には、バケツを持った人形が設置されていて、それが上から流れる水をリレーする……みたいなカラクリ時計でした。といっても、カラクリと時計は特に連動していなかったような。
そんなファンシーなランドマークに、これから飲みに行く若者たちが大集合していたのです。週末の夜には各大学のサークルがほうぼうから集まり、ちょっとしたフェスみたいな賑わいでした。ケータイのない時代。
やがてこのカラクリは動かなくなり、水もストップ。水要素ゼロなのに「水時計」という名前だけ残り続け、2003年には老朽化で撤去。しかし待合せに便利な場所には変わりないので、「ディズスト(ディズニーストア)前」として受け継がれているようです(DPZの「ちょっと見てきて」にも跡地の様子があります)
池袋のモニター、北口のニノキン
こんな感じの待合せ場所ってありませんでした? と当サイトの皆さんにも聞いてみました。
JR町田駅の近くに「光の舞」というオブジェがあります。名前では呼ばず「ぐるぐるで待ち合わせね!」と言っていました。
もちろん、検索するまで「光の舞」という名前なのは知りませんでした。(橋田玲子)
見たことある! 銀色の流線型のオブジェがずっとグルグル回っているんですよね。可動型の待合せ場所です。
静岡県掛川市のJR掛川駅前に二宮金次郎像があり、そこが主な待ち合わせ場所でした。
掛川は二宮金次郎ゆかりの地でさまざまな場所に金次郎像があるので、「北口のニノキン前」と呼んでいました。(鈴木さくら)
略されてHIKAKINみたいになる二宮金次郎。あちこちに金次郎像があるから区別しないといけない、というシチュエーションそのものの特異さにときめきます。北口のニノキン、制服のマネキン(乃木坂46)みたい。
池袋の待ち合わせは東武の地下のテレビがたくさんあるところでした。この動画の42秒過ぎに現れます。
いまでも大きなモニターがあるのですが、ブラウン管のテレビが並んでいたのに比べると存在感がありません。(林雄司)
この場所のことは初めて知ったんですが、昔はブラウン管のテレビを並べてディスプレイにしていたのを思い出しました!あったあった。
そのうち駅のデジタルサイネージも「昔は柱に直接サイネージを付けてたよね!」と言われるんでしょうか。
なくなってしまった待ち合わせ場所で申し訳ないのですが、新宿は地下のアルタ入り口の「笑っていいとも」の看板前が定番でした。
1階のアルタ前はふつうに混雑していたため、地下で待ち合わせていました。
ちなみに看板はその後「カトちゃんケンちゃん」になりましたが「カトケン前」として待ち合わせていました。このページにある左下の画像のあたりです。(べつやくれい)今年の3月に閉店した新宿アルタ。確かに地上は待合せの人でいっぱいでした。地下に降りるという手があったとは。
京都の大学の飲み会は「土下座像前」まちあわせ多かったです。繁華街の入り口、三条河原町にあります。季節になると大学生のサークル飲み会の待ち合わせでごった返していました。(岡田有花)
教えていただいたリンク先を見てみたら、かなりの迫力で頭を下げていました。江戸時代後期の尊皇思想家・高山彦九郎だそう。飲み会と土下座がカジュアルに結びつく世界。
ビッグマンのディスプレイがもうない
岡田さんからはもうひとついただきました。
約200インチの大型画面だったそう。さぞかし巨大に違いない、と思ったら……。
いま調べて、どうも消失したらしいことが判明……(待ち合わせ場所としては今も使われているようだが、象徴だったでかいディスプレイはとっくにないみたい……)(岡田)
この報告に、ライターたちに激震が広がります。
ビッグマンのディスプレイってもうないんですか!!!なんと!!高校~大学の梅田での待ち合わせ場所といえばビッグマンという感じでした…!(爲房新太朗)
沖縄からDEEokinawaの安田です!
梅田駅のビッグマン、懐かし過ぎて思わず乱入しました。
ビッグマンの反対側にコビッグマンもありましたよね…?コビッグマンが出来てからは、待ち合わせの時にビッグマンなのかコビッグマンなのか確認してたのを覚えてます。
もう無いんですね…寂しい〜(DEEokinawa安田)
10年前に……!
待合せ場所がなくなるのってさみしいですよね。なんかこう、拠りどころがなくなるような感じがあります。「ずっとそこにある」って何の疑いもなく思っているからかも。
皆さんの待合せ場所を募集します
そんなわけで、皆さんどこで待合せしていたか教えてください。
有名無名は問いませんし、現存していなくても構いません! 場所プラス、エピソードもいただけると大変うれしいです。
目指せ47都道府県コンプリート。海外も大歓迎です! お待ちしています!

