それどこ

機内持ち込み(リュック)だけで海外旅行に行く私のおすすめグッズ

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。
推し活をしている人が「これ良い!」と思ったものを紹介しています

ソレドコ編集部の星野が旅行に行くときに欠かせない「荷物をできるだけ減らす&軽くするためのおすすめグッズ」を紹介。圧縮袋や小分けタイプのスキンケアアイテムなど、こだわりのアイテムばかりです。

こんにちは!ソレドコ編集部の星野です。

私は某アニメ制作からテーマパーク運営、クルーズ事業まで多岐にわたる世界的企業のオタクをしていて、しばしばオタク活動のため1人で海外へ飛んでいます。

また好きなアイドルの海外公演に行くこともあり、ここ1〜2年で香港×3回、中国(上海)、フランス(パリ)、オーストラリア(ブリスベン)、台湾へ旅立ちました。今後もアメリカ(ロサンゼルス)、シンガポール行きが控えています。

そんな私のモットーは「機内持ち込み荷物だけで海外旅行する」こと。衣類など大きな荷物を入れたリュックと、街歩き用のショルダーバッグのみで旅行を楽しんでいます。

荷物はこれだけ

今回は、そんな私が実際に使っている「荷物をできるだけ減らす&軽くするためのおすすめグッズ」を紹介します。

 

\海外旅行をお得に楽しむなら/

なぜ「機内持ち込み荷物だけ」にこだわるのか?

理由はシンプル。荷物が少ないほど以下のようなデメリットが減り、旅が快適になるからです。

  • ロストバゲージのリスクを回避できる
  • 荷物を預ける・受け取る時間が節約できる
  • 荷物の「管理タスク」が減る

旅先ではトラブルはつきもの。だからこそ、できるだけ面倒を減らすためにも「身軽」に移動できるのがよいのです。

無印良品の「肩の負担を軽くするリュックサック」で、バッグそのものを軽く

手がふさがるキャリーケースが苦手なため、メインの旅行バッグは無印良品の「肩の負担を軽くする 撥水大容量リュックサック」を愛用中。

約600gと超軽量&シンプルなデザインながら、31Lと大容量で前面やサイドなどにも収納スペースがあり機能的です。

シンプル。だがそれがいい

こちらのリュック、現在は販売が終了している? ようなのですが、別シリーズも販売されています。こちらは28Lで530g。

機内持ち込み荷物には重量や大きさの制限があるためまずは「クリアできるサイズ(航空会社によって異なる)」であることが大前提なのですが、特にLCCは重量制限が厳しく、リュック自体の重さを減らすのは必須条件です。

▼こちらの記事もおすすめ

ミレスト「UTILITY 圧縮パッキング」で衣類をコンパクトに

荷物で何よりかさばるのが「衣類」。衣類を制する者は機内持ち込み荷物のみの旅行を制します。

衣類圧縮に活躍しているのがミレストの「UTILITY 圧縮パッキングオーガナイザーダブルポケット(4L×2ポケット)」。これまでさまざまな衣類ケースに無理をさせて壊した経験があるのですが、生地もファスナーも丈夫で壊れにくく頑丈!(とはいえ無理は禁物ですが……)

これが
こうなる

インナーはカップ付き&速乾性素材のものを選んだり、洗濯前提で枚数を減らしたり、衣類自体をコンパクトにするのも重要です。

▼衣類のパッキング、こんなアイデア・商品もあります

美容アイテムは「捨てられる小分けのもの」を!

スキンケアやヘアケアなどのアイテムもかさばりがちのため、「使ってどんどん捨てられる小分けのもの」を日数分持参しています。

ファンケルの洗顔パウダーとエリップスのヘアオイルはマスト!
KISO CAREのパックは美容成分別に商品が豊富で◎

シャンプー&コンディショナーは、各メーカーからトライアル用のミニパウチがたくさん出ているので、新しい商品を試す意味でもコツコツ購入してストックしています。

できるだけ荷物を減らして旅の負担を減らそう

1泊3日香港旅行のときの荷物。容量の半分以上空いています

ここまで「いかに身軽に海外旅行へ行くか?」という視点で紹介してきたものの、海外旅行の楽しみの一つは買い物だったりもします。

というわけで、念のため無印良品の「たためる 撥水横型ボストンバッグ」をリュックにイン。もし帰りのリュックに荷物が入りきらない場合は、帰国便だけ荷物を預けることも。


旅行グッズはいろんなメーカーから便利で機能的なものがたくさん発売されているので、ぜひ自分の旅行プランにあったものを探してみてくださいね!

\旅行をお得に楽しむなら/