浅謀近慮 𝓓𝓸𝓶𝓲𝓷𝓲𝓸𝓷𝓳𝓹@dominionjp
インプレスさんはなんでトンデモ本出しちゃったの
2022/07/21 12:48:32
ちょっと読み進めてみたけど、すべてが不正確&意味不明&日本語で()……という感じで、まじやべーなとなった。あまりにもゴミすぎるどころか、こんな不正確な「偽の歴史」が語られた本が世に存在すること自体が罪。まったく別の世界線から来た筆者&編集者なのかな?https://t.co/z1dk5TMwfT
— Makoto Kaga / 加賀誠人 (@makotokaga) July 20, 2022
「いちばんやさしいWeb3の教本」というのが試し読みできたので開いてみたら、出だしから「Web1の時代は1970年代から80年代にかけて整備され」とめちゃくちゃなことが書いてあってその先を読む気力が失せた。インターネットとWebを混同している? 専門家なのに? いろいろ謎。 https://t.co/FlOBCTeatE pic.twitter.com/zNshyEeNbv
— 田所 淳 (@tadokoro) July 19, 2022
1989年 CERNでWWWが開発
— Enkelados (@o_enkelados) July 20, 2022
1990年 CERNでNeXT上に実装
1992年 初の画像表示機能つきブラウザNCSA Mosaicリリース
1993年 WWWがオープンに
1994年 ブラウザNetscapeリリース
1995年 IEリリース
うーむ、80年代じゃないなぁ。
そうなの???
— GOROman (@GOROman) July 20, 2022
「注目を集めているメタバースは、ブロックチェーンが使われている、とも表現できます。」 pic.twitter.com/wWYq9poxRk
どうも世の中には、誰にも確認されていない筆者だけが知っているメタバースが沢山あるようですね。
— Nobuyuki Kobayashi (@nyaa_toraneko) July 21, 2022
「いちばんやさしいWeb3の教本」、ほとんどの説明が間違えてるのでマジで頭がクラクラする。
— S-F-X (@PCM3324) July 21, 2022
あの「インターネットマガジン」を出していたインプレスが作った書籍だと考えると、感慨深い…#いちやさWeb3#Web3 #インプレス pic.twitter.com/hZLaXiPWEB
アリエ@ArieHina
「OSとしてはイーサリアムのほうが適しているといえるでしょう」
2022/07/21 15:06:22
パワーワード過ぎて面白い
Web3の説明ではだいたいGAFAがディスられるけど、「TCP/IP、SMTP、HTTPはGoogleやAmazonに独占されてる」というのはさすがに理不尽すぎる pic.twitter.com/amgEU3Gmpg
— catnose (@catnose99) July 19, 2022
こういう表現、インプレスの編集者通すんだ。
— terayan (@terayan810) July 20, 2022
インプレスの本買うとき気をつけないと、変な本掴みかねん
Yoshi Yamaguchi@ymotongpoo
プロトコルはGAFAに独占されてるだの、ブロックチェーンでOSを作るだのの妄言が書いてある本を見て笑ってるのは別にいいんだけど、それを真に受けてる人たちもいるという現実にどう対応していくか考えると気が重くなるな。
2022/07/20 17:54:15
GOROman@GOROman
カルトの手法が妄想的な危機感(終末思想とか)を煽る みたいなのが多い気がするが、同じようにWeb3のカルト的手法もGAFAをサタン化して、悪から救済するみたいなカルト感を感じる
2022/07/21 08:43:03
hylom@hylom
Web3.0とかブロックチェーンとかメタバースを否定する気はまったくないし金持っているところがドブに捨てる気持ちでやるのは全然良いと思うんだけど、技術的に適切でない用途に使ったり適切でない説明をされると真面目にやってるところにも悪影響が出るからやめて欲しい
2022/07/21 19:40:31
くつねえ⛏️🌾⚡sagishi.eth(՞ . .՞)੭&vquot;@NeShoeshine
しかしこの本は事前に中身が一部公開されたからちゃんとツッコまれたわけで何もせずサイレントに出版されてたらと思うと恐ろしい
2022/07/21 15:10:17
#いちやさWeb3
あずみはるひと@_azhr_
『いちばんやさしいWeb3の教本』、ここまでデタラメばっかり書かれてると、トンデモ本として逆に読みたくなってくる。
2022/07/21 13:27:08
GOROman@GOROman
リテラシー低い人の向けの本で、リテラシー低い人が鴨になるのは、情報商材ってやつと同じスキームな気がしてきたw
2022/07/21 08:30:19
Hideki Saito @ メタバース技術者&Vtuber@hideki
というか、例の本、さらっと見ただけでも、錯誤にまみれているけど、僕の考えた最強の〇〇的なフィクションとして読むと面白いかもしれない(笑)
2022/07/21 09:03:36
堀 正岳(ほりまさたけ)@ めほり@mehori
インプレスで10冊以上本を出した経験では、ふつうは編集者がけっこう細かい点もダブルチェックするのでクオリティが高い。なので例の本はいったいどうなってるんだと驚いてる
2022/07/21 18:40:19
本や図版のデザインにけっこうお金かかっているのがわかるので、書き手として地味に落ち込むなこれ
あれだけきれいに作り込んでいて基本的な間違いがあるというのは「納期も厳しくて適当にオーダーしたら間違いが混入した」ではなくて、著者も編集も「これでよい」と確信して作り込んでいるということなので重い
— 堀 正岳(ほりまさたけ)@ めほり (@mehori) July 21, 2022
ハルキ@nharuki
「いちばん『あやしい』」Web3の教本」のせいで一気に「いちばんやさしい」シリーズの価値が棄損されつつある😥
2022/07/21 13:11:40
https://finance.yahoo.co.jp/quote/9479.T/chart



















コメント
コメント一覧 (116)
市況かぶ全力2階建
が
しました
市況かぶ全力2階建
が
しました
市況かぶ全力2階建
が
しました
逆に読みたくなるわ
市況かぶ全力2階建
が
しました
市況かぶ全力2階建
が
しました
市況かぶ全力2階建
が
しました
市況かぶ全力2階建
が
しました
青山学院大学経済学部卒
2015年1月-2016年3月、インターンでチームラボ株式会社、ファッションレンタルアプリ「メチャカリ」の開発
2016年4月-2017年8月、株式会社リクルートホールディングス、全社ブロックチェーンR&D
2018年1月-現在、株式会社techtecを創業、CEO
市況かぶ全力2階建
が
しました
市況かぶ全力2階建
が
しました
@tomohiro_tagami
@takashimra
市況かぶ全力2階建
が
しました
市況かぶ全力2階建
が
しました
市況かぶ全力2階建
が
しました
市況かぶ全力2階建
が
しました
市況かぶ全力2階建
が
しました
市況かぶ全力2階建
が
しました
市況かぶ全力2階建
が
しました
市況かぶ全力2階建
が
しました
市況かぶ全力2階建
が
しました
市況かぶ全力2階建
が
しました
だからWeb3界隈にいる奴らはIT業界の素人ばっかりだし、こういう間違いだらけの本が出るのは必然だったと思うわ。
今回の本が叩かれてるのはあまりにも内容が酷すぎてIT業界の第一線で働いてるガチ勢に見つかったから。
もっとひっそりやってたらWeb3の村社会の中で大絶賛されてたはず。
市況かぶ全力2階建
が
しました
流行ったらなんでもネタにして
てきとーなこと言って荒稼ぎよ
市況かぶ全力2階建
が
しました
絶版になって伝説になるしかないなー(遠い目)
市況かぶ全力2階建
が
しました
市況かぶ全力2階建
が
しました
市況かぶ全力2階建
が
しました
市況かぶ全力2階建
が
しました
市況かぶ全力2階建
が
しました
UNIX系やWindows,Android,iOS/iPadOSがプロトコルと同等に並ぶのはおかしいと思わなかったのか。
そして別にTCP/IPもUDPもHTTPやHTTPSもGAFAMに独占なんてされていないけども。これらの規格はInternet Engineering Task Force(IETF)がRFCで規格を策定していて公開されているわけで。
独占されていたら自宅サーバーなんて建てれないだろ。何を考えているんだ。
浅学極まりない。
市況かぶ全力2階建
が
しました
市況かぶ全力2階建
が
しました
市況かぶ全力2階建
が
しました
まとめられてない歴史なんてのはこうなるっていう例
市況かぶ全力2階建
が
しました
市況かぶ全力2階建
が
しました
市況かぶ全力2階建
が
しました
市況かぶ全力2階建
が
しました
市況かぶ全力2階建
が
しました
技術者へのインタビュー記事みたいなのは問題ないけど
市況かぶ全力2階建
が
しました
市況かぶ全力2階建
が
しました
市況かぶ全力2階建
が
しました
なので、用語を理解している人ほど、この書籍の内容が論理的に破綻していることが分かる。
(逆に言うと、本当の初心者は、書いてる内容が変だと思わない可能性が高い。)
市況かぶ全力2階建
が
しました
しかもインプレスってマジか・・・
市況かぶ全力2階建
が
しました
市況かぶ全力2階建
が
しました
市況かぶ全力2階建
が
しました
市況かぶ全力2階建
が
しました
誰でも好き勝手やったら洞窟の壁画と変わらんのよ
市況かぶ全力2階建
が
しました
市況かぶ全力2階建
が
しました
ポンジスキームで情弱をカモにするキーワードだというのは周知の事実なのだから。
「Web3の教本」=「詐欺師の教本」
という実態が分かってよかったんじゃないだろうか。
市況かぶ全力2階建
が
しました
市況かぶ全力2階建
が
しました
市況かぶ全力2階建
が
しました
真っ当な書籍を出してる出版社がめちゃめちゃな本出してるのもよくある話だ
企業を1つの人格で語るから不思議になるがある程度デカいところだと内部でレベルに差があるのはあり得る話
市況かぶ全力2階建
が
しました
市況かぶ全力2階建
が
しました
市況かぶ全力2階建
が
しました
市況かぶ全力2階建
が
しました
市況かぶ全力2階建
が
しました
市況かぶ全力2階建
が
しました
市況かぶ全力2階建
が
しました
市況かぶ全力2階建
が
しました
市況かぶ全力2階建
が
しました
市況かぶ全力2階建
が
しました