関西将棋会館の固定資産税免除、遺法だとして住民訴訟を提起 ~ 2ch名人

i2chmeijinad.png

関西将棋会館の固定資産税免除、遺法だとして住民訴訟を提起



アマ最強への道 将棋強豪の勉強法と習慣
宮田聖子
マイナビ出版
2025-09-24

[ 2025/10/21 09:00 ] ニュース | CM(140) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


スポンサーリンク
コメント一覧
  1. 2025/10/21 (火) 09:01:41
    (´・ω・`)
  2. 2025/10/21 (火) 09:06:19
    まあそうだろうな
    エスコンみたいに反対派を黙らすほど、地元の恩恵が大きいわけじゃないからどうなることやら

    ただ将棋連盟からすると、一旦結んだ約束を反故にされたってなる
  3. 2025/10/21 (火) 09:08:25
    住民訴訟は権利ですから自由にすれば良いですが勝訴するには思えないけどね
  4. 2025/10/21 (火) 09:09:02
    このての共産党はそういう施設全部クレームいれとるよな
    だから共産党の支持がなくなっていくんやけどね
  5. 2025/10/21 (火) 09:09:05
    再移転しようぜ
  6. 2025/10/21 (火) 09:10:10
    免除じゃないといくら払う必要になるんや?
  7. 2025/10/21 (火) 09:10:53
    固定資産税が免除されてたこと自体知らなかったけど、
    強い公益性は無いから違法という主張はわかる

    この取り決めがいつ誰によって交わされたかも含めてわからんが、
    連盟が移転先を決めるにあたって考慮事項だったろうし、
    変にゴタゴタして本業に影響出なきゃいいけどな

    こういうとき、棋士が会長やら理事やってるのは大きなマイナスだと思う
    ちゃんと専門家雇って専業でやってもらって、
    棋士は将棋なり普及に集中してほしいわ
  8. 2025/10/21 (火) 09:20:04
    栃木は単なる会社でしょ?あと被告は市長だから連盟はミクロではとりあえず無関係。市長は「公益社団法人」だから公益性ありと言っとけばいいから。かなり筋が良くないように見える。
  9. 2025/10/21 (火) 09:20:30
    7
    専業雇った囲碁は失敗して大赤字だけどな
  10. 2025/10/21 (火) 09:22:27
    栃木のサッカースタジアムは民設民営でその会社に対しての固定資産税免除は違法だから、ちょっと違うか?
  11. 2025/10/21 (火) 09:22:36
    はぁまたアカのいちゃもんですか
  12. 2025/10/21 (火) 09:25:35
    公益社団法人は公益目的の事業に使用している固定資産について非課税となることがあります。


    公共の利益とは特定の個人や集団の利益ではなく、社会全体の成員に共通する利益のことです。


    将棋をやっている僅かな集団→ボードゲームで遊んでいる人たち→勝ち目無し
  13. 2025/10/21 (火) 09:27:44
    ※4
    この人は日本創新党の元議員。
    共産とは真逆のウヨ。
  14. 2025/10/21 (火) 09:35:24
    北岡って愛国右翼なのに日本の伝統文化の将棋が嫌いなんだな。
  15. 2025/10/21 (火) 09:39:29
    会館で大規模イベントができるわけじゃないからそれほど地元への公共性があるかと言われるとなあ。文化の継承的な?しかし将棋の町として売り出してふるさと納税とかに絡んでるからゼロとも言えまい。
  16. 2025/10/21 (火) 09:40:51
    ※4
    赤旗主催の棋戦もあるのに共産が将棋会館の固定資産税にクレーム入れる訳ないじゃん。
    莫迦丸出し。
  17. 2025/10/21 (火) 09:50:10
    >>4
    北岡議員のX見ると万博激推しなんで共産党関係者ではないな
    つか共産党議員なら必ずそう名乗るし
  18. 2025/10/21 (火) 09:57:06
    藤井ブームもピークアウト。
    連盟はヒューリックに東京会館を地上げされて詰んでるし。
    訴訟されれば負けの連盟に有能な人材はいないのかもしれんな。
  19. 2025/10/21 (火) 10:00:39
    もう将棋の街と名乗れないね
  20. 2025/10/21 (火) 10:06:26
    まぁ公益性はないな
    基本的にはプロ棋士が将棋やっているだけの場所だし
  21. 2025/10/21 (火) 10:08:16
    まぁ将棋会館に公益性があるかといったら無いわな
    一般人がイベントで使えるわけでもないし
  22. 2025/10/21 (火) 10:09:14
    公益社団法人だからなぁ。公益性がないというのは通らんだろ
    地裁ですら相手にされなさそう
  23. 2025/10/21 (火) 10:10:46
    将棋会館を一般開放して対局を間近で見れるようにしたらどうや
  24. 2025/10/21 (火) 10:11:16
    将棋文化を広める道場があるぞ。奨励会もあるし、教室もある
  25. 2025/10/21 (火) 10:20:22
    公益目的かと言われれば”プロ棋士によるプロ棋士が金儲けするため”の施設だから違うな
  26. 2025/10/21 (火) 10:20:25
    22
    内部の人(定年かもしれんが)の日大レベルの危機感のない書き込み?
  27. 2025/10/21 (火) 10:23:46
    補助金ビジネスのライバルだからか
    なら共産党のいきがかかったNPOの補助も削減してやれw
  28. 2025/10/21 (火) 10:23:47
    田丸先生は公益性についてどう思われますか?
  29. 2025/10/21 (火) 10:23:57
    22
    「強い公益性」だから「強い」がポイントだよ
  30. 2025/10/21 (火) 10:25:56
    じゃあ公益社団法人の剥奪なの?
  31. 2025/10/21 (火) 10:28:20
    いっそ株式会社にして上場してくれ
  32. 2025/10/21 (火) 10:29:48
    →公益社団法人も剥奪なの?
  33. 2025/10/21 (火) 10:32:53
    藤井人気に便乗して調子に乗り過ぎ取って草
    こんな事言いだすなら将棋文化なんて潰れて結構
    自分らの使う施設をクラファンで建てるようなコジ〇やしな
    言わずもがなと言えばそうやわな
    神社仏閣、能や歌舞伎みたいに自分らは守られるべき、優遇されるべき存在やと勘違いしとんやろな
    たかだかボードゲームの分際でw

    藤井聡太と言うとんでもない才能が出てきたと言うのに、協会が腐っとるのは残念で仕方がない…
  34. 2025/10/21 (火) 10:35:36
    訴えられてるのは市長。違法と判断されたなら、連盟は固定資産税を払えば良いだけ
  35. 2025/10/21 (火) 10:36:42
    文化施設を補助金を出して誘致したようなものだから、行政の裁量の範囲内な気がするけど判例からは原告の訴えが認められる可能性が高いようだな
    そうなると1年で1000万円近く払わないといけない
  36. 2025/10/21 (火) 10:40:40
    藤井の和服にスポンサー名入れて税金分稼ごう
  37. 2025/10/21 (火) 10:41:23
    35
    栃木市のは、もともと、野球場やサッカー場、陸上トラックがあった運動公園を、サッカースタジアムに変えたという話だからな。
  38. 2025/10/21 (火) 10:45:38
    公益社団法人としての利益がほしいなら、いいかげんに伝統を無視した椅子対局やめろや
  39. 2025/10/21 (火) 10:45:44
    公益法人の公益性ってガバガバ概念だから公益法人であれば公益性が担保されているとはならないけどな
    公益法人には元々優遇措置が与えられているからさらに優遇措置を与えることが妥当かも分からんし
  40. 2025/10/21 (火) 10:47:45
    33
    協会が腐っとるのは残念で仕方がない

    そのとおり。
    連盟、糖尿病の合併症患者の細胞みたいなことになっていないか?
  41. 2025/10/21 (火) 10:50:41
    35
    年に何十億の収益あるから払うのは大変ではないと思うが
  42. 2025/10/21 (火) 10:53:16
    無理筋すぎるな
    とりあえず訴訟して地元で話題作りたいだけだろこれ
  43. 2025/10/21 (火) 10:57:14
    ※4
    共産党は支援してる側以前にリベラルは文化事業や福祉に寛容かつ支援する側
    本当にネト.ウヨってバ.カだわしかも赤旗名人戦も知らんとかなんでここにいるのか
  44. 2025/10/21 (火) 10:58:50
    確かに将棋連盟って普通に儲かってるし、そこまで守ってやる必要ある?って思ってしまうわ
  45. 2025/10/21 (火) 10:58:53
    どうでもいいけど協会じゃなくて連盟な
  46. 2025/10/21 (火) 11:06:56
    サッカー場で市民はサッカーできないけど会館は将棋指しに行けるんじゃないの
  47. 2025/10/21 (火) 11:10:10
    前の関西将棋会館の扱いはどうだったんだろう?
  48. 2025/10/21 (火) 11:13:52
    42
    意味不明
    判例も読めないの?
  49. 2025/10/21 (火) 11:14:40
    地域の賑わいを創出するための誘致、その条件としての優遇だったのだろうから。
    会館が出来たことで人流が増加して生まれた雇用とか、見合った経済効果が市にあるなら良いんじゃないのと思うけど、それがないから訴訟するってこと?

    何でも取れるところからはむしり取れとなると、一時的には金が入っても信頼を失うことで他の企業とかから見てあの市はヤベーからやめとこってならないのかな?
  50. 2025/10/21 (火) 11:20:26
    ※3
    普通に勝訴してもおかしくないと思うけど。

    課税は公平にするというのが大前提で、
    今回は行政の裁量で一部の団体に優遇措置を与えたけど、
    それが裁量として認められるかどうかという話で、
    敗訴した先例もあるし。
  51. 2025/10/21 (火) 11:24:39
    そりゃ市議としては税収増やすためにやれることはやるんじゃないの
  52. 2025/10/21 (火) 11:34:59
    だろうな。この話が出た時から免除はやりすぎと指摘されてた。
    だが将棋連盟が損することはない。
    免除が無ければ移転していなかったと主張し、再移転費用を請求すればよい。
  53. 2025/10/21 (火) 11:40:38
    ちゃんと接待とかせにゃ文句言われるで
    市代がんばれ
  54. 2025/10/21 (火) 11:41:58
    関西将棋会館建設資金は高槻市のクラウドファンディングで集めたよね。それは違法ではないの?
  55. 2025/10/21 (火) 11:46:07
    ※48
    栃木の日本理化工業所のこと?
    公益法人と企業はそもそも課税基準違うから判例通りってことにはならないだろうね
    似たような裁判で公益法人が勝った判例もある
  56. 2025/10/21 (火) 11:46:29
    市長が訴えられてるってことは、これはただの政局では?
    連盟は無知ゆえに非課税わーいと食いついただけでは?
  57. 2025/10/21 (火) 11:49:31
    なんだいつもの共産党か
    とりあえず何かが建ちそうになったら文句言うし、できたからも文句しかないな
    こりねーな
    あと数年もすれば年寄りだらけの支持者とかボケるかくたばって党ごと消えたらええんよ
  58. 2025/10/21 (火) 11:51:52
    ええんか藤井さんにケンカうって
    あんま調子こいてると藤井さんら棋士の精鋭が代々木の共産党を建物ごと木片叩きつけて粉砕すっかもよ
  59. 2025/10/21 (火) 11:54:55
    裁判所って役所だよ、同類の役所が「公益社団法人」と決めたのだから公益性は否定しないよ。なお栃木は単なる会社だから「高度の公益性」は主張するだろうが門前却下だろう。状況が違う。だから「高度」をこの人が証明するんだけど、この程度でできるとは思えない。
  60. 2025/10/21 (火) 11:56:30
    言葉足らず失礼、「高度」が必要不可欠だということをこの人が証明する、となる。
  61. 2025/10/21 (火) 11:58:26
    公益性ないんだから払えよの一言
  62. 2025/10/21 (火) 12:02:14
    たかが木片叩きが公益性なんてちゃんちゃらおかしい
  63. 2025/10/21 (火) 12:05:39
    責任をとって清水政権は総辞職すべし
    次期会長はナベだな
  64. 2025/10/21 (火) 12:22:18
    文句ばかり言っている政治家も、定年まで業務中ずっと棋士の悪口ばかり言ってた人も変わんねーよ。
    ニセ関西弁も交えての書き込み、相変わらずの騎士の誹謗中傷書き込み、ご苦労さん。
  65. 2025/10/21 (火) 12:22:49


    それで

    棋力の担保は出来てるの??

  66. 2025/10/21 (火) 12:24:07
    共産党議員が言うんなら議員の言うことが正しいんだろうね
    連盟は過去に遡ってお金を払わないといけないね
  67. 2025/10/21 (火) 12:26:39
    立った鳥後濁しまくりやな
  68. 2025/10/21 (火) 12:28:11
    日本将棋連盟は非営利の公益法人のはずです。それで収益事業は制限されてるはずです。(消費税はどうなんだろう?)
    将棋と言う日本固有の文化を継承していくという責任を果たす立派な目的があります。天然記念物を保護するのと同じです。文化に対する敬意のないひとが訴訟を起こしただけです。こういう人が大統領になると歴史ある大学も潰してしまえとなるのです。
  69. 2025/10/21 (火) 12:32:02
    栃木市のサッカースタジアムでは違法と認定され市が敗訴した、経済効果やそれによる地域振興を根拠とする主張では公益性の面での課税免除は認めらなかった。よって市は将棋が伝統文化であり教育や文化振興への寄与が大きい点を強く主張しスポーツ施設とは異なる文脈で公益性を認めさせる必要がある
  70. 2025/10/21 (火) 12:33:09
    ※66
    共産党が正しい指摘ばかりなら
    ここまで議席減っていないって
  71. 2025/10/21 (火) 12:33:33
    浜田剛史市長なら
    共産党なんてワンパンでイチコロだろうな

    人違い
  72. 2025/10/21 (火) 12:34:18
    本日やっている新人王戦は新聞赤旗が主催しているから
    そこまで叩かないけど
    固定資産税免除は関西将棋会館を誘致した高槻市のほうが提案してきた話だから
    連盟よりも高槻市の行政問題
  73. 2025/10/21 (火) 12:37:33
    72
    え?将棋になんで金出してるんだ?そもそも
  74. 2025/10/21 (火) 12:38:46
    サッカーのときは市側が免除に値する理由を明示できずに負けたんだっけか。
    ふるさと納税がめっちゃ増えましたとか、市側が免除することによる市の利益を明示できるかどうかだな。
    朝日杯とかが高槻市で開催になってるし、その他棋戦も高槻市開催局があるから立証は簡単かもしれん。
  75. 2025/10/21 (火) 12:40:33
    金持ちを狙ったやたらと高いイベントについて公益性を疑問を感じる事はあるが、訴えが認められるかはどうなんだろ。
    腐っても公益社団法人で文化の継承という建前もあるし、ふるさと納税等での行政への恩恵もあるだろうし。
  76. 2025/10/21 (火) 12:42:12
    ※73
    大昔はそれで新聞購読増えたため
    今は新聞社の文化貢献事業として継続中
    新聞は軽減税率対象になっているように生活必需品扱いだから
  77. 2025/10/21 (火) 12:46:05
    あとはエスコンの北広島みたいにそれ対策の条例作ってるかどうかとかも争点かな。議会で条例が成立してると強い。
  78. 2025/10/21 (火) 12:52:55
    田舎で不便な割に声だけデカい
    出来上がってからってのがせこいねん

    初めから分かってたことだが大阪市内のほうがどれだけマシだったか
  79. 2025/10/21 (火) 12:57:02
    高槻市なら新大阪駅からJRの新快速で15分で着くからそんなに不便じゃなくね?
  80. 2025/10/21 (火) 13:18:01
    2、66、70
    この北岡市議の党派は「高槻ご意見番」であって共産党ではありません。
    北岡市議は東大阪市議選に覆面レスラー姿で立候補して落選して高槻に移ってきたりいわゆる目立ちたがりの変わり者一匹狼
  81. 2025/10/21 (火) 13:19:16
    強い公益性?公益性に強いとか弱いとかあるのか?公益は公益だろ
  82. 2025/10/21 (火) 13:21:00
    明日斗が新人王戦で
    にぎり・特上頼んだ件について
  83. 2025/10/21 (火) 13:22:49
    ※78
    イベントの集客や将棋教室という点ではそのとおりだな
    でも将棋連盟も財政的なゆとりがあまりないのと藤井ブームで
    寄付見こめるので高槻市の提案に乗った
  84. 2025/10/21 (火) 13:27:57
    強い公益性?公益社団法人なんだけどダメなんか
  85. 2025/10/21 (火) 13:33:15
    東京の土地建物をヒューリックに買いたたかれたり、知識も無いのに専門家に相談せず決断する棋士が無能すぎ

    今回の事も計画段階から騒がれてたのに、公に見えるような固定資産税免除なんて方法とるからこうなる
  86. 2025/10/21 (火) 13:36:08
    担当は誰?
  87. 2025/10/21 (火) 13:39:44
    共産共産言ってる莫迦はなんなん?
  88. 2025/10/21 (火) 13:42:19
    別に固定資産税払えばいいだけ。高槻市も将棋のまちのアピールはやめればいい
  89. 2025/10/21 (火) 13:43:44
    将棋会館が高槻市に来て経済的に恩恵を預かっているのに市議は何考えてるんだ。
  90. 2025/10/21 (火) 13:50:18
    木片叩きとかIQ72の鍬男を生み出すから公共性どころか百害しかない
  91. 2025/10/21 (火) 13:52:06
    まぁ、強い公益性が無いのは同意。
    将棋に興味ない人から見たらズルにしか見えないもんなぁ。
  92. 2025/10/21 (火) 13:54:17
    使いにくそうな変な形の土地押し付けたくせに
  93. 2025/10/21 (火) 13:58:02
    日本文化の継承をという公益性がある
  94. 2025/10/21 (火) 14:00:58
    どうせ売れないような変な土地押し付けたんだろうし
  95. 2025/10/21 (火) 14:01:39
    公益財団法人の認可を得てる時点で「つよい公益性」の担保となる
    ただの会社法人や個人が行うボランティア活動などは強い公益性と呼べない
  96. 2025/10/21 (火) 14:21:31
    少なくとも将棋ファンやABEMA視聴者の中では高槻市の知名度大幅に上がったけどね
    新会館移転までは高槻市がどこにあるかも知らなかったし
  97. 2025/10/21 (火) 14:35:07
    確かに一理あるわ
  98. 2025/10/21 (火) 14:55:06
    強い公益性に問題か・・・。慎重さを欠く記事を出した新潮のせいだな。
  99. 2025/10/21 (火) 14:58:51
    血糖値が担保されないと、合併症で必至。
    結果、連投書き込み?
  100. 2025/10/21 (火) 15:09:02
    棋力は担保できても公益性は担保できなかったか。。。
  101. 2025/10/21 (火) 15:43:05
    固定資産税クラファンはやめてください
  102. 2025/10/21 (火) 16:12:50
    棋士を2人ぐらい削れば問題ないだろ
  103. 2025/10/21 (火) 16:23:26
    公共性が問われる
    固定資産税減免は工場誘致とかでよくある話ではあるけど、それでも100%ではほぼないし(金額も桁違いにでかいが)、雇用などに直結し地方自治体にはプラスになるようになっているのだけど、将棋会館だとそのれがないので、公共性が問われている状況


    市側が負ける可能性はそこそこある
  104. 2025/10/21 (火) 16:28:17
    例えば〇〇工場を誘致するため50%減免したけど、誘致の結果税収はXX億円アップしたみたいな明確な公共性が存在すれば何も問題はないのだけど将棋会館だと難しい
  105. 2025/10/21 (火) 16:31:33
    逆に言えば今からでも人を呼べる何らかのイベントを定期開催しX千万円増収みたいな事例を作れると、公共性を明確にできるかもしれない
    将棋会館規模の固定資産税なんてぶっちゃけ大した金額ではないし
  106. 2025/10/21 (火) 16:36:11
    大した金額じゃなけりゃ払えばいいだけ
  107. 2025/10/21 (火) 16:49:50
    ※106
    数千万円は高槻市の税収からすると大した規模ではないが、30億程度の事業規模である将棋連盟からすると払っても死なないけど、できれば払いたくないよね
    結局はgive and takeで何をgiveできるか次第
  108. 2025/10/21 (火) 16:51:12
    金額的にはプリクラだと3人分、C2だと2人分くらいか?
  109. 2025/10/21 (火) 16:54:15
    数人しかいない政党とかも免除から除外しようよ
  110. 2025/10/21 (火) 16:58:29
    藤井の住民税よりは安いくらいじゃないかなw
  111. 2025/10/21 (火) 17:03:41
    将棋連盟の主たる活動が将棋の普及発展及び交流であり
    その為の将棋会館なのだから
    公益性は認められるだろうしそのために公益社団法人を冠してるのだし
    原告は一体何を主張するんだろう
  112. 2025/10/21 (火) 17:19:50
    111
    だからその程度の理屈で認められるかどうか際どいからこういう訴えが提起されてるって話になってんだろ

    話の流れが読めない発達か?
  113. 2025/10/21 (火) 17:44:53
    1,000万くらいなら棋士の数少し減らせば問題ない。こんな時に女流をわざわざ棋士にしないで余計な支出減らせば良い
  114. 2025/10/21 (火) 17:46:04
    旧将棋会館の時は払ってたんだろうし、払えと言われればしゃあないんじゃないの
  115. 2025/10/21 (火) 17:47:06
    高槻市が新会館の不動産取得税について大阪府に減免を打診した際、府は「税金を減免できるほどの公益性はない」として、減免を認めずに
    令和6年度は土地に課税し、7年度は建物に課税。
    将棋会館が税免除できるほどの公益性があるかの、高槻市と大阪府の判断がそもそも食い違ってるから裁判ではっきりするのは大事だな

    全国でも初となる「将棋のまち推進条例」という特別な条例に基づく一連の措置が、果たしてコストに見合うメリットがあったのかの判断も早々にされる
  116. 2025/10/21 (火) 17:51:18
    固定資産税免除が移転の大きな理由だったはず
    それがなければ前の大阪市内のままでよかった

    外野から見たら高額イベント連発してるんなら納税しろよって意見もあるかも
  117. 2025/10/21 (火) 17:52:12
    そもそも、自治体が何でも手を出すからいけないと思う。
  118. 2025/10/21 (火) 17:58:04
    こんなことになってるのか。対局してるだけで客が金落とすわけでもなし、
    そりゃ文句言う人がいても不思議じゃないよなぁ。
    これ固定資産税払えってことになったら、そんな話になるなら
    高槻になんて建てなかったのに、とも思えるし、どうすのんのこれ。
  119. 2025/10/21 (火) 18:17:30
    私が追及した濱田市長の後援会の公選法違反や高槻市営バスの労基法違反の件がメディアに/旧統一教会の問題も追及/他に、高槻市バス「幽霊運転手」事件等の労組厚遇、農協ビル違法補助金事件、公用車で市幹部が料亭に行った事件、市職員専用の秘密のテニスコート等々/高槻やよいさんとのコラボもいち早く提案


    市長を目の敵にしてバチバチにやってる議員で草w
  120. 2025/10/21 (火) 18:22:14
  121. 2025/10/21 (火) 18:39:43
    裏口制度も公正な競争を阻害するとして問題にしてくれんかな。
  122. 2025/10/21 (火) 18:51:47
    公務じゃなかったのか
  123. 2025/10/21 (火) 18:52:54
    高槻市さんありがとう、ということで関西の棋士みんな高槻に家建てて
    固定資産税やら住民税やら払おう。藤井くんお願いします!
  124. 2025/10/21 (火) 19:04:17
    これは俺も疑問に思ってた。
  125. 2025/10/21 (火) 19:08:13
    将棋が好きな人の人数は、いつも水増しだと思う。
  126. 2025/10/21 (火) 19:13:34
    市民にイベントで開放したらいいんじゃないか
  127. 2025/10/21 (火) 19:20:38
    将棋会館出来ても経済効果少なそうだし
  128. 2025/10/21 (火) 19:46:40
    ※107
    年間1000万円なら連盟職員2人は雇える金額
    藤井ブーム終わったのと新聞社の経営も年々厳しいので
    簡単には払えない
  129. 2025/10/21 (火) 19:47:30
    ※127
    知名度上がったのは間違いない
    それと西日本の将棋の聖地があるのは大きいよ
  130. 2025/10/21 (火) 20:14:58
    藤井七冠も思ったより早く全冠制覇して、将棋会館じゃ滅多に指さないしな。指すとしても署名ついでの関東。勝負めしもタイトル戦会場ではパンフレット作ったり盛り上がってるけど、将棋会館近くの勝負めしも藤井が食わないとあんま知られないし
  131. 2025/10/21 (火) 20:21:10
    色々と噂のある覆面議員さんか
  132. 2025/10/21 (火) 20:56:03
    言うて将棋連盟が公益法人である以上、サッカースタジアムなんかより説明は容易だろ
  133. 2025/10/21 (火) 21:03:52
    払って無かったのかよ
  134. 2025/10/21 (火) 22:17:29
    これは揉めそうな予感
    どっかとどっかの市長と同じ匂いが
  135. 2025/10/21 (火) 22:29:43
    北岡とやらは、高槻市のご意見番らしい。
  136. 2025/10/22 (水) 00:24:45
    これは無理筋
    将棋には高い公益性が認められているから公益法人だし将棋の指導等を通じて地域社会に貢献している
    何をどう解釈して違法だと考えたのか意味不明
  137. 2025/10/22 (水) 00:50:15
    では公益性を高めるため棋譜をフリーにしては?
  138. 2025/10/22 (水) 01:10:32
    ※9
    赤字は改革進めてた外部理事長を追い出して棋士政権になってからだぞ
    原幸子さんのxを読め
  139. 2025/10/22 (水) 09:43:50
    嫌がらせして箱だけ残して出てくれたらラッキーって奴がおるんやろうな
  140. 2025/10/23 (木) 11:47:57
    将棋連盟、訴訟に弱すぎだからな。
    職員は膨大な事務ミスをやらかし、日大レベルの仕事ぶりだし。
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。
i2chmeijinad.png