模型じかけのオレンジ

模型制作記を中心に、趣味の工作関連、車、オートバイ、その他色々についてロサンゼルスの生活事情と合わせて綴っています。

*当ブログではアフィリエイト広告、Google AdSenseを利用しています

ローカルイベント紹介 ~ガーデナ・バレー日本文化研究所 (Gardena Valley Japanese cultural institute)主催のCarShow

 こんばんは。

 

 ロサンゼルス郡の南の方、サウス・ベイと呼ばれているエリアにあるガーデナ市。

 ここは昔、日系人が多く住んでいる事で有名な市でした。

 私が渡米してきた時、約30年ほど前には まだ日系マーケットや日本食レストランが数多くありました。

 昭和を感じさせる定食屋とか、アメリカにこんなとこあるんだ と思ったものです。(なおみ と毛筆で書かれたような看板を掲げていた店なのですが、知ってる人いるかな?)

 それも、もうだいぶ前から日系の店は徐々に少なくなり、韓国系の店がどんどん増えてきています。

 とはいえ、今でも日系マーケットは残っていますし、私も良く行くBook Offもガーデナ市にあります。

 そんなガーデナ市にある日本文化研究所で地元密着型のカーショーがありました。

 fund raiserとなっていたので、施設の維持費の寄付を集める目的だったようです。

 車仲間が車を出す と言っていたので、どんなものか様子を見に行ってきました。

 

 おそらく車のオーナーはガーデナ市民が大半を占めているのか顔見知りも多いようで、和やかに彼方此方でグループができていて会話が弾んでいました。

 そんなゆる~いイベントをどうぞ。

 

 シビーック!

 初期型ですよね。

 とてもきれい。

 

 これ、サバイバーではないですよね?

 全部やり直したのかな。

 すごいな。

 

 日本文化研究所主催ですが、日本車限定ではありません。

 Pontiac GTO

 

 

 

 

 

 Datsun 510。

 これは、さりげなくフェンダー張ってますよね。

 それに合わせて面一の深リムが良いですね。

 精悍。

 

 

 

 

 

 

 おぅ(笑。

 すごいな。

 走ってるところを見てみたい!

 マフラーがすごいな。

 後ろに付いた車から見えないんじゃなかろうか。

 気付かずに距離を詰めたら刺さりそうだ。

 

 カマロはいいですなぁ。

 

 

 犬みたいな顔に見える。

 私だけ?

 

 

 

 

 

 

 カマロはいいですなぁ。

 初期型のカマロはほんとにカッコいいな。

 

 これは綺麗なセリカLB(リフトバック)。

 この車は日本車の旧車集会でもよく見ていましたが、久しぶり。

 相変わらず極上コンディションを維持しています。

 

 コクピットも運転席が独立したデザインで気分が上がりますね。

 

 

 

 すばらしい。

 

 これまたきれいなNSX。

 艶がすごい。

 綺麗な黒は最強です。

 このチンスポイラーも私はとても好みです。

 

 

 70スープラもめっきり見なくなりました。

 見た感じ、外装はオリジナルで綺麗を維持している様でした。(こんな色があったのかどうかは分からないので、違うかもしれないですけど)

 

 しかし、皆さん極上車ばかりですね。

 

 

 おー!

 スターレット!

 派手だ!(笑

 こっちに普通に入ってきていたんですね。

 

 

 

 最後はC&Cでも見かけたことがあるような気もする510。

 

 ロータリー積んでます。

 

 何故にケンとエドモンド?

 

 

 

 これが第一回のイベントだったので、どんな感じなのか様子を見に行こう という体だったのですが、みんな綺麗な車乗ってるなぁ とビックリでした。

 果たして来年もあるのか、もしあったら私もS30を持って行くかも?

 

 Gardenaでの初めてのCarShowでした。

 

 

Â