ファミリーマートは、「ファミマツケン福袋」のファミマオンライン抽選受付を11月11日から開始する。今年は年末年始のイメージキャラクターに松平健さんを起用し、その第一弾として登場するのが「ファミマツケン福袋」なのだ。「ファミマツケン福袋」の販売価格は税込み3,300円だがファミマで使える3,000円相当のクーポン入り。レア&オトクしかない福袋ということで、気になる中身を一足先にチェックしてみた。
「ファミマツケン福袋」開封!
「ファミマツケン福袋」は11月11日ファミマオンラインにて抽選受付を開始。2026年元旦から受け取ることができる。マツケンサンバは2004年頃に大ブームとなったが近年再び人気に火が付き、当時を知らないZ世代からも認知度が高い。この福袋は当時を知る世代から若者まで幅広い世代にウケそうだ。
ちょっと大きめの白い箱に入っている。パッケージから金色というわけではないのでファミマで受け取る際にも恥ずかしくなさそう。
しかし箱のフタを取ると、いきなりマツケンさんがどーん! これは「ファミマツケン ランチョンマット」。
ランチョンマットの下には各グッズが。「ファミマツケン ステンレスタンブラー」「ファミマツケン でっかいトランプ」「クーポン冊子」、そして謎の小袋だ。一つずつ開封してみよう。
「ファミマツケン ランチョンマット」×「ファミマツケン ステンレスタンブラー」でゴージャスな食事を
まずは開封直後に登場した「ファミマツケン ランチョンマット」。
光沢のあるゴールドのぎらぎらとしたまぶしいランチョンマット。よく見るとマツケンさんの帯がファミマカラーになっている芸の細かさ。そして今回何度も登場する謎のキャッチフレーズ「Fami Matsuken」!
続いては「ファミマツケン ステンレスタンブラー」。
このタイプのタンブラーはよくあると思うが、ここまでゴールドで光り輝くものは見たことがないかも。中央にはシルバーで松平健さんの芸紋「松葉」が印刷されているからガチ。
タンブラーとしても使い勝手がよく、保温・保冷性能があるので、温かい飲み物も冷たい飲み物もいい感じに適温を保ってくれそう。デスクで使っていたら注目されそうだし、仕事運も上がりそうな気がする。
ランチョンマットと一緒に使えば、ちょっと憂鬱な朝でも朝食からテンションが上がりそうだ。
「ファミマツケン でっかいトランプ」はとあるカードに仕掛けが……
続いては「ファミマツケン でっかいトランプ」。ケースにも芸紋「松葉」が使用され、なんだか神々しい雰囲気。
しかし驚くべきはそのサイズ。手のひらに収まりきらないほどかなり大きい。そしてこちらもかなり光沢のあるゴールド!
光の当たり方によってイメージが変わるのも面白いし、インテリアとして飾っておいても部屋の格が上がりそうだが……
とあるカードだけスペシャルな仕様になっているのだ。実はJ~Kにはマツケンデザイン、そしてJOKER2種にもマツケンさんがドーン!とデザインされている。ババ抜きをする際にこのJOKERを引いたらびっくりして笑ってしまいすぐにバレそう。
さらに3と8は「サンバ」を連想させるためテンション高めのマツケンさんが踊っている。
税込3,300円で販売しているのに、グッズに加え3,000円分のクーポン!?
そして気になるのが、税込3,300円で販売している福袋なのにグッズに加え、ファミマで使える3,000円分のクーポンが入っていること。
25枚の内訳は、「ファミチキ/ファミチキレッド200円引き」が5枚、「おむすび100円引き」が7枚、「デザート100円引き」が7枚、「パン100円引き」が6枚だ。
最後まで謎だったのが銀色の袋に入ったもの。これは一体!?
実はこれはおまけの「ファミマツケン おみくじ開運カード」。
ランダムで全6種が封入されており、この箱には「金運」のカードが入っていた。どれが当たるかは運次第だが、中には直筆サイン入りカードや、ファミマポイント1万円分のコード付きカードが入っている場合もあるのだとか……! そんなすごいものが当たったら2026年は最高に幸運な予感しかしない!
新年から「オ! レ!」とテンションをマツケンサンバ的にいブチ上げたい方は、ぜひファミマオンラインで抽選にチャレンジしてみてほしい。
















