1: 2016/10/02(日) 19:38:33.57 ID:J+2lg/Pj0● 

https://news.nifty.com/article/item/neta/12150-232974/

タクシー、教習用として開発されたトヨタ自動車の「コンフォート」を、個人として購入した人物がツイッターで話題になっている。コンフォートを新車で購入した「編集担当」さんにJタウンネットで取材を申し込み、周囲の反応や車の魅力について語って頂いた。


「タクシー運転手になれば?」とも

トヨタのコンフォートは、教習車やタクシーとして開発され、1995年から発売されている車種だ。そのため、意識せずとも触れたことのある人が多い車の1つだ。

そして、その開発コンセプトから、個人が乗用車として購入することは少々ハードルが高い車種でもある。

そのため、2016年9月25日、「編集担当」さんがツイッターで教習車仕様のコンフォートの購入報告をすると、瞬く間に多数リツイートされ、驚きと注目を集めた。

頭がおかしいのでコンフォート教習車を新車購入しました pic.twitter.com/ezcB8xcru3
- 編集担当 (@kokutetsu117) 2016年9月25日

新車の匂いのするコンフォートに違和感しかない
- 編集担当 (@kokutetsu117) 2016年9月26日



Jタウンネットで取材をしたところ、教習車がコンフォートではなかったため、実は初めての運転だったというが、

「運転席からの視界の良さと、ボディ形状のおかげで車両感覚がつかみやすいです」
「乗りやすさと80年代の車を髣髴とさせる雰囲気が魅力ですね。以前乗っていた日産のティーダラティオにはあったパワーウインドウやオーディオなどの快適な装備は無いのですが、逆にそれも良い点だなと思っています」

と、その魅力について語った。以前から気になっていた車で、生産終了が2017年と目前に迫ったことと職場の同僚の後押しもあり、思い切って購入へ至ったという。本体価格は180万2520円、総額で216万円だった。


しかし、その購入まではやはり少々困難なことも......。

本来はタクシーや教習車として販売されるもののため、最初は売れないとディーラーに断られ、本社に問い合わせてやっと購入できたという。教習車仕様のため、助手席にもブレーキが付いているのだが、購入する条件として、そちらは封印されている。


購入の交渉中、ディーラーとの間では、

「タクシーの運転手になればいいんじゃないか」

という会話を交わしたことが印象に残っているという。

家族からの反応は少々冷やかだったが、職場の同僚からのウケは良かったと語った。


no title


9: 2016/10/02(日) 19:41:15.87 ID:iOO0f07e0

たまに走ってるだろって思ったけど中古じゃなくて新車で買ったのか


249: 2016/10/02(日) 22:05:12.02 ID:edR8r/TV0

>>9
5,6年くらい前までは教習車やタクシーではない標準仕様が販売されていた


267: 2016/10/02(日) 22:16:29.15 ID:Uck4E7RT0

>>249
なーる
都内じゃ結構見るもんな自家用コンフォート


14: 2016/10/02(日) 19:43:20.69 ID:1VtS+chZ0

これほしい
no title


16: 2016/10/02(日) 19:43:48.60 ID:HYWwjJJQ0

一足遅かった

クラウンコンフォート GT-Z
no title


35: 2016/10/02(日) 19:47:52.37 ID:sKPpjk5+0

>>14,16
調べたらD1仕様とかあるのね


126: 2016/10/02(日) 20:38:26.64 ID:phxsG++10

>>14
出てた
プロボックスでもg,z出してくれんかな~


236: 2016/10/02(日) 21:50:25.36 ID:WACIX8Ls0

>>14
渋い
車ってこういうのでいいんだよな


310: 2016/10/02(日) 22:49:05.56 ID:aCd8AsVJ0

>>14
良いね
もう少し角が尖ってると良いけどねー
数年前まで実家にあったけどタクシーだったわw


53: 2016/10/02(日) 19:56:25.02 ID:TDyAXLVH0

コンフォートって、
小型コンフォートと中型クラウンコンフォートがあるよね?
我が田舎の流しのタクシーはほぼ小型しか走ってないなぁ・・・
東京に行くと、タクシーの中広いなぁと、しみじみ思うw


222: 2016/10/02(日) 21:35:45.69 ID:+WviMMe60

>>53
両車の違いが今ひとつ判らなかった。
地元ではクラウンコンフォートとプリウスと少数のセドリックしかいない。


56: 2016/10/02(日) 19:57:37.72 ID:IHXjHUEh0

助手席が急ブレーキ踏んだらどうすんだよ


210: 2016/10/02(日) 21:25:25.49 ID:6+ETK4570

>>56
助手席に足付いてんのか?


243: 2016/10/02(日) 22:02:12.37 ID:GCev+2Z30

>>56
よく読め。
売る条件として無効化してある。


162: 2016/10/02(日) 20:58:23.71 ID:HYWwjJJQ0

昭和の香りがプンプンする
no title


188: 2016/10/02(日) 21:11:29.52 ID:xkLWwPl00

>>162
ウレタン風てなんぞ(*´・ω・)


189: 2016/10/02(日) 21:12:54.28 ID:HYWwjJJQ0

>>188
実物見たわけじゃないけど素材はFRPだけどウレタン風ブラック塗装なんじゃないのかな
旧車でそういうの流行ってたし


181: 2016/10/02(日) 21:09:12.57 ID:ZYEQiN/90

コンフォ-トが生産中止になるので、タクシー会社は困っているらしい。
業務用タクシーは自動車メーカーとしても儲かる車ではないためトヨタ以外生産していない。
市販の車をベースにして自動ドアなどタクシー用に改造するのは高く付く。


185: 2016/10/02(日) 21:10:30.76 ID:j0nVocxp0

>>181
オリンピック用新型タクシーと入れ替わりじゃないの?


190: 2016/10/02(日) 21:13:08.49 ID:vk2GRt1z0

>>181
何も変わらないんじゃね 
今でもタクシー専用車両とタクシー用に改造した市販車が両立してるし


231: 2016/10/02(日) 21:43:01.07 ID:W4DS5M7B0

>>181
ニューヨークやロンドンでタクシーとして使われてる、NV200があるじゃん
日産だけど


257: 2016/10/02(日) 22:10:01.46 ID:VtKzmGdW0

これほど運転しやすい車はない
結構無茶な運転も出来る
後部座席の乗り心地もなかなか


287: 2016/10/02(日) 22:35:41.62 ID:IIkiZHQx0

>>257
死角やら車格の感覚とりやすいの凄い良いんだけど逆にこれで教習慣れしたらいざ他の車乗ったらそこら辺のギャップに涙目になりそう、とくに最近の車は後ろはろくに見えないし


352: 2016/10/02(日) 23:51:15.06 ID:Z6Z+2JtW0

記事の人は違うみたいだけど、教習車に慣れてきて免許取った後も教習車と同じものが欲しいと考える人そこそこ多いよね


403: 2016/10/03(月) 06:18:02.99 ID:tflc/zkt0

ああ、こういうシンプルな車っていいなあ


引用元:http://hayabusa8.2ch.sc/test/read.cgi/news/1475404713/

東京タクシードライバー (朝日文庫)
山田清機
朝日新聞出版
売り上げランキング: 101,545