JA:Tag:access=designated
![]() |
| 説明 |
|---|
| 特定の利用が示された道路。特定の交通手段でのみ使用されます。 |
| グループ: 制限 |
| 適用できる要素 |
| 状態:承認 |
| ツール |
注意! access=designated というキーと値の組み合わせがオブジェクトに設定されることはありえません。 *=designated の値は具体的な交通手段に対して使う必要があります。(例えば、 bicycle=designated または foot=designated など) |
関連項目: UK public rights of way イギリスにおけるマッピング向け。
designated という値がある交通手段のキーに使用されたときは、その交通手段による利用のため(主に行政によって)特別に指定された経路であることを示します。典型的には、交通法規で特定の交通手段専用に指定されているウェイに使用します。具体的な意味は法域により異なります。ある特定の交通手段のための特別な利用権を示すこともあります。
designated の値は、 OpenStreetMap の access=* による通行制限が自動的にその交通手段のみが "designated" であるように設定されるわけではありません。ある要素を(道路の既定を上書きして)指定された交通手段のみが使用できることを示すのであれば、*=designated の値に加えて access=no を使用してください。それ以上の分類方法については、「access」における交通手段による制限を参照してください。 access=* は利用制限における交通手段の階層の最上位です。
例: access=designated は意味を成しませんが bicycle=designated は完璧に意味を成します。
designated の道は指定された目的で利用することが意図されています。もし実世界での実用性が指定とそぐわない場合であっても指定通りにタグ付けし、実世界で利用が困難であることを記述するには、例えば smoothness=horrible のような追加タグを用いてください。
例

場所によっては、いたるところでスノーモービルのルートを指定しています
見本写真(右上)の中の標識で示された登山道:
イギリスの乗馬道:
イギリスの自転車道:
イギリスの歩道:
アメリカのトラック道路 [1]:
hov=* の車両のみが通行でき、他の車両は通行できない自動車専用道路 (motorway) の出口
あるいは
あるいは
highway=pathbicycle=designatedfoot=designated- (一部の国では
horse=yes) - (一部の国では
moped=yes) segregated=no
あるいは
highway=pathbicycle=designatedfoot=designatedsegregated=yes- (一部の国では
horse=yes) - (一部の国では
moped=yes)
なお access=yes とその亜種もあり、それらは多くの場合正しいです。たとえば自転車での通行が合法だが自転車道ではない歩道の場合:
