
議会で何度も取り上げてきた関西将棋会館の固定資産税の免除等の件について、昨日、住民訴訟を提起。画像は朝日新聞の大阪北摂版の記事です。
— 北岡たかひろ(高槻市議会議員)@高槻ご意見番 (@kitaokatakahiro) October 20, 2025
栃木市のサッカースタジアムの固定資産税の免除等を裁判所は違法と認定。高槻市の日本将棋連盟に対する課税免除についても同様に違法だと考えています。 pic.twitter.com/M6h5Hudo7G
≪ 上田初美さん、「及川拓馬の詰将棋塾」に入塾 | HOME | 【順位戦A級】千田翔太八段が佐藤天彦九段に勝ち、2勝2敗に 佐藤九段4連敗 ≫
エスコンみたいに反対派を黙らすほど、地元の恩恵が大きいわけじゃないからどうなることやら
ただ将棋連盟からすると、一旦結んだ約束を反故にされたってなる
だから共産党の支持がなくなっていくんやけどね
強い公益性は無いから違法という主張はわかる
この取り決めがいつ誰によって交わされたかも含めてわからんが、
連盟が移転先を決めるにあたって考慮事項だったろうし、
変にゴタゴタして本業に影響出なきゃいいけどな
こういうとき、棋士が会長やら理事やってるのは大きなマイナスだと思う
ちゃんと専門家雇って専業でやってもらって、
棋士は将棋なり普及に集中してほしいわ
専業雇った囲碁は失敗して大赤字だけどな
公共の利益とは特定の個人や集団の利益ではなく、社会全体の成員に共通する利益のことです。
将棋をやっている僅かな集団→ボードゲームで遊んでいる人たち→勝ち目無し
この人は日本創新党の元議員。
共産とは真逆のウヨ。
赤旗主催の棋戦もあるのに共産が将棋会館の固定資産税にクレーム入れる訳ないじゃん。
莫迦丸出し。
北岡議員のX見ると万博激推しなんで共産党関係者ではないな
つか共産党議員なら必ずそう名乗るし
連盟はヒューリックに東京会館を地上げされて詰んでるし。
訴訟されれば負けの連盟に有能な人材はいないのかもしれんな。
基本的にはプロ棋士が将棋やっているだけの場所だし
一般人がイベントで使えるわけでもないし
地裁ですら相手にされなさそう
内部の人(定年かもしれんが)の日大レベルの危機感のない書き込み?
なら共産党のいきがかかったNPOの補助も削減してやれw
「強い公益性」だから「強い」がポイントだよ
こんな事言いだすなら将棋文化なんて潰れて結構
自分らの使う施設をクラファンで建てるようなコジ〇やしな
言わずもがなと言えばそうやわな
神社仏閣、能や歌舞伎みたいに自分らは守られるべき、優遇されるべき存在やと勘違いしとんやろな
たかだかボードゲームの分際でw
藤井聡太と言うとんでもない才能が出てきたと言うのに、協会が腐っとるのは残念で仕方がない…
そうなると1年で1000万円近く払わないといけない
栃木市のは、もともと、野球場やサッカー場、陸上トラックがあった運動公園を、サッカースタジアムに変えたという話だからな。
公益法人には元々優遇措置が与えられているからさらに優遇措置を与えることが妥当かも分からんし
協会が腐っとるのは残念で仕方がない
そのとおり。
連盟、糖尿病の合併症患者の細胞みたいなことになっていないか?
年に何十億の収益あるから払うのは大変ではないと思うが
とりあえず訴訟して地元で話題作りたいだけだろこれ
共産党は支援してる側以前にリベラルは文化事業や福祉に寛容かつ支援する側
本当にネト.ウヨってバ.カだわしかも赤旗名人戦も知らんとかなんでここにいるのか
意味不明
判例も読めないの?
会館が出来たことで人流が増加して生まれた雇用とか、見合った経済効果が市にあるなら良いんじゃないのと思うけど、それがないから訴訟するってこと?
何でも取れるところからはむしり取れとなると、一時的には金が入っても信頼を失うことで他の企業とかから見てあの市はヤベーからやめとこってならないのかな?
普通に勝訴してもおかしくないと思うけど。
課税は公平にするというのが大前提で、
今回は行政の裁量で一部の団体に優遇措置を与えたけど、
それが裁量として認められるかどうかという話で、
敗訴した先例もあるし。
だが将棋連盟が損することはない。
免除が無ければ移転していなかったと主張し、再移転費用を請求すればよい。
市代がんばれ
栃木の日本理化工業所のこと?
公益法人と企業はそもそも課税基準違うから判例通りってことにはならないだろうね
似たような裁判で公益法人が勝った判例もある
連盟は無知ゆえに非課税わーいと食いついただけでは?
とりあえず何かが建ちそうになったら文句言うし、できたからも文句しかないな
こりねーな
あと数年もすれば年寄りだらけの支持者とかボケるかくたばって党ごと消えたらええんよ
あんま調子こいてると藤井さんら棋士の精鋭が代々木の共産党を建物ごと木片叩きつけて粉砕すっかもよ
次期会長はナベだな
ニセ関西弁も交えての書き込み、相変わらずの騎士の誹謗中傷書き込み、ご苦労さん。
それで
棋力の担保は出来てるの??
連盟は過去に遡ってお金を払わないといけないね
将棋と言う日本固有の文化を継承していくという責任を果たす立派な目的があります。天然記念物を保護するのと同じです。文化に対する敬意のないひとが訴訟を起こしただけです。こういう人が大統領になると歴史ある大学も潰してしまえとなるのです。
共産党が正しい指摘ばかりなら
ここまで議席減っていないって
共産党なんてワンパンでイチコロだろうな
人違い
そこまで叩かないけど
固定資産税免除は関西将棋会館を誘致した高槻市のほうが提案してきた話だから
連盟よりも高槻市の行政問題
え?将棋になんで金出してるんだ?そもそも
ふるさと納税がめっちゃ増えましたとか、市側が免除することによる市の利益を明示できるかどうかだな。
朝日杯とかが高槻市で開催になってるし、その他棋戦も高槻市開催局があるから立証は簡単かもしれん。
腐っても公益社団法人で文化の継承という建前もあるし、ふるさと納税等での行政への恩恵もあるだろうし。
大昔はそれで新聞購読増えたため
今は新聞社の文化貢献事業として継続中
新聞は軽減税率対象になっているように生活必需品扱いだから
出来上がってからってのがせこいねん
初めから分かってたことだが大阪市内のほうがどれだけマシだったか
この北岡市議の党派は「高槻ご意見番」であって共産党ではありません。
北岡市議は東大阪市議選に覆面レスラー姿で立候補して落選して高槻に移ってきたりいわゆる目立ちたがりの変わり者一匹狼
にぎり・特上頼んだ件について
イベントの集客や将棋教室という点ではそのとおりだな
でも将棋連盟も財政的なゆとりがあまりないのと藤井ブームで
寄付見こめるので高槻市の提案に乗った
今回の事も計画段階から騒がれてたのに、公に見えるような固定資産税免除なんて方法とるからこうなる
将棋に興味ない人から見たらズルにしか見えないもんなぁ。
ただの会社法人や個人が行うボランティア活動などは強い公益性と呼べない
新会館移転までは高槻市がどこにあるかも知らなかったし
結果、連投書き込み?
固定資産税減免は工場誘致とかでよくある話ではあるけど、それでも100%ではほぼないし(金額も桁違いにでかいが)、雇用などに直結し地方自治体にはプラスになるようになっているのだけど、将棋会館だとそのれがないので、公共性が問われている状況
市側が負ける可能性はそこそこある
将棋会館規模の固定資産税なんてぶっちゃけ大した金額ではないし
数千万円は高槻市の税収からすると大した規模ではないが、30億程度の事業規模である将棋連盟からすると払っても死なないけど、できれば払いたくないよね
結局はgive and takeで何をgiveできるか次第
その為の将棋会館なのだから
公益性は認められるだろうしそのために公益社団法人を冠してるのだし
原告は一体何を主張するんだろう
だからその程度の理屈で認められるかどうか際どいからこういう訴えが提起されてるって話になってんだろ
話の流れが読めない発達か?
令和6年度は土地に課税し、7年度は建物に課税。
将棋会館が税免除できるほどの公益性があるかの、高槻市と大阪府の判断がそもそも食い違ってるから裁判ではっきりするのは大事だな
全国でも初となる「将棋のまち推進条例」という特別な条例に基づく一連の措置が、果たしてコストに見合うメリットがあったのかの判断も早々にされる
それがなければ前の大阪市内のままでよかった
外野から見たら高額イベント連発してるんなら納税しろよって意見もあるかも
そりゃ文句言う人がいても不思議じゃないよなぁ。
これ固定資産税払えってことになったら、そんな話になるなら
高槻になんて建てなかったのに、とも思えるし、どうすのんのこれ。
市長を目の敵にしてバチバチにやってる議員で草w
https://www.city.takatsuki.osaka.jp/uploaded/attachment/57746.pdf
固定資産税やら住民税やら払おう。藤井くんお願いします!
年間1000万円なら連盟職員2人は雇える金額
藤井ブーム終わったのと新聞社の経営も年々厳しいので
簡単には払えない
知名度上がったのは間違いない
それと西日本の将棋の聖地があるのは大きいよ
どっかとどっかの市長と同じ匂いが
将棋には高い公益性が認められているから公益法人だし将棋の指導等を通じて地域社会に貢献している
何をどう解釈して違法だと考えたのか意味不明
赤字は改革進めてた外部理事長を追い出して棋士政権になってからだぞ
原幸子さんのxを読め
職員は膨大な事務ミスをやらかし、日大レベルの仕事ぶりだし。