テキストを整形したり、文字数をカウントしたり、URLをエンコードしたりといった、ウェブ制作やプログラミングで必要になるさまざまなツールを集めたサイトは、国内外ともに高い人気を誇る。ふとした時に使いたいツールが、探さなくとも揃っているサイトとなれば、カユイところに手が届くとして重宝されるのも当然だ。
こうしたツールをまとめて提供しているサイトは、近年じわじわと増加している。生成AIを用いた開発が盛んになってきたことも理由のひとつにありそうだが、ともあれポータルとして使うツール集をひとつ決めておくと、何かの折に役に立つのは間違いない。多くはサーバ上でなくブラウザ上で処理されるので、セキュリティ上のリスクも低い。
今回はそうしたツール集のうち、既存サイトの1コンテンツとしてではなく専用ドメイン上で提供されており、かつ運営元が法人か、あるいは作者がネット上で素性を明かしているなど身元が明確なサイトの中から、厳選した5つのサイトを紹介する。
ツールの数が100個を超えるボリュームのサイトから、数は少ないものの他にないツールを取り揃えたサイトまで、豊富なバリエーションの中から好みに応じて活用してほしい。
日常処理に使いたいツールを集めた「アサリツールズ」
「アサリツールズ」は、合同会社スタジオアサリが提供する、日常のちょっとした処理や変換を手軽に行える無料ツール集。
ローンチは2025年11月とまだ登場して間もないが、Web・開発者向けツール、デザイン・画像系ツール、計算・変換系ツールなど、すでに100種類以上のツールを公開している。各ツールに印をつけておけるお気に入り機能が用意されており、好みのツールを繰り返し使うのに適している。
種類豊富、ゲーム系のツールも用意する「Toolpods」
「Toolpods」は、ニチコマ合同会社が提供する、日常的に必要となる便利なツールを集めたサイト。
2025年にローンチしたばかりのサイトで、毎週新たなサービスを1つ以上追加するコンセプトで、すでに100種類以上のツールが公開済み。画像処理やテキスト処理、開発系といった一般的なカテゴリに加えて、画像生成やプロンプト比較などAIを用いたツール群を取り揃えているほか、ゲーム系のツールも用意されるなど独自色が強い。
ネットワーク関連ツールに強い老舗サイト「ツールタロウ」
「ツールタロウ」は、KanaDe株式会社が提供する、ウェブ制作やシステム開発に便利な無料ツール集。ローンチは2016年と、今回紹介しているサイトの中では老舗にあたり、公開されているツール数は約30点。
今回紹介している他のサイトと比べるとWhoisやnslookup、IPアドレス確認などネットワーク寄りのツールが比較的豊富。近年のツールの追加は行われておらず、更新は控えめになってきているようだ。
幅広いツールを集め、見やすく操作しやすい「Web ToolBox」
「Web ToolBox」は、エンコード・デコード、テキスト処理、画像変換、ジェネレーター、検証ツールなど、ウェブ開発やプログラミングを快適にする60種類以上のツールを集めたオールインワンサービス。
個人による運営だが歴史は長く、また常に最新の技術を採用するというコンセプトゆえ、トレンドに合わせて定期的に大規模なリニューアルを繰り返していることから古さを感じさせない。
セミナーやビジネス向けのツールが多い「マッハーツール」
「マッハーツール」は、個人がGeminiとの協働で開発した、「ちょっと面倒くさい」作業をブラウザ上で完結できるシンプルな無料ツール集。
ローンチが2025年10月と最近ということもありツールの総数はまだ10種類程度と控えめだが、近日中に約20点のツールのローンチを予告しており、その内容もすでに公開されている。今回紹介している他のサイトと比べ、ビジネス向けのツールに寄っているのが特徴。




