注目情報Pickup Information


新着製品New Release

ブログBlog

コトブキヤスタッフが自ら、製品の遊び方や企画の裏話を語ります!

壽!!プラモLABO

「ガンスナイパー リノンスペシャル 2001 Re/color」ご予約開始!

フワッ               8年ぶりのリノンスペシャルだよ!!   こんにちは!企画のなっつーと申します。 ガンスナイパー リノンスペシャル 2001 Re/color ご予約開始です!! リノン仕様としてのガンスナイパーですが、最後の発売は 2017å¹´12月 …! 全世界のリノンちゃんファンの皆様、大変お待たせいたしました! さて、今回の ガンスナイパー リノンスペシャル 2001 Re/color ですが、前回とどこが違うのか…。   ずばり、新規成型色によるリニューアル版となります。 (上:2017年版 下:今回)   上は思い切り部分塗装もされたデコマスですが、色味の変更具合がお分かりになるかと思います。 コンセプトは 「よりアニメに寄せた色味&配色」 。 我々が大いに熱中したアニメ『ゾイド 新世紀/ZERO』の放送開始は2001年。 (ジャッジマンのおもしろ提供画面で笑ったのも24年前…) 2001年に見た姿にもっと近づくようRecolorしましたよ!というのが 「2001 Re/color」 という名前に込められています。 そのために 追加したランナー もございます。 肩の部分は、アニメ版だと腕と同じ色。ここは合わせなきゃ!という事で成型色違いのランナーを追加させていただきました。   (一旦アイキャッチ)   それでは盛りに盛られた武装をチェック! 背部には AZ144mmパルスレーザーガトリングガン 、 AZ180mm2連装ビームガン 、 スモークディスチャージャー 、 レドームユニット 、さらに 6連ビームガトリングガン 、 AZ3連装リニアキャノン に 高圧濃硫酸噴射砲 !! 腕の 3連装ビームマシンガン 、胴体の AZ80mmビームガン 、全身には大量の ミサイルポッド !尻尾の 多分一回も使われてない AZ144mmスナイパーライフル !(あと買い物カゴ!)とんでもない重武装ですね。 邪道 素のガンスナイパーと比べたら重量、バランスも大きく変わっていますがもちろん 自立可能 。 これはリノンちゃんの勝ち!!!   ウィーゼルユニット フルバースト!! 37の銃口!!56のミサイル発射口による一斉射撃!!! さすがマイ ハニー!!   パイロットフィギュアはリノンちゃんが付属。 昨今の事情により、塗装or未塗装は本当にダイレクトに商品価格に関わってくるところとなってしまい、今回は未塗装とさせていただきました。少しでも価格を抑えての発売をさせていただきたい…!という思いです。 また、マーキングプラスver.からの流れも踏んで無色クリアー ランナーとデカールを新たに同梱しております。   そしてHMMシリーズでは久々のこの並び! ライガーゼロは6月、シャドーフォックスは12月と、どちらも2025年に再販となっております。 アニメ超ド直撃世代の私ですが、3体並べたときヒジョ~~~~~にテンション上がりました。 買ってSクラスに行くんだ   ゾイドバトルの再現も楽しいですね。   以上、ガンスナイパー リノンスペシャルのご紹介でした。 よりお手軽に観ることができるようになった(超うれしい)アニメ本編とともにぜひお楽しみください!       © TOMY  ©ShoPro  ZOIDS is a trademark of TOMY Company,Ltd. And used under license.

メガミ開発室

【11月12日(水)より】ユグドラシス ガルム・リッパーご予約受付開始!

メガミマスターの皆様こんにちは! 2025å¹´11 月12日(水)AM11時より「ユグドラシス ガルム・リッパー 」「メガミデバイス M.S.G ユグドラシス ガルム・リッパー ã‚¢ã‚¤ãƒ‡ã‚«ãƒ¼ãƒ«ã‚»ãƒƒãƒˆã€ のメーカー受注受付(情報解禁)開始となります。 その後順次お近くのお店でもご予約受付が始まりますのでよろしくお願いいたします! デザイン:Nidy-2D-さん   北欧神話の登場人物やクリーチャーをキャラモチーフとし、ハードなミリタリーデザインをミックスしたその名も 「ユグドラシス」シリーズ 。 「朱羅シリーズ」「皇巫シリーズ」を手掛けたデザイナー Nidy-2D-さん によるBlock2対応シリーズが満を持してスタートします。   1番機 「ガルム・リッパー」 は主兵装にアサルトライフルと複数のダガーを装備した近~中距離でオールマイティな力を発揮するメガミとしてデザインされました。 ■対装甲ダガー×ï¼” 普段は足首に取り付けてあるダガーはもちろん手持ち可能です。 またライフルは専用レイルハンガーを用いて背負わせることができます。 â– BNVG-3暗視ゴーグル(Bifrost Night Vision Goggle) 暗視ゴーグルは跳ね上げギミックが盛り込まれており、ゴーグル専用の前髪を取り換えて再現します。 (レンズの黄色はユーザー様塗装箇所となります) â– BR-4アサルトライフル(Bifrost Rifle) ライフルは武器持ち手首に挿し込むだけでしっかり握れるBlock2仕様。 マガジンは3つ付属。2つはモモ横のマガジンポーチに収納できます。  またライフルはジャケットやストックを分離すると機関部はハンドガンに。 ■複合装甲シールド 背負っていた小型シールドは3mm穴の開いたリストバンドパーツに挿し込むことができます。 -バトルイメージ- 背中のマルチプルバックパック、シールド、ダガー×4を合体させて 「ガントレットモード」 発動! 鋭い鉤爪で相手を切り刻む姿は「リッパー」と呼ばれる所以。 狂暴なシルエットに大きく変化するガルムのメインギミックをぜひ楽しんでください。 また「朱羅」シリーズから受け継がれるメカニカルな脚部が巧みなデザインと設計で更に洗練されたのも見逃せないポイント。 スマートなスネに可能な限りジョイント穴を設けましたのでカスタム派にもしっかり遊んでいただけます。 比較的シンプルにまとめられたボリューム感ですが、これまで以上にパーツ分けに拘り素組みでも十分な情報量と満足度を感じて頂けると確信しています。 いくつか細かいパーツもありますがじっくり取り組んでいただけたら問題なく組みあがるはずです。 スキンカラーA でBlock2-M型を採用したスタンダードな素体モード。 胸&パンツ以外は全てスキンカラーにできる仕様で、コスチュームカスタムや布服を着せるときなど多彩な遊び方ができます。 また、ケモ耳なしヘアパーツも付属していますので帽子をかぶせるのも楽しそうですね。 「通常」「威嚇」「微笑」の基本的な3フェイスが付属。もちろん 印刷、塗装済みです。( ※CGによるイメージです。) 更に口の彫刻のないノッペラフェイスが3つ付属。ご自身で好みのデカールを貼ったり直にペイントするも良し、以下にご紹介する「アイデカールセット(別売り)」を貼っていただくも良しの改造前提のパーツとなります。 メガミデバイス M.S.G ユグドラシス ガルム・リッパー アイデカールセット(別売り) ユグドラシス ガルム・リッパー に対応したデカールも同時リリース。 ガルムキット付属フェイスには無い瞳の色や表情デカールも付属し、組み合わせで多彩な表情のガルムが楽しめます。  更に武装用のマーキングも付属、より世界観を盛り上げます。 もちろん様々なメガミデバイスシリーズでも使う事が可能です。  ※本製品はメガミデバイス用デカールセットになります。この商品のみで本体は完成しません。 ※画像はCGによるイメージです。 ・視線振り瞳各種(設定カラー含む5色) ・メカニカルイメージ瞳各種 ・目閉じニッコリ、目閉じしょんぼり、レジェンド目(ピコーン!)など ・微笑、への字、びっくり、笑顔等に使える口各種 ・チーク各種 ・武装用マーキング各種 左:メカ瞳(ブルー)、通常口 の組み合わせ 右:メカ瞳(暴走)、通常口 の組み合わせ 左:緑瞳、黄瞳、口開け笑顔の組み合わせ 中:目閉じニッコリ、ペロリ の組み合わせ 右:レジェンド(ピコーン!) 胸元、腹、腰、肩、シールド、ヒザへのマーキング 頭部、肩、ライフルへのマーキング 今回は色替えの他メカニカルなデザインの瞳や武装用マーキングなどを配置、楽しく格好良く遊べるデカールシートに仕上がりました。 ユグドラシスシリーズのキットには無表情のノッペラフェイスが3個付属します。このデカールであなただけのオリジナル表情にぜひチャレンジしてみてください。 以上、「ユグドラシス」シリーズ1番機「ガルム・リッパー」のご紹介でした。 既に2番機、3番機と開発を進めている新シリーズ。その中でもベースグレードでもあるガルムはシンプルボリュームながら細かなパーツ分割で高い密度感と充実感を感じて頂けると思います。 Block2対応シリーズ定番となりました「アイデカールセット」もよろしければご一緒に「ユグドラシス ガルム・リッパー」を2025å¹´11月12日(水)よりよろしくお願いいたします! ではでは! 鳥山とりを(メガミP) 2番機「スコル・シャープシューター」も只今準備中! (画像は全日本模型ホビーショーのものです)

壽!!プラモLABO

【ご予約受付開始!】グランデスケール ベラボット

好評発売中の「ベラボット」プラモデルシリーズに、CADデータを拡大再設計した「グランデスケール ベラボット」が仲間入り! 皆様こんにちは。 企画・開発のカンノです。 レストラン等で活躍中のネコ型配膳ロボット 「ベラボット(BellaBot)」 。 通常版「ベラボット」プラモデルの大きさを約1.7倍にスケールアップし、楽しみ方もワイドになった 「グランデスケール ベラボット」 が登場します! 今回のブログではグランデスケールならではの製品仕様を中心に、商品の詳細をご紹介していきましょう~。   まずは前方向から。 (これは実に良い感じのネコちゃんロボット(=^・^=) 『グランデスケール』は 元キットのCADデータを拡大再設計 していますので、本商品も 外観の特徴を正確に再現した造型 になっています。 また「顔の表情」と「Pudu Robotics社のロゴ」は 付属のシールで再現する仕様 です。 後ろ姿です。 「ベラボット」シリーズ恒例の 3mm穴はもちろん健在。 ユーザーの皆様のアイデア次第で様々な楽しみ方ができる仕様になっています。   さて、ここまでの画像では『グランデスケール』としてのサイズ感が少々伝わりづらかったのですが―― 通常版の「 ベラボット 」プラモデルと比較すると、これこのとおり。 全高を約107mmから約185mmへと 1.7倍にサイズアップ したことにより、お手元に置いた時の存在感はかなりものです。 (ちょっとしたペットボトルくらいのボリューム感があります) グランデスケール版の棚板パーツを外して、通常版「ベラボット」をマトリョーシカっぽく載せてみました。 実機ではもちろん再現できないシチュエーションですが、こういった感じで プラモデルならではの楽しみ方が可能です 。 『 創彩少女庭園 』の「 アフタースクール 」シリーズのドリンクやフードのパーツを、グランデスケールのサイズに合わせて3Dプリンターで出力したものを載せてみました。 実際のお店で活躍する「ベラボット」のイメージが湧いてきますね~。 通常版とグランデスケール版の2体を、素組み状態で並べてみました。 ※グランデスケール版は開発中のテストショットを使用しています。 『グランデスケール』シリーズはサイズアップだけではなく、 成型色分けのさらなるグレードアップ も魅力のひとつ。 グランデスケール版では背面の黒色部分の全面と、足元のセンサーの銀色部分を別パーツ化することにより、 さらに配色が増えた仕様 となります。 また、グランデスケール版では 頭頂部のリングのパーツも銀色で別パーツ化 しています。 顔の表情は付属のシールで再現。10種類の表情から選択できます。 通常版「ベラボット」では顔パーツは3個だったところ、 グランデスケール版では顔パーツを4個に増量 。 シールと顔パーツを組み合わせることで、ユーザーそれぞれにお好みの「ベラボット」を再現することができます。 JKスタイルの「 グランデスケールドレスアップボディ【M】with 轟雷 」と並べてみました。 1/6スケール相当のキャラクターモデルやフィギュアと組み合わせるのにちょうど良いサイズ感 ですので、是非いろいろなキャラクターと組み合わせて楽しんでみてください。 ------------------------------------------------------- ▲表情豊かな大小「ベラボット」でツーショット それでは今回のブログはこの辺で。 「ベラボット」の魅力をさらにスケールアップした 「グランデスケール ベラボット」 は、 2026å¹´4月発売予定 で現在開発進行中です!     製品ページはこちらです。 â–  グランデスケール ベラボット それではまた! 企画・開発:カンノ   ©Pudu Technology Inc. All Rights Reserved. © KOTOBUKIYA 協力:アゾンインターナショナル ------------------------------------------------------- â– BellaBotとは BellaBotは、Pudu社が考案した配送ロボットです。BellaBotは、人間とロボット間の優れたインタラクション機能も備えています。BellaBotにはバイオニックデザインによる革新的な伝達言語、キュートな外観、AI音声機能、マルチモーダルインタラクションといった多数の機能が新たに追加されており、ユーザーはかつてない食品配送ロボットを体験できます。 ■デザインの美学 BellaBotは革新的なバイオニックデザインを採用しています。バイオニックデザインは、マシン本体の高さから画面の傾き、形状曲線まで完璧です。 ■スマートな表情 オリジナル表現が数十種類あります。これらは、BellaBotの感情的な表現をより多様化させ、よりリアルな猫を感じさせます。   【GRANDE SCALE(グランデスケール)とは】 精緻なコトブキヤプラモデルのCADデータを拡大再設計し、大きな(グランデ)スケールでお客様にお届けします。 遊びの幅や組み立てやすさ、塗装しやすさなど大きなスケールならではのホビーの楽しみを提供します。

壽!!プラモLABO

【超リアル降臨!】ヘキサギア ディフィニッションアーマー VT1 を360°バーチャル体験せよ!

皆様こんにちは。そして初めまして! 新業態開発チームの飯嶋です。 先日は HEXA GEAR Official Meetup “Howling to the Heavens” にご来場いただき、誠にありがとうございました! 今回もヘキサギアファンの皆様と熱い時間を共有できて、本当に嬉しかったです。 これまでのイベントでは「オールイン・ジ・アースのライティング」や「手押し成型機体験」などの変わり種を仕込んできましたが… 今回の特殊展示は、なんと! 「超リアルな3Dスキャンで収録した ヘキサギア ディフィニッションアーマー VT1 の展示」でした! 会場の入り口そばに展示していたのですが、ご覧いただけましたでしょうか? 展示の様子 コントローラーでVT-1の塗装見本品をぐるぐる見回すことができました。 え、ご覧いただけてない? 「立川はちょっと遠かったんだよな…」 なるほどなるほど… そんな皆様に朗報です! あの3DGS版VT-1が、今度はお手持ちの端末で体験できるようになりました! なんと、今、ここで! \\\じゃーん!!/// <操作方法> パソコン スマートフォン 向きを変える 左ボタンドラッグ スワイプ 位置を変える 右ボタンドラッグ 二本指でスワイプ 拡大する マウスホイール ピンチイン/アウト ※ご利用の端末環境によっては、閲覧いただけない場合がございます。 この3Dモデル、ただの3Dデータじゃありません。 最新の3Dスキャンテクノロジー【3DGS*】を採用しており、 パーツ密度、ガバナーとのサイズ感、質感のリアルさ ―― まるで手に取っているかのような感覚を味わえます。 *3D Gaussian Splatting そしてガバナー、モデラーの皆様にはここからが本題。 パーツ構成がわかれば、カスタマイズ計画が一気に具体化する! 「自分のヘキサギアをどうアップグレードしよう?」 「VT-1をベースに、こんなアレンジはどうだろう?」 「あの作品と一緒にディスプレイしよう!」 そんなアイデアや妄想がどんどん膨らんでいくはずです。 ぜひじっくり観察して、VT-1の魅力と可能性を感じ取ってください! ヘキサギア ディフィニッションアーマー VT1 ※VT-1を確実に手に入れたい方は 11月11日(火)までの予約がおすすめです! この企画は 株式会社KDDIテクノロジー のご協力で実現しました。 今後も3DGSを活用した製品紹介をどんどん展開予定ですので、どうぞご期待ください! 詳しくは 「 プラモデル×3DGS WEB展示イベント 」ページ もぜひチェック!

ふぃぎゅあブログ

『ファンタシースターオンライン2 es』から、夏色のジェネ【サマーバケーション】フィギュア化です!!

『ファンタシースターオンライン2 es(PSO2es)』の人気キャラクター「ジェネ」が、フィギュアとしては3度目、水着姿としては2度目の立体化です!! キャラクターデザインとイラストを手掛けたNidy-2D-氏とPSO2esチームが今回も徹底監修。これまで同様、こだわりの仕上がりが魅力となっています。 『ファンタシースターオンライン2 es(PSO2es)』は、国産オンラインRPGの先駆けとして登場した『ファンタシースターオンライン』の後継作品となる『ファンタシースターオンライン2(PSO2)』の世界を再現したスマホ用アプリです。『PSO2』のキャラクターやエネミーなどの要素が「チップ」として登場し、『PSO2 ニュージェネシス』や『PSO2』との連動も楽しめる壮大なRPGとなっています。 ジェネはアークスの一員として惑星探索を行うプレイヤーのパートナーとして、『PSO2es』にて登場する人気キャラクター。今回モチーフに選ばれたのは、2021年夏にesスクラッチ「ダカバス★サマーバケーション」にて実装された描き下ろしチップ「夏色のジェネ【サマーバケーション】」のイラストです!!     イメージカラーとなるライムグリーンのメッシュを入れた豊かな金髪をツーサイドアップにまとめた可愛らしいルックスと、天真爛漫な性格を表した満面の笑顔。大きく開かれた口元には、チャームポイントの八重歯がのぞきます。フィギュアはチップに描かれたNidy-2D-氏の描き下ろしイラストを再現。ウインク顔もイラストそのままの立体化です。   スペシャルクエスト「サマーフェスタは大忙し!!・前編」のストーリーによると、成り行きで着ることになってしまった、少し大胆なこの水着。レースクイーン風の「清夏のジェネ【サマーバケーション】」に対し、こちらはスポーティーな白と水色のビーチバレー風のデザインになります。SFチックで布面積も少なげな生地はフォトンの力(?)で素肌に密着し、圧巻の体躯を際立たせてくれます。 フィギュアは1/6スケール。姿勢良く立ち重心を片足にのせ脚の長さを強調するポージングにより、前傾姿勢だったこれまでの2種類よりも全高は約305mmと高くなります。右手は頭にのせたサングラスを掴み、左手にはカラフルなビーチバレーボール。イラストでは見えない脚先から背面まで作り込まれているのが、なんといってもフィギュアならではの魅力でしょう。   ゴムのような材質感で表現された手袋や、腰に固定された透明なパレオの生地感、背中のくびれに合わせて寄ったしわ表現など、ポーズに合わせたコスチュームのしわや表情は見所のひとつです。さらにはパーツに締め付けられた素肌の柔らかいラインが、彼女のメリハリのあるプロポーションを健康的に際立たせます。 サングラス、水着の一部にはクリアパーツを採用し、クリア感が際立つ塗装にもこだわった仕上がりです。   健康的――といえばこのコスチュームでジェネが初披露した「日焼け」も、さりげない人気のヒミツです。肌にはうっすらとパール塗装をのせることで、サンオイルを塗ったかのような、少し汗ばんだような演出を施しています。日に焼けずに淡く白く残った素肌とのコントラストもポイントです。   メカパーツの造形や塗装も細部にまでこだわり、首や手のアクセサリー、靴のカカトにはマーキングも施されています。   コトブキヤショップ特典は、「表情替えパーツ」照れ顔です。これはチップ解放時のイラストがモチーフになっています。   これまでコトブキヤでは、スケールフィギュアで「ジェネ(ステラメモリーズVer.)」「清夏のジェネ【サマーバケーション】」を、プラモデルで「ジェネ(ステラティアーズVer.)」「ジェネ(ステライノセントVer.)」を製品化してきました。さらには現在、「夏色のジェネ【サマーバケーション】」と同じくサマーフェスタの衣装を再現した「白砂のアネット」も企画進行中!! 今回の「 夏色のジェネ【サマーバケーション】」に加えて、ぜひアネットのツーショット、あるいはシリーズで並べて『PSO2es』の世界を愉しんでみてください!   製品情報 製品名 夏色のジェネ【サマーバケーション】 価格 25,000(税抜) 発売月 2026å¹´5月 メーカー予約締切 2025å¹´12月2æ—¥ 製品ページ https://www.kotobukiya.co.jp/product/detail/p4934054064724/ ▼コトブキヤオンラインショップでのご予約はこちら▼ https://shop.kotobukiya.co.jp/shop/g/g4934054064724/ ▼関連シリーズ▼ https://www.kotobukiya.co.jp/title/phantasy-star-online2/phantasy-star-online2es/ 原作情報リンク ファンタシースターオンライン2 es https://pso2.jp/es/players/ Xアカウント PSO2es https://x.com/sega_pso2es Xアカウント Nidy-2D- https://x.com/beyond_the_2D (C)SEGA

庭園日誌

「タイニークローゼット 甘フリルコーデ 3種」11/4よりご予約開始です!!

企画見習いの二本足です。 本日は11/4(火)より予約開始する「タイニークローゼット 甘フリルコーデ」をご紹介いたします! 今回のテーマは・・・な、なんと「デート服」 手のひらの上の彼女たちと思わずデート(野外撮影)に行きたくなっちゃう一品かも!? 甘めかわいい3種類のカラーをご用意しました~ 【Dusty Pink】 きゃぴりすぎない落ち着いたピンクがキュート♡ ドレスアップボディに装着できるブラックのストラップシューズがセットでついております。 モデルさんはMサイズ素体。 今回のお洋服は背中が開閉するワンピースタイプです! スナップボタンで開閉ラクラク♪ 【Pale Blue】 さわやかな優しめブルーのワンピースとグレーのシューズのセット。 こちらもモデルさんはMサイズ。 スカート部分はハリのある薄手の生地を採用しているので、 お写真を撮る時に指で折り目をつけたりするとなびいてる風の表情付けができますよ! 【Pure White】 清純派のド定番ピュアホワイト。セットのシューズはブラウンです。 こちらはLサイズボディのモデルさん。 Mサイズと比べると着せるときにウエストがややきつめなんですが、スナップボタンでしっかり止まるので安心ですー 上半身のラインがキレイに出るデザインだから いろいろと 大きいLサイズの子が着ると見ごたえありますな。 首回りがゴムで絞られてるのでSサイズでも問題なく着られるのですが、首のリボンが浮いちゃったりするので今回はMサイズとLサイズのボディ推奨です・・・! ポスター用のお写真は「朝」「夕」「夜明け」のイメージで撮ってもらいました°Ë–✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°ã€€ï½²ï¾‚デモイッショダネ・・・ 24時間あなたに寄り添う「タイニークローゼット 甘フリルコーデ 【Dusty Pink】 / 【Pale Blue】 / 【Pure White】 」は 11月4日(火)から予約開始です!! 皆様のお迎えお待ちしておりますー 企画チーム:二本足 © KOTOBUKIYA 製造協力:アゾンインターナショナル   ▼公式YouTubeチャンネルではボイスドラマ公開中!  

ふぃぎゅあブログ

【締切迫る!】集え、熱き決闘者たち!「ARTFX J 闇遊戯/武藤遊戯-熱き決闘者たち-」をご紹介!

本日は闇遊戯と武藤遊戯を中心とした、 「熱き決闘者たち」 シリーズをご紹介! ご予約済の方はもちろん、まだ購入を悩まれてる方はぜひご覧ください♪ すでに予約が開始されており、ご好評いただいております ARTFX J 闇遊戯 -熱き決闘者たち- ARTFX J 武藤遊戯 -熱き決闘者たち- の2アイテム。 「遊☆戯☆王」シリーズといえば、コトブキヤとしても古くから多数の商品化をさせていただいている大事な作品。 そんな『遊☆戯☆王』のアニメ25周年を記念して、 今新たに『遊☆戯☆王デュエルモンスターズ』の登場人物を最新の造形技術で完全新規造形にてフィギュア化しよう というのが今回のシリーズ! その名も 「熱き決闘者たち」 ! こちらの名前にピンときたら 同志 です。そして某BGMが脳内に流れたらもはやあなたは もうひとりのボク です。 アニメを見てきた決闘者なら数えきれないほど聞いてきたであろう、 あの最高にテンションのあがる『遊☆戯☆王』シリーズを代表する名楽曲の名を冠する、まさにアニメ25周年に相応しいシリーズとなっています! しかも!元となるイラストはなんと 『遊☆戯☆王デュエルモンスターズ』を代表するアニメーター、 加々美 高浩氏によるシリーズ25周年記念描き下ろしイラスト を立体化! そんなコトブキヤ渾身の新フィギュアに関して、今回は 商品ページに載せきれなかった企画者目線でのオススメポイントやこぼれ話などをお伝えします。 Q.ポーズや仕様に関して拘った部分はありますか? まず、闇遊戯を含む4人の描き下ろしイラストは、 フィギュア化を前提にアニメ「遊☆戯☆王」公式さんへポージングのご相談させていただき、そちらをご確認いただいて加々美さんに描いていただきました。 今回のフィギュアのコンセプトの一つに 「『遊☆戯☆王デュエルモンスターズ』フィギュアのニュースタンダード」、「令和の技術で作った新たな決定版」 というものがあり、奇をてらうよりは王道に勝負したいという思いがありました。 なんせ 公式にご協力いただき、加々美さんが描き下ろしてくださるという最高の下地 があるので、すでに世に出ているフィギュアとの差別化を無理に考えるよりも、 最高の素材で最高の王道を届けたい なと。 その上で拘ったポイントとしては、 各人物同士を並べた時の飾り映え 。 例えば闇遊戯と表人格の遊戯(以降武藤遊戯)は完全に対になるようなポーズも考えたのですが、武藤遊戯のほうが動きを全体的に大きくして、足をより開かせることで 二人を並べた時の全高が闇遊戯>武藤遊戯に自然になるようにしています 。   背中合わせにして 「相棒ともうひとりのボク」 という表裏一体的なイメージで飾る か、 向かい合わせて 「遊戯と王」 として並び立たせて飾る か、自分自身も今から悩んでいます(笑) 続いては並べて飾りたいかたも多いであろう、闇遊戯と海馬の場合。 この二人は身体の向きを対にして対等のライバルになるようなポージング に。 しかも並べていただくとわかるんですが、 闇遊戯と海馬の服やポーズがいい感じに二人の間の空間を埋めてくれていて、写真で全身を撮る時に画面の収まりもいいのが注目ポイント。 (上図青線参照) もちろん背中合わせもバッチリ決まります! 城之内も武藤遊戯と並べて統一感がでるように、足は開き目で元気な感じに。 結果的にこちらも収まりが非常に良く、友人感も出て非常に絵になる感じになったんじゃないかと思います! 最後に海馬と城之内を並べた時ですが、闇遊戯と海馬の時と同様 ポージングがきれいに互いの空間を埋めてくれて見栄えも良く、ポーズも二人の性格の対比 にも見えてけっこう個人的には気に入ってます。 ぜひ皆さまの好きな決闘者同士を並べて飾ってもらえると嬉しいです! Q.造形面に関してはどうでしょう? 実は今回城之内以外の3人の原型を担当してくださった外注の原型さんが大の『遊☆戯☆王』ファンで。 当初は闇遊戯のみお願いする予定だったんですが、スケジュールを調整してまで他のキャラも可能な限りやらせてくださいとあちらから申し入れがありました。 そんな愛もあってか、最初にあがってきた原型からすでにかなりの完成度でした。 指先まで繊細に作り込まれた手の造形 や、 スタイリッシュさと力強さを併せ持つ加々美さんのイラストの魅力 をとても高い次元で再現してくれていて、実は社内チェックはかなりすんなりいったように記憶しています。 本当は4体全員やりたかったんでしょうが…(笑) もちろん城之内も原型担当は別の方ですが、妥協抜きで制作中です! また、商品画像では殆ど確認できないんですが、 実は闇遊戯のほうは手札に赤いカードを持ってたりします 。 小さなパーツですが枠のデザインもちょっと違ってるので、 ぜひ届いたら確認してみてください! Q.武藤遊戯はコトブキヤのスケールフィギュアとして初立体化かと思いますが、企画の経緯などはありますか? 順序としては、 武藤遊戯と闇遊戯の二人を商品化したいというのが最初にあって 、そこから社内で相談する中で海馬と城之内まで話が広がった…という流れになります。 自社に限らず、いわゆる表人格のほうの遊戯って立体化の数が闇遊戯や海馬と比べて圧倒的に少ないんですよね。 個人的に『遊☆戯☆王』は遊戯と闇遊戯の二人の話という側面が強いと思っているので、それはいちファンとして少し寂しいなと。 なので、 なんなら今回の一連のシリーズ起案のきっかけ自体がむしろ「武藤遊戯」だった といえるかもしれません。 Q.コトブキヤショップ特典に関してもお願いします 今回、闇遊戯には 「クリボー」 、武藤遊戯には 「封印の黄金櫃」 が付属しています。 コスト的な話でいうと、正直独立したミニフィギュアって表情差分パーツなどより高いんですが、今回は強気に豪華目な特典にしています(笑) クリボーも実は加々美さんの描き下ろしという豪華仕様 です。 クリボーの立体物はけっこうあるかなと思いますが、個人的には 緑色の手足の部分の塗装の質感にモンスターっぽさがあり、高額フィギュアならではの表現 で気に入ってます。 陰になる部分の黒っぽい塗装など塗装工程が増えるとコストが上がってしまうんですが、そこはこのフィギュアのために貴重なお金を使ってくださった皆様への恩返しになればと。 また、上の画像のように支柱を外しても自立できるようになっており、そうすると こちらを見上げるような感じになって個人的にとてもかわいいな と思ってます(笑) 封印の黄金櫃は、 闇遊戯と武藤遊戯を商品化するにあたって絶対に付けたいなと思っていた特典 です。 特典という関係上大きさはノンスケールでクリボーと同等くらいとなりますが、机の上にも飾りやすいサイズ感なので気軽に飾れるのがポイント。 こちらも支柱が外せるほか 、 蓋も外れるようになってます…! これらの特典2種はコトブキヤショップでご購入いただいた方限定の特典となっておりますのでご注意ください! ↓オンラインショップでの予約はこちら Q.その他なにか思い出話、こぼれ話などありますか? 原型やデコマス(彩色見本)が完成すると監修してもらいに版元さんに現物を持ち込むんですが、 闇遊戯と武藤遊戯を詰め込んだ箱に「遊戯 王」って書いたら反応してくれたところとか…(笑) 先述した外注さんや今回紹介できなかった社内の『遊☆戯☆王』ファンの皆さんをはじめ、 『遊☆戯☆王』が好きなんだなって人に囲まれて商品化できたのはとても幸せでした 。 また、『遊☆戯☆王』とは別のお仕事なんですが、先日初めて加々美さんにもお会いさせていただき、色々な話をさせていただきました。 個人的にもアニメ『 遊☆戯☆王デュエルモンスターズ ã€ã®ãƒ†ãƒ¬ãƒ“放送が自分が当時小学生のドンピシャ世代だったので、色々感慨深かったです。 正直緊張してあまり喋れなかったので、またお話しできる日がきたらいいなと思ってます…! Q.最後にファンの方へ一言お願いします 今できる最高の遊戯たちを立体化しました! 自信を持ってオススメできる、全ての決闘者に贈る最高の『遊☆戯☆王』フィギュアになるよう、鋭意進行中です! 海馬、城之内と続いていきますが、 闇遊戯と武藤遊戯はメーカー受注締切が 迫っている ので、買い逃し防止のためぜひご予約してお待ちいただけると嬉しいです! 買って 後悔はさせませんので、ぜひ応援よろしくお願いいたします! ※メーカー受注締切:闇遊戯→11月4æ—¥(火)、武藤遊戯→11月25æ—¥(火) 受注生産につき、 メーカー受注締め切り後は発売前でも上限に達し次第予約を終了、発売後もフリー分の販売がない可能性がございます。 メーカー受注期間 内のご予約で、確実にご用意いたします。 シリーズ情報 最後に、先日原型公開となった 「 ARTFX J 海馬瀬人 -熱き決闘者たち-」 「 ARTFX J 城之内克也 -熱き決闘者たち-」 の二体を新規カット込みでご紹介! 今回書けなかった内容などと一緒に、二人を中心とした話もまた別の機会にお伝えできれば…! ということで今回は一旦ここまで…!ありがとうございました! ©ã‚¹ã‚¿ã‚¸ã‚ªãƒ»ãƒ€ã‚¤ã‚¹ï¼é›†è‹±ç¤¾ãƒ»ãƒ†ãƒ¬ãƒ“東京・KONAMI ※撮影の条件・お使いのパソコンの環境などによって、色・見え方が違う場合がございます。

ふぃぎゅあブログ

【ARTFX J ナイヴズ TRIGUN STAMPEDE Ver.】フィギュアのコンセプトが垣間見える!? 原型師インタビュー

  イントロダクション   スタッフM: 服部さん、本日はありがとうございます。 このあいだ初めてミリオンズ・ナイヴズのフィギュアが製作されることを知ったんですが、私がファンとして思っているのは、『TRIGUN STAMPEDE』は「兄弟」のストーリーです。その核にナイヴズとヴァッシュがいて、その二人の過去、守りたいこと、作った仲間でストーリーが進行していく。ナイヴズは最終的に強い敵でもあるが、主人公と兄弟。複雑なキャラで、個人的にとても心に残るキャラクターです。彼の悲劇が涙を招待する。 服部: おお。涙を招待するって、日本語的じゃなくて凄いイイ表現! スタッフM: そういう意味では、アニメ『TRIGUN STAMPEDE』のコトブキヤのフィギュアシリーズは4番目まできてるんですけど、ナイヴズは必要不可欠なフィギュアだと思っています。コレクションとしてはいないと。 いかがでしょうか? 服部: たぶん・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。というお話しをする前に、スタッフMさん。 前回も出てらっしゃるんですけど、読んでる方がどうしても気になっちゃうという意見が多数ありまして(笑) どういう方か、もうちょっと説明していただけるといいなって思うんですけど(笑) スタッフM: えー(笑) 服部: トライガンの関係者かなー?とか、原型師??とか、海外メディアの方???とか?(笑) スタッフM: ンフフ、ハイ(笑) スタッフMはね、コトブキヤのライセンスチームに所属しています。 ライセンサーさんとのやり取りを行っていて、トライガンまわりの仕事もしています。もちろんトライガンは元々好きだったんですけどね。 で、なんでこのインタビューシリーズが始まったかというと、スタンピードのヴァッシュを初めて見たときに、前も少し話したけど、顔にオーラを感じた。 原型師は、例えば顔の設定資料があってもただただ設定に忠実な同じ顔を作ればいいっていう仕事ではないんだ、っていうことをフィギュアを見たとたんにわかった。このキャラクターの奥にある複雑なモノを、培ってきた。そして新たな造形技術で表現し、伝える。それについて話したかったんです。それがこのインタビューシリーズのきっかけになっています。 服部: へー!! スタッフM: ヴァッシュの複雑な、いろいろな心の傷も含めて原型師はこの顔に表現している。どうやったらこういうことができるんだろう??って。いつも言ってる。原型師ってアーティストだなって思うんですけど。 それがスタッフMの背景です。    服部: じゃあMさんはトライガン好きだし、コトブキヤの中でトライガンに関係する仕事もしていると。 スタッフM: 原型師の仕事に凄く興味はあるけど、原型師ではないです(笑) 服部: そうだったのかー(笑) スタッフM: 社内の原型チームって珍しいじゃないですか。コトブキヤの一つの特徴だと思うんですけど。 服部: メーカー自体が原型師を抱えてる。集団がいるっていうのは、まあまあ珍しいですね。 スタッフM: すべての所に原型チームがあるわけではないですからね。原型師と一緒に商品を考えられる。そういう重要な場があるから、勝手に誘って話そうって。ワタシはそういうひとです(笑) 服部: よかった。やっと理解できました(笑) スタッフM: 社内のプレッシャーもあって。説明してください、みたいな(笑) 服部: ぼくも言われましたから。服部さんの話が入ってきませんって(笑) Mさんが気になっちゃって。とにかく誰なんだろう?が先に来ちゃうから。 スタッフM: 商品のプロモ-ションとかもね、やっていますよ。   本題 テーマ1 (ナイヴス商品化の経緯) 服部: で、ナイヴズのフィギュアです! ナイヴズの全身のスケールフィギュアって、たぶんまだ無くて。この世に。 世界含めて 商業品としてリリースされてないと思うんですよ。 なんで、まずそのプレッシャーが。 スタッフM: それについてですけど、少なくともコトブキヤでミリオンズ・ナイヴズのフィギュアって初めてですよね。1回も作ってない。 ヴァッシュとウルフウッドは『劇場版TRIGUN Badlands Rumble』のシリーズで作ってたんですけど。ナイヴズは完全にはじめて? ちょっと始まってるんですよね、原型? 服部: そう、実はこのインタビュー段階で少しだけ原型はスタートしています(笑) スタッフM: やっぱりプレッシャーはありますよね。 服部: あります。楽しい反面、はじめてフィギュアとしては世に出るキャラクター、初立体化みたいなのは、けっこうプレッシャーなんですよ。 まず実物を見てもらわないと話しにならないんです、原型師的には。 何もないでしょ、今。    スタッフM: そう。今回は特別な状況だから。いつもはデコマス出来上がってから話を聞いてるんですが、今回は始まったばかりの時期で今どんな気持ちか気になってて、聞きたかったんです。 服部: 出来上がってる段階って、実はけっこう余裕なんですけど(笑) なんでも話せるし。ああ、ココはこうですよ!みたいな。 何にもないと自分でもどんなものが出来上がるかわからないので。 スタッフM: この時の服部さんの気持ちをみんなに共有したい。 服部: 顔真っ青ですよ(笑) スタッフM: でしょうね、んふふ(笑) 服部: あと、年末年始で商品化希望アンケートやってるでしょ、コトブキヤって。あれでナイヴズに凄い票が入ってて。あれの影響が凄く大きいです、今回の商品化は。みなさまのお声が届いたと思っていただいて間違いない。 スタッフM: 私だけでなくみんな期待してるよ! 自分の心に凄く残ったキャラクターなので、フィギュアが欲しい!と私は思ったよ。 みんなも欲しいと思っていたんだと知れて良かったです。   テーマ2 (ナイフ) スタッフM: 怖さやプレッシャーとかはあると思いますが、原型師として何か期待はありますでしょうか?例えばこんなことやりたいとか、新技術使いたいとか、いつものやり方とは違うとか、ありますか? 服部: あります。やっぱり作る以上、「なんか見たことあるな」じゃ意味がないので。なーんかあんまり新しくないなと思われてしまったらそれは全く面白くないので、今までやってないことを必ず入れ込むんですよ。 で、今ナイヴズのポーズ・構成案はもう決まっているのですが、それをどうフィギュアに落とし込むか、というので相当新しいチャレンジが入っていると思います。 スタッフM: ナイヴズのナイフは凄い複雑な仕組みになってて、設定画もトライガン展で見て、ディテールも描いてあったんで、これを作るのは大変だなって思ったんですけど。 やっぱりナイフの表現はひとつのチャレンジですよね。 服部: 名前がもうミリオンズ・ナイヴズっていうくらいで、ミリオン!なんで、相当な数のナイフをフィギュアとしてはどう表現するか。それは何千とか何万のナイフをただ入れ込めばいいというモノでもないので。フィギュアとして飾って、気持ちのいい、見栄えのいいというのはどんな風にやるかっていう。 これ想像つきますか、Mさん? スタッフM: だってナイフひとつにもミリオンのディテールが感じられるんですよ。 一本いっぽんにね。 服部: それがさらに凄い数あるっていうことですから、ヤバいですね(苦笑) スタッフM: それを綺麗に表現するだけでなく、ポージングの中でどう入れるのかは凄く難しいんじゃないですか? 服部: ナイフを作ること自体は、それなりにちゃんと作れるんですけど、それをどう動かしていくか、動きの表現みたいなことも、どうやろうかなー、みたいな。 スタッフM: ニコラスの時は下から風の流れのように表現していましたけど。 服部: そう。あれで音を感じてもらうなんて話をしましたけど、ナイフはじゃあどんな動きがあってどんな音がしてきて、みたいな。怖いじゃないですかナイフって。 スタッフM: そもそもね。綺麗という言葉と結びつかない。   テーマ3(兄弟対比) 服部: それから、アニメの劇中でナイヴズって最初、不気味な存在として現れるじゃないですか。人じゃない不気味さ。人間じゃあない感じ。あの不気味さを出したいと思って。 スタッフM: そう、それもナイヴズの重要な表現。でヴァッシュのことも好きっていう。 服部: 好きすぎる(笑) スタッフM: 今回のアニメシリーズではしっかり表現されています。ナイヴズの心の綺麗さが、私に響いたところなんです。あれだけ闘っているんだけど、やっぱり兄弟。ヴァッシュも守りたいし、ヴァッシュ大好きっていう。もう明確だと思うんだけど、それでフィギュアに雰囲気をどう盛り込むかは正直私が期待しているところなんですけど。 服部: ぼくもその点は凄く考えていて。ポーズとか構成を決める段階で、まず兄弟双子という要素はしっかり入れ込もうと思って。兄と弟の対比。 で、どっちも想いは共通しているじゃないですか、実は。「共存」みたいな。そういうコンセプトがあると思うんです。兄が守りたいもの、ヴァッシュが守りたいもの。 それをフィギュアにするとどうなるか。 スタッフM: すごい気になってる! 服部: ヴァッシュはもうフィギュア発売していますからわかると思うんですけど、後ろの背景に守りたい街並みがあって、ジェネオラロックっていう。ヴァッシュのやっぱり人々を守りたいという象徴であの街を入れたんですけど。 じゃあナイヴズはどうなるのか?っていう感じです(笑) スタッフM: 今までのベースがかならず特徴的だったので。ベースはすごい気になってる。 そこに何を入れるって、もう決まってますよね(笑) 服部: そう、決まってます。まだ作ってはいないけど、コンセプトは決まっています。 実はね、Mさんにはそのコンセプト決めの段階で相談しているんだよね。どうしましょうか、みたいな。だからMさんは今回のナイヴズフィギュアには企画段階からかなり入り込んでる。 スタッフM: あの時は素直に答えました。あと、自分だけが好きな要素だと思ってたものがあるんだけど、そしたら服部さんも好きって言われて、びっくりしたんですよ。 服部: そう。合致したんですよね。 スタッフM: このローブね!マイノリティだなと思ったんですけど。覚えてる、小さな声でこのローブ好きって言ったんですよ。 服部: 話しちゃうと、ローブって不気味さ・怖さの象徴だと思うんです。あれがひたひた歩いてきたらもう怖いじゃないですか。 スタッフM: あういうミステリアスな感じ。 服部: そう、ミステリアスな感じを演出しやすいアイテム(笑)フィギュア的に言うとですけど。 スタッフM: これはオレンジさんに聞きたいんですけど、あのローブってフードがあって。でもうひとりのひとにもフードがある!ヴァッシュに、フードがあるじゃないですか! 服部: そうなの! スタッフM: ヴァッシュに対して存在していると思うんです。 服部: あれ対比ですよね。兄弟の対比構造になってるんじゃないかと思います。 原作にはあのローブやフードは無い表現ですから、そうするとオレンジさんのアニメはそこにも兄弟の関係性を色濃く出したのかなと。あくまでファンの勝手な想像ではありますが(笑) スタッフM: すごく特別なあのローブで異星人みたいなことを表現している。 ナイヴズには凄い似合ってますよね。 フィギュアにするにはすごい大変じゃないですか?ああいう構造を作るの。 服部: 大変(笑) スタッフM: きっと苦労していますよね。私は好き勝手言っているけど(笑) もうひとつは肌ね。すごーく細かいでしょ?そこも期待しているところのひとつなんですけど。 服部: あれはプラントの模様というか、表面にビキビキっと現れるプラント表現だと思うんですけど。ナイヴズはすでに色濃く出ているし、ヴァッシュもたまに出現するっていう表現で。あれもフィギュアにしなきゃいけないので。 スタッフM: 実は、すごく推しましたよね。「コレ絶対入れたほうがいいよ」ってコンセプト段階で。魅力的なので。 服部: もちろん入れなきゃいけないんだけど、フィギュアとしてはどうするか。 本当に大変です(笑) スタッフM: 「こんあのあったらいい」ってこちらは勝手に言うんですけどね。 でもバランスを考えないといけない。アーティスト側はね。 服部: 今ね、戦々恐々というやつです。その模様に関しては(笑) スタッフM: 凄い魅力的ですよね、フードとローブと肌の組み合わせは。そこは期待しているところのひとつです。 今、私たちから服部さんにプレッシャーをかけているんで(笑)   テーマ4 (フィギュア化の苦悩) スタッフM: 例えば、今回のフィギュアのコンセプトの中にある要素で、具現化が難しそうだと思っていることはありますか?これ実現できるか?とか。 服部: ナイヴズはね、ほぼ全部。全部大変で(笑) キャラクターを作るのは、そこまでじゃないですけど、細かい表現。たとえばナイフもそうだし、プラントの模様もそうだし、ベースの表現もそうなんですけど、全部新しい要素なんで。 ヴァッシュやウルフウッドとも同じじゃない。 ぎりぎり安心なのは台座の六角形。あれは一緒で決まっているので。ただ、その上がどうなるのかは、それは大変ですよ。 スタッフM: プラントなんかも検討しているんですよね。 服部: ハイ、そうなんです。 フィギュアとしてしっかり飾れるモノにするっていうのは、いったいどうなるんだろう(笑) スタッフM: みんな期待してほしいですね(笑) ありがとうございます。   終わりに スタッフM: スタンピードのキャラクターの中で、内面が一番複雑なのは間違いなくナイヴズですよ。フィギュアの顔、目、全体の雰囲気にそれがどう表現されるかをとても楽しみにしています。 服部: 目っておっしゃいましたけど、これもヴァッシュとの対比になっています。 ヴァッシュのフィギュアがこうなっているということは!みたいな。 スタッフM: ヴァッシュ・ザ・スタンピードのフィギュアがあって、ヴァッシュありきのナイヴズのフィギュア。 個別で考えるのではなく、コトブキヤのシリーズ。 服部: 完全なシリーズ! でもヴァッシュを作っていた時は、ウルフウッドもナイヴズも何も決まってなかったんですよ。それMさんご存じでしょ。ヴァッシュ単体企画だったんです。 で、あそこから、次作るってなって、ウルフウッドが決まった。で、そこでもナイヴズはやるなんて決まってなかった(笑) スタッフM: だって私もつい最近知ったんだよ、ナイヴズ。 服部: そう!なんだけど結果、シリーズとして並べると、トータルでコンセプト考えたのかな、っていうような全体像になります。 スタッフM: そう、重要なポイントになりますよ。統一性のような、同じ様子が見えるっていうのは。 好きな作品は共通性がありますよ。キャラクターやデザインの意図的な共通点がある。 買う人の達成感もありますよ。 服部: あとひとつ運がいいのは、全部ぼくが作れているので。スケジュールとかがきれいにハマった。もし合わなかったら、別の原型師さんが作っていた可能性もあったわけで。でもありがたいことに、自分が作らせていただけることになったので、だからこその統一感が出せるようにもなっている。 スタッフM: 企画担当もね。考えてくれてる。 服部さんが作るというその重要性が見えてる。 服部: しっかりそこはブレずに考えてくれてるので。 スタッフM: 楽しみにしています! 今日(インタビュー時)が2025年6月4日。この数か月後には、原型初公開の時は今日のこの内容を一緒に公開する予定です。 さらに彩色見本ができあがった時にはまた話を聞きたいと思っています。 本日はありがとうございました! 服部: ありがとうございました!! ナイヴズの原型はこの記事と同時に各SNSアカウントにて公開中です! ・X https://x.com/kotobukiyas/status/1981662210461143223 ・Facebook https://www.facebook.com/photo/?fbid=1266962762135099&set=a.572994984865217 © 2026 内藤泰弘・少年画報社/「TRIGUN STARGAZE」製作委員会

庭園日誌

「タイニークローゼット ジャージセット 3種」明日よりご予約開始です!!

企画見習いの二本足です。 本日は10/24(金)より予約開始する「 タイニークローゼット ジャージセット 」をご紹介いたします! タイニークローゼット ジャージセット【赤】【紺】【黒】 ※コトブキヤショップ限定商品です。 ※ご予約はおひとり様各色2着までとさせていただきます。 ジャージの上、ジャージの下、Tシャツ(体操着)、靴パーツの4点セットです! ラインナップは【赤】【紺】【黒】の3種類。 とても良く伸びる薄手の素材で作られています。 こちらは 「ドレスアップボディ【S】」 に着用させた状態。 裾、袖がいい感じのだぶつき具合で良い感じの芋ジャー味。 全体的にゆとりがあるので派手なポージングにしても布の影響を受けにくいです! 一方こちらは 「ドレスアップボディ【M】」 に着用させた状態。 ほどよいむっちり感 。 ぴったりタイトでボディラインについつい目がいってしまう・・・ 「ドレスアップボディ【L】」はジャージ下が小さくて着られないのでご注意ください! ちなみに【赤】【紺】の2種類が普通タイプで【黒】のみショートパンツになっております。 今回の注目ポイントは何といっても足元。 【赤】と【紺】にはホワイトのスニーカーパーツ 【黒】にはブラックのスニーカーパーツが付属しています! 「ドレスアップシューズ Vol.1」などに入っていたスニーカーと同型のものなので、 ドレスアップボディやエマ以外の制服ボディに装着可能なのです。 ジャージは前面にフックがついていて開閉する仕様ですー 前だけ開けて着たりするのも躍動感あっていいですね! や、躍動感・・・・・・は着る人によるかもですが。 上着を脱いでTシャツだけで着てもGOOD! ドレスアップボディのリラックスウェア形態にTシャツだけ着てみたりとかも。 元気にラジオ体操! 部内でイマイチ賛同を得られなかったんで地域差あるかもなんですが、うちの小学校こういう短パンでした。 逆に上着だけを制服ボディに着せたりとかも良いものなのです! 体育見学ヒマすぎて地面に絵を描く系小石川氏(愛しい) 冷房直あたり席で寒くてジャージきちゃう系マネージャー(抱きしめたい) 制服にジャージってとっても良い文化ですね!学園生活のロマンが詰まっていますね!! 上着を腰に巻き付けた着こなしなんかもオススメ。 こういうアレンジが手軽に楽しめるのは布服ならでは。 それにしても布服って最初に手を出すときけっこうハードル高いですよね。だって小さいくせに人間の服より高いし、なんか「お人形さん」って感じでまた違う世界な感じもするし。 でもカスタムの一素材として食わず嫌いせずに検討してみてほしいなと担当は思ってしまったりするのです。新しい表現が広がるかもしれませんよ! コレジャナイと思ったときに簡単に戻せるのもほかのマテリアルと違う布小物のいいところ。気軽にレッツトライ。 ・・・という話を先日ホビーショーの試遊会でお客さんとしたのでここでも語ってみましたー (遅くなりましたがご来場&お話ししてくれた皆様ありがとうございました!) 熱めの想いも伝えたところで、改めて。 「タイニークローゼット ジャージセット【赤】【紺】【黒】」 は10/24(金)よりコトブキヤショップにてご予約受付開始!! みなさまのお迎えお待ちしておりますー♪ 企画チーム:顔の良い女に芋ジャーをきせよう委員会会員 二本足 © KOTOBUKIYA 製造協力:アゾンインターナショナル   ▼公式YouTubeチャンネルではボイスドラマ公開中!  

REBUILD RECORDS

「エキストラオーディション」001ブラッドレス ラヴェナス募集開始!

プロデューサーの亀山です。 本日12:00より無限邂逅メガロマリア作品投稿システム「エキストラオーディション」がスタートしました。 メガロマリアの作品投稿システムは 〇通常投稿の「エキストラプロフィール」 〇イベント投稿の「エキストラオーディション」 の2種類があります。 ・エキストラプロフィールはフリー部門 メガロマリアや創彩少女庭園のパーツが使用されていればOKというシンプルな内容 ※公序良俗に反する作品やテーマ、第三者著作物を侵害するような内容はNGです。 詳しくは過去の ブログ をご覧ください エキストラオーディションに参加するにはエントリー種別の選択時に「エキストラオーディション No.001:ブラッドレス ラヴェナス」を選択してください。※イベント開催期間以外は選択できません。 ・エキストラオーディションは 「劇中登場(ビジュアル不明)のキャラクターを演じる作品」 を文字通りオーディションで決定するというもの。参加するにはレギュレーションを厳守する必要があり、すべての項目の基準を満たしている必要があります。 ※こちらも公序良俗に反する作品やテーマ、第三者著作物を侵害するような内容はNGです。 今回募集するキャラクターは オフィシャルノベルの1話~2話に登場したボスキャラ『ブラッドレス ラヴェナス』 です。 募集期間:2025å¹´10月23日(木)12:00から 投稿期限:2026年2月2日(月)12:00まで 期間内にサイトメンテナンスなどで投稿受付ができないタイミングが発生する可能性がございます。予めご了承下さい。 結果発表は2026年春頃(3月~5月頃)を予定しています。 選抜対象は1作品のみ。 映画やドラマの中で「ラヴェナス」というキャラクターを演じる為の役者オーディションや怪人のデザインコンペのようなものだと考えてください。 つまり「俺のすごい作品を見ろ!」ではなく与えられた役を上手く演じられる(立体物として設定や劇中描写が再現できている、必要な画像などがすべて用意できている)ことが重要です。  オリジナリティを発揮するなら通常のエキストラプロフィールを選択してください。 作品名はオーディションごとにレギュレーション指定名で固定となります。 ラヴェナス○○のようなアレンジはNGとなり指定名以外での投稿は選考対象外となりますのでご注意下さい。 選抜作品には作品ページに金メダルアイコンが出現します。これはオーディションを通過して役を勝ち取った証となります。選抜作品には亀山Pによる作品選抜の理由も掲載されます。 使用パーツ一覧は使用したものをすべて正しく表記してください。 プラバンなどで自作したものやパーツを加工して制作しているものは「何のキャラクターの」「どこのパーツを」「どのように加工したか」もお書きください。 【投稿画像についての説明】 メインカット 設定画のような斜め前からの角度でキャラクターがかっこよく立っているイメージです。 一番大きく掲載されるので見やすくかっこいい写真になるようにしましょう。 サブカットNo.1  作品を正面から見た画像 サブカットNo.2  作品を側面から見た画像 サブカットNo.3  作品を背面から見た画像 サブカットNo.1~No.3は作品画像を見た人が「かっこいいな」「真似したいな」「どんな構造になっているのかな」と思った時に参考にできるような画像が理想的です。 サブカットNo.4~N.6  構図フリーで自分が思うカッコいいカットを設定してください。 サブカットNo.7 イメージカット合成用。プリンシパルに倒されるシーン用です。ノベルの挿絵に使用されます。用意されていない作品は基準を満たしていないとされ選考対象外になります。 合成後のイメージサンプルのように戦っている相手(プリンシパル)と組み合わせた画像になります。ノベルの中でプリンシパルがどのような技でラヴェナスにとどめを刺したのかをよく読んでポーズを付けてください。 「決めポーズ」「やられシーン」などはフライングベースを使ったポーズにしたくなりますよね?そういう時は作品にフライングベースが被さらないように注意しましょう。 サンプルはケンタウロスのようなシルエットなので前脚を高く上げたポーズにしたい。しかし下からフライングベースを刺すと足やお腹の前にベースの支柱が映ってしまって合成用の素材として使いづらくなります。 そういう時は支柱の位置を後ろにするなどの工夫をしましょう。 ご紹介した画像以外にも別途レギュレーションチェック用の画像が必要です。 レギュレーションチェック画像は掲載されないためサブカットNo.1~No.3と混同しないようにご注意ください。 次は撮影時の注意点です。背景と作品ははっきりと境目が分かるようにしてください。 これは履歴書の証明写真に相当します。 作品の色がはっきりとわかる背景紙が理想的です。 二枚目は暗い空間にうっすらと浮かぶ不穏なイメージ。カッコイイですが作品が見づらくレギュレーションチェックが難しいほか第三者にとっては何が映っているのかわかりません。 少しずつ作品が見えるように光源の差分を撮影してみましたが黒い背景に黒い作品はこういったイベントには不向きですね。 こういった画像ではパーツチェックに時間がかかり作品掲載までに時間がかかるほかに他の投稿者がこういう暗い画像でも良いのかと勘違いしてしまうことがありますので全面的に禁止とさせていただきます。 また本イベントはプラモデルを使ったカスタム作品の募集を目的としています。そのためAI生成した画像などは全面的に禁止致します。背景にも使用しないでください。 【トラブルが発生した場合について】 選抜後にトラブルが発生した場合や結果発表前にトラブルが発生した場合、事前予告なく受賞および作品掲載の取り下げ、またはイベント投稿自体を終了させる場合があります。予めご了承ください。 以上になります。 先日配信したスペシャルトークライブでも本イベントについてご紹介していますので興味のある方はぜひ こちら もご覧ください。 たくさんのご応募お待ちしています。 企画:亀山P シナリオ:佐藤 寿昭

壽!!プラモLABO

【ご予約受付開始!】フレームアームズ・ガール 輝鎚・乙〈白兵戦仕様〉ご予約受付開始!!

フレームアームズ・ガール「輝鎚・乙〈白兵戦仕様〉」ご予約受付開始!   フレームアームズ「輝鎚・乙〈白兵戦仕様〉」がフレームアームズ・ガールで商品化!  ã‚³ãƒˆãƒ–キヤオリジナルコンテンツ、フレームアームズ・ガール「 輝鎚(かぐつち)・乙〈白兵戦仕様〉」の商品化になります。 稲田航 氏デザインによるフレームアームズを、 どぅーゆー 氏が美少女化したメリハリのあるイラストをもとに立体化しました!   フレームアームズ「輝鎚」の重装甲をイメージした納得のプロポーションに仕上げています。 さらに 〈白兵戦仕様〉 として 重装甲と白兵戦用武器を追加した大ボリュームFAガール となっています。 新デザインラインのフレームアームズ・ガールお楽しみください。   まず前から後ろから。 甲の時でも大迫力でしたが、さらに 武装と装甲が盛り盛り です。 なにげにFAガールシリーズでは、最初の轟雷から 武装、装甲共にほぼ新規造形で商品化 しています。 武器などは同じデザインでも大きすぎる事が多く、バランスを考えて縮小する事が多いためです。 (もちろんフレームアームズの大きい武器も持たせる事ができますので大小さらに楽しめるというのも考えています。)   今回の 白兵戦仕様の全長180mmに及ぶ斬撃武器「試製三式破城槌(しせいさんしきはじょうつい)」 は、、 あえてフレームアームズと同じ大きさ で出しつつ、 持ち手部は取り回しが良いように新規造形 をしています。 やはりこの大きさは欲しい!   腕サブアーム、腰部アーマーのサブアーム もあるのでやってみよう!という経緯です。 ブースターx2でぶった切る…自力で飛びそうな武器ですね。   腕サブアーム保持!かっこいいですね! 腰部アーマーのサブアーム保持!!わかりづらい! 腰サブアームはわかりづらいので後ろからも。3mm棒が刺されば 何でも持てます。   ちなみに フレームアームズの輝鎚・乙〈白兵戦仕様〉 君。 もうモリモリでムチムチです。ロボだと安心してむちむちむちむち言えますね。   重装甲 については、いつも通りイラスト合わせで フルで新規造形 しています。 太もも装甲は可動の邪魔にならないようにスライドギミック も入っています。   銃についても甲と同じ ライフル「百二式機関砲 火引(ひびき)」 、 シールドも「九五式多連防盾 巌戸(いわと)」 が付属します。   素体モード。 「輝鎚・甲」から 脚の長さ、お尻のサイズなどを微調整しています。 (武装モードでも調整していますが素体の方が分かりやすいので) 甲より、足は少し短め(身長低め)、お尻も小さめです。 (あまり明確に指示をした記憶がないのですが原型師がやってくれました。)   胸部は大と小の2種類の大きさがあり、お好きな形状を選択できます。 胸の凸装甲の有無も再現 しているので 実は4種類の造形物が あります。 甲とは別方向のこだわりです。   塗装済みの顔パーツ 「八重歯笑顔」「にしし笑顔」「ぐるぐる涙目顔」 3種が付属。 もう、想定通りのキャラクター付けですね。   前髪パーツは ヘッドギアの有り無し が交換可能。 メカなしの前髪にする事が可能 です。 ヘッドギアも 乙の 重装甲のもの と 甲の通常のもの が付属。 胸や各部など甲より 組み合わせパターンが大幅に増えています。   シールドは足裏に接続して カンジキのように使用可能 。柔らかい足場での歩行をサポートします。 どちらかというとショートスキー。   そして、当然のごとく転びます。 雪の冬場なら実際に滑らせられそうですね。 ちなみに、企画の野内はメーヴェタイプのラジコン飛行機を自作してFAガールを乗せて空に飛ばしたり、 同じ1/10スケールのオフロード車のラジコンに乗せて楽しんだりしています。   そういえば、先日の 全日本模型ホビーショー ではクラファンの皆様のおかげで1/1、、 人間大サイズの轟雷を動かせる事ができました。ありがとうございます。 こちらは次の公開タイミングがあれば さらにブラッシュアップしたい と思っております。引き続き宜しくお願いします。   そしてFAガールですので 当然の互換性 。 カラーの近いイノセンティア が似合いますね。 マガツキ も良いかもしれません。 ぜひお客様の手でやってみて頂ければ 。 甲は轟雷 でしょうか。   その他商品仕様になります。  ã€€ ・シリーズ最大級のむっちりプロポーションを再現。素体状態にもする事が可能です。 ・パンツ部分に前後回転軸を用意し、前屈後屈可動をサポート。 ・脚部に高速移動用のローラーユニット、腰部にブースター2基を擁する大型スカートアーマーを装備。それぞれが展開・可動し、様々なシチュエーションを再現できます。 ・幾重にも重ねられた大型シールドは、一つ一つが着脱可能。グリップを付けることで、機動性を重視した「小型シールド」としても機能するように設計されています。 また、接続軸は3mm径で統一されているので、他のガールに装着することも可能。 ・アイデカールが3種付属 ・PVC製手首が左右それぞれ5種とABS製手首が左右1種付属。 ・PVC製の手首の為、既存M.S.Gシリーズ、フレームアームズシリーズ等の武装を持つ事が可能。 ・各部に配置された3mm径のジョイントにより既存「M.S.G」「フレームアームズ」「メガミデバイス」「ヘキサギア」「創彩少女庭園」「アルカナディア」シリーズ等と各部併用が可能。     まさに甲乙つけがたい!どちらも…いや組み合わせても楽しめる仕様になっております。 両方是非!! フレームアームズ・ガール「輝鎚・乙〈白兵戦仕様〉」2026å¹´4月発売になります。 宜しくお願いします!   企画 野内      ã€ãƒ•レームアームズ・ガール(FAガール)とは】 フレームアームズ・ガールとは、コトブキヤオリジナルロボットコンテンツ「フレームアームズ」の各機体を“美少女化”したスピンオフシリーズになります。 色分けされた成型色、タンポ印刷済みのフェイスパーツにより、塗装せずに組んだだけでも完成します。 フレームアームズの特徴である各部に設けた3mm径の穴とPVC製の手首により、膨大なM.S.Gウェポンユニットシリーズや、フレームアームズシリーズの武器、外装を使用する事が可能。 今後発売予定のフレームアームズ・ガール各機体との頭部、腕部、脚部等の互換性も確保されており、お客様独自のフレームアームズ・ガールがカスタマイズ可能です。

壽!!プラモLABO

【ご予約受付開始!】フレームアームズ・ガール ドゥルガーII 〈ノワールVer.〉!!

コトブキヤ オリジナルロボットコンテンツ「フレームアームズ」のスピンオフシリーズ 「フレームアームズ・ガール」最新作は、 漆黒の騎士 「ドゥルガーII(ツヴァイ)〈ノワールVer.〉」 ! ToMo氏によるメカデザインを、駒都えーじ氏が美少女化したイラストをもとに立体化した、フレームアームズ・ガール「ドゥルガーII」。 「ドゥルガーII」と対になるダークサイドのキャラクターとして、ブラックを基調とした 「ドゥルガーII 〈ノワールVer.〉」 が商品化となります!   以下、商品のご予約開始に合わせて詳細の解説となります。 まずは塗装完成見本を正面から。 本商品は「 フレームアームズ・ガールドゥルガーⅡ 」のカラーバリエーションキットとなりますが、 カラーリングの大幅な変更と表情パターンの刷新 により、新たなキャラクターの「ドゥルガーⅡ」として誕生しました。 背面から。 (ドゥルガーシリーズ恒例の、装甲と肌の絶妙なコントラスト) カラーリングはもちろん駒都えーじ氏監修済み 。ブラックを基調とした装甲に、レッドとダークパープルの差し色が映える配色です。 斜め前からのカット。 今回の「ノワールVer.」では、 大剣と盾をドレスアップできる白のマーキングデカールが、新規水転写デカールとして付属します 。 通常の「ドゥルガーⅡ」からのプラスオンの要素として、駒都えーじ氏にデザインしていただきました。 軽くアクションポーズ。 腰部の帯状のパーツは左右各2ヶ所が独立して可動しますので、 たなびくような表情付けが可能です 。 顔のアップです。 表情パーツは通常の「ドゥルガーⅡ」同様に、いつもの『フレームアームズ・ガール』よりも多い 合計4個が付属 。 この画像では「笑顔」を使用していますが、どことなくニヒルな笑顔になっています(笑)。 格闘戦のイメージ。 (表情パーツは「ふくれっ面顔」を使用) 大型の盾の「ヘルライネ」は、画像のように先端をクローのように大きく展開できるギミックがあり 、なかなかに遊べる仕様です。 「焦り顔」の表情パーツで、防御状態のイメージです(腹部と右膝の装甲ははじかれた感じに)。 大剣「ベルングルスト」は2つに分離して、長剣の「リハルー」として両手持ちが可能です 。 「ベルングルスト」の柄の部分は追加刀身を付けて長剣「ハジット」とすることが可能 。 画像のように2種の剣を左右それぞれに装備するのも見栄えがしてよい感じです。 「ドゥルガーⅡ」は 「ドゥルガーI(武装モード)」状態への組み換えも可能 。 ランス型の武器「ヘイルラング」を右手に装備した黒い「ドゥルガーⅠ」の姿はなかなかに新鮮です。 増加装甲パーツを外して「軽装モード」に 。 塗装完成見本の撮影時に初めてこのモードに組み替えたのですが、黒のアンダーウェア装甲と不敵な表情が実にマッチしていて、個人的に実にツボでした(笑) 「軽装モード」に前垂れと腰の帯のパーツを追加してみました。 3mmジョイントを使って盾の「ヘルライネ」のクローに長剣「リハルー」をジョイントし、 さらに凶悪感あふれる大型クローにすることもできます 。 髪型は通常「ドゥルガーI」の長髪+ポニーテールにすることも可能 。 長剣「ハジット」とランス型の武器「ヘイルラング」を接続して、 画像のように大型の薙刀のように使用することも可能です 。 ------------------------------------------------------- ちょっと浮遊感のあるポーズ。 各部の可動範囲は引き出し式・スライド式可動箇所もあり、 柔軟なポージングにも対応できます 。 ------------------------------------------------------- それでは今回はこの辺で。 「ドゥルガー」シリーズの新たな魅力を開拓する新商品 「フレームアームズ・ガール ドゥルガーII(ツヴァイ)〈ノワールVer.〉」 は、 10月21日(火)11:00より絶賛ご予約受付中 です!    製品ページはこちらです。 「 フレームアームズ・ガール ドゥルガーII(ツヴァイ)〈ノワールVer.〉 」 それでは皆様、よろしくお願いいたします!   企画担当 カンノ © KOTOBUKIYA   【フレームアームズ・ガール(FAガール)とは】 フレームアームズ・ガールとは、コトブキヤ オリジナルロボットコンテンツ「フレームアームズ」の各機体を“美少女化”したスピンオフシリーズになります。 色分けされた成型色、タンポ印刷済みのフェイスパーツにより、塗装せずに組んだだけでも完成します。 フレームアームズの特徴である各部に設けた3mm径の穴とPVC製の手首により、 膨大なM.S.Gウェポンユニットシリーズや、フレームアームズシリーズの武器、外装を使用する事が可能。 FAガール各機体との頭部、腕部、脚部等の互換性も確保されており、お客様独自のフレームアームズ・ガール(FAガール)がカスタマイズ可能です。  

壽!!プラモLABO

【10月23日(木)午前11時よりご予約受付開始!】フレームアームズ・ガール 輝鎚・乙〈白兵戦仕様〉10月23日ご予約受付開始!!

先日の「全日本模型ホビーショー」にてデコマスを展示させていただいた 「フレームアームズ・ガール 輝鎚・乙〈白兵戦仕様〉」 、 10月23日(木)午前11時から 、いよいよご予約受付開始となります! 輝鎚・乙〈白兵戦仕様〉は「輝鎚・甲」から 脚の長さ、お尻のサイズなど を微調整しています。 胸部は2種類 の大きさがあり、お好きな形状を選択できます。 キャラばかり説明しましたが、 超大型武装 と甲を上回る 超重装甲 のFAガール になります。 詳細な情報 はご予約受付開始の 10月23日(木)午前11時 に、製品ページおよびブログにて公開の予定です。 皆様、何卒よろしくお願いいたします! 企画 野内

壽!!プラモLABO

【10月21日(火)よりご予約受付開始!】フレームアームズ・ガール ドゥルガーII 〈ノワールVer.〉!!

先日の「ワンダーフェスティバル2025上海」にて商品化発表、さらに「全日本模型ホビーショー」にてデコマスを公開させていただいた 「フレームアームズ・ガール ドゥルガーII(ツヴァイ) 〈ノワールVer.〉」 、 明日10月21日(火)午前11時から、いよいよご予約受付開始 となります!   白と金を基調とした「ドゥルガーII」から成型色を大きく刷新!  ダークネスなイメージの新規カラー となります。 表情パーツ4種は「ドゥルガーⅡ」から大きく変更し 、さらに大剣と盾をドレスアップできる 本商品オリジナルの新規マーキングデカールが付属します 。   詳細な情報はご予約受付開始の 10月21日(火)午前11時 に、製品ページおよびブログにて公開の予定です。 皆様、何卒よろしくお願いいたします! 企画チーム カンノ © KOTOBUKIYA

メガミ開発室

【ご予約受付開始!】BULLET KNIGHTS エクスキューショナー HELL BLAZEご予約受付開始!

メガミマスターの皆様、こんにちは。フツオです! 本日より開催の「第63回 全日本模型ホビーショー」にて発表され、いきなり受注が開始された新製品 BULLET KNIGHTS エクスキューショナー HELL BLAZE についてご紹介いたします!                                                             デザイン:イセ川ヤスタカ氏 ________________________________________________________________________ エクスキューショナーのバリエーション機。機体色は従来のHELL BLAZEを踏襲しつつ、ダークレッドを基調としたカラーリングへと大胆にイメージチェンジ! その姿はまさに「悪魔処刑人」というまた違ったキャラクター性が際立つ仕上がりとなっています。 今回の付属武装は、 M.S.G ホロニックアームズ より、大剣 ×2・スピアー・エフェクトアームが付属。そして、クリアーレッドでの成型は本キットが初登場!HELL BLAZEの世界観をより強く演出します。 ホロニックアームズはエネルギー武器がコンセプトで、全てのパーツがクリアー成型されております。クリアーパーツの厚みの差による自然なグラデーションも見どころのひとつ。 そしてエフェクトアームは、武器の射出・触手・鞭など多彩な演出が可能で、“変幻自在のエネルギー武器を纏う処刑人”としての魅力を存分に引き出します。 ※画像はアルナイルロッドの魔法陣を使用しております。 ________________________________________________________________________ 素体のご紹介!改めてグラマラスなプロポーションは、曲線美がより際立つメリハリのあるラインになっており、まさに“造形美”と呼ぶにふさわしいと思います! スキンカラーは従来通り「B」 を採用しております。 ________________________________________________________________________ フェイスパーツは新規アイプリントにより、表情の魅力がさらにアップ! 付属する表情は“警戒” “もうおこってる!” “ハート目”の3フェイスが付属。いずれも塗装・印刷済みで、すぐにお楽しみいただけます。 特に「もうおこってる」フェイスは、片目を見開き、もう片方を閉じた印象的な表情。 左右の分け目が異なる髪パーツと組み合わせることで、「攻撃シーン」や「ダメージ演出」など、1つのフェイスで違った表現が可能です! ________________________________________________________________________ BULLET KNIGHTS エクスキューショナー HELL BLAZEは、“M.S.Gを纏う”という提案をさらに深化させた意欲作。造形・ギミック・演出のすべてにおいて、遊びごたえのあるキットとなっております。 ぜひ、あなたの機体に加えてみてください! 製品情報は こちら からご確認いただけます。 よろしくお願いいたします! フツオ © KOTOBUKIYA ©Masaki Apsy ©Toriwo Toriyama

キカクガイ

光る!動く!喋る!オプティマスプライムになりきれるヘルメットが登場と言っても過言ではないのだ!

こんにちは、営業 池ヶ谷です。 さて、この度ご紹介するのは、今年1月に開催のコトブキヤコレクションにて初展示させていただき、非常にご注目いただきました Killerbody 様のトランスフォーマー ウェアラブルヘルメット 「 オプティマスプライム (映画バンブルビー版) 」 となります。 コトブキヤコレクションでも 「いつ頃発売ですか!?」 と、多数お声がけいただきましたが、大変おまたせして申し訳ございません、ついにご予約開始となりました! トランスフォーマー オプティマスプライム ウェアラブルヘルメット まずは正面! 実写映画「トランスフォーマー」シリーズに登場するオプティマスプライムの中でも、G1世代が想像する「コンボイ総司令官」に近いイメージながら、高密度なディティールがギュッと詰まった、情報量の多いデザインとなっています。 斜め サイド 後頭部 非常に高級感、重量感のある塗装に、実際に映画の中から出てきたかのような リアルなウェザリング塗装 が施されています。 眼球部分もリアルで高密度なディティールとなっておりますが、「ウェアラブル」ということで、もちろん 実際に被ることができ、ちゃんと前が見えます 。 額のダクト部分のスイッチで、電源がON,OFF 各部位がライトアップ マスクと耳は 青 、 赤 の2色 に点灯 各ギミックのコントロールは 音声コントロール(英語、中国語) オートボットインシグニア型のリモコン( これだけでも欲しい ) 本体のタッチセンサーでの操作 で行えます。 実際のプロップと見紛うような完成度ながら、実際に被れるウェアラブル仕様。 イベント展示時にも、 「え!かぶれるんですか!?」 という驚きの感想を多数いただきました。 劇中の印象深い9種のセリフを喋り、連動してマスク、耳のパーツが可動、連動して各部がライトアップされます。 【セリフ】 I am Optimus Prime, leader of the autobots. Autobots, transforms and roll out. where's B-127? You must protect the planet. My name is Optimus Prime. We are autonomous robotic organisms from the planet Cybertron. Autobots, fall back! I found a planet that's well hidden: Earth. We will fight on. Good luck, soldier. I'll buy you some time. ※セリフはすべて英語となります。 また、本体にボイスチェンジャーを内蔵しており、被った状態で喋ると、喋り声をコンピュターボイスに変換、連動して各部がライトアップし、マスクも稼働します。 これは言葉では伝わりづらいので、ぜひ実際に見ていただきたい驚きのギミックです。 ↓ Killerbody様のチャンネルで動画が公開されています。 トランスフォーマー ヘルメットスタンド そして、別売の 汎用ヘルメットスタンド ! こちらは今後発売予定の「バンブルビー」「ミラージュ」等と共用できるスタンドとなっています。 (同じく今後発売予定のメガトロンに関しては、専用のスタンドが別途販売予定です) 胸元には、リモコンをおける 便利な収納スペース かぶって良し、飾って良し、なプレイバリュー溢れる商品です。 Killerbody様の「ウェアラブルヘルメットシリーズ」はこれからも続々登場予定! という訳で、 ぜひご予約お願いいたします! ROCK★YOU! 池ヶ谷 © 2025  TOMY. © 2018 Paramount Pictures Corporation.  All Rights Reserved. TM & ® denote Japan Trademarks. Manufactured under license from TOMY Company, Ltd. For sale in Japan only. 「トランスフォーマー」、「TRANSFORMERS」は株式会社タカラトミーの登録商標です。

メガミ開発室

第63回全日本模型ホビーショーに参加します!

メガミマスターの皆様こんにちは。 昨年に引き続きまして「第63回全日本模型ホビーショー」にメガミデバイスも参加いたします。 イベント名 第63回 全日本模型ホビーショー 業者招待日 2025年10月17日(金) 9:00-17:00 ※一般の方のご入場は出来ません。 一般公開日 2025年10月18日(土) 9:30-17:30 2025年10月19日(日) 9:30-16:30 会場 東京ビッグサイト[南展示棟3・4ホール] 東京都江東区有明3-11-1 入場料 前売券1,000円/当日券1,200円 ※中学生以下無料 主催 日本プラモデル工業協同組合 公式HP https://hobbyshow.co.jp/ メガミデバイスは発売間近のアイテム、只今ご予約受付中のアイテムのデコマス(塗装見本)展示に加え、 開発中アイテムの展示などを予定しています。 会場展示する製品は一部を除いて10月17日(金)AM9:00から「 コトブキヤ プラモデル最新情報特設サイト 」「 メガミデバイスX 」「 コトブキヤ宣伝X 」等にて情報公開予定です。 只今絶賛準備中、ぜひぜひお楽しみに! 鳥山とりを(メガミP)

HEXA GEAR GOVERNORS GUIDE

ヘキサギア ブースターパックEX レッケージエクスカベーションセット ご案内開始!

ガバナー諸君の熱いリクエストにお応えし、過去にブースターパックや EX ユニットとして販売されたパーツ群がまさかのセット商品化! その名も… 「ヘキサギア ブースターパック EX レッケージエクスカベーションセット」 !! 2025 å¹´ 10 月 14 日より、いよいよご案内開始です! これはもはや「組み換え」の域を超えた……まさに「破壊と創造」のためのマスターピース! 今回はそんなガバナーならばマストバイなアイテムの収録ランナーを改めてご紹介していきまっす!   まずは 「ヘキアギア ブースターパック 001 」 より、 â–  A ãƒ©ãƒ³ãƒŠãƒ¼× 2 æžš メカニカルなアレンジが施された 頭部パーツ が魅力!(2枚ある事で左右対称に配置する使い方も考えられますね……)   â–  B ãƒ©ãƒ³ãƒŠãƒ¼× 4 æžš   フィン状の装飾パーツ はメカとしての放熱フィン以外にも生物的な爪や肋骨の表現にも活躍します!折りたたみ式のアンテナや小ぶりな関節としてもお勧め!   â–  C ãƒ©ãƒ³ãƒŠãƒ¼× 4 æžš オリジナルヘキサギアの創造には欠かせない 多数のフレームが収録 されています!プレート状の物は腕部や脚部に、大型の6角形を用いての放射状のパーツ配置も面白い!   â–  D ãƒ©ãƒ³ãƒŠãƒ¼× 2 æžš 複数のフレームをフレキシブルに配置 or 可動させるための ジョイント軍団 がお望み通りのシルエット構築を強力にサポート!   â–  PC ãƒ©ãƒ³ãƒŠãƒ¼× 4 æžš 熟練ガバナーならば親の顔より多く見たと言っても過言ではない 基本中の基本アイテム!   続いて 「ヘキアギア ブースターパック 002 」 からは â–  A ãƒ©ãƒ³ãƒŠãƒ¼× 2 æžš 水中戦を意識した スクリュー がポイント高いですね!それ以外にもクロー状のパーツや特殊形状のジョイントがたっぷり!   B ãƒ©ãƒ³ãƒŠãƒ¼× 1 æžš ドラム状やシリンダー状 のパーツ、案外活躍しまっせ~!Aランナーの部品と組み合わせてドラムの外周をスライドするジョイントも設置可能!   C ãƒ©ãƒ³ãƒŠãƒ¼× 1 æžš 大型ジェネレータ やカウル、魚類のヒレのようなフィン等ここでしか手に入らない特殊パーツが盛りだくさん!   さらに 「ヘキアグラム  EX ユニット 001 」 から â–  A ãƒ©ãƒ³ãƒŠãƒ¼× 4 æžš â–  B ãƒ©ãƒ³ãƒŠãƒ¼× 4 æžš 大幅延長されたヘキサグラム、そして六角形の配置や角度を変換するジョイントなど 「あったらいいな」が凝縮されたランナー を大量ゲットのチャンス!   というわけで紹介してきました 「ヘキサギア ブースターパック EX レッケージエクスカベーションセット」 これだけ入ってお値段は ï¿¥ 5,500 (税込) と大変お買い得になっております…… が! 各種媒体でもお伝えしていますとおり、 今回の商品では 「コトブキヤショップ限定&完全受注生産」 という形を取らせていただいております! 即ち……店頭でのフリー販売は無し、 欲しいと思ってくれた方がポチった分だけ生産し、ポチってくれた方のみのお届け となります! ※1会計ごとの最大数は30個までとさせて頂いております そして大事な大事な 受注の〆切は 2025 å¹´ 12 月 9 日㈫  23:59 !! 急げガバナー……只今がその時、その時が只今なり!   以上、宜しくお願い致します☆ â’¸ KOTOBUKIYA

庭園日誌

「マネージャーちゃん&部活オプション」10/14よりご予約開始です!!

こんにちは、企画見習いの二本足です。 生配信お疲れ様でした!! ぎちぎちに新情報が詰まりまくった怒涛の配信で見ている側も脳が疲れたことだろうと思います… 配信でも紹介されておりましたが、 明日10/14(火)より「マネージャーちゃん&部活オプション」が予約受付開始です! マネージャーちゃん&部活オプション 発売月:2026å¹´4月 価格:9,900 円(税込) 製品ページ: https://sousaishojoteien.com/product/club-manager/ 大好評の「〇〇さん」シリーズ第3弾! 付属アイテムもりもり大ボリュームな爽やかスポーツ少女です。 配信で使用したスライドも振り返りつつ商品の詳細をみていきましょうー どことなく00年代を感じるカラーリングがキュートな「マネージャーちゃん」本体と「部活オプション(スポーツ用品各種)」がセットになったアイテムです。 付属のスポーツ用品は 「バット」「野球ボール(通常)」「野球ボール(エフェクト付き)」「グラブ」「バドミントンラケット」「シャトル」「テニスラケット」「テニスボール」「ラケットケース」「サッカーボール」 なんと驚異の10種類!!! お、多すぎる… 持たせるだけで一気にキャラ性が強まる小物が大集合! イラストを描く人はモデルにしても便利かもー。 お花模様がキュートな「ラケットケース」は、伸縮性のあるベルトがついているので自然なしぐさで背負わせることができちゃうのです。 フタが開くので実際にラケットやボールをしまえちゃうのがなんとも嬉しいポイント♪ シチュエーションが広がっていろいろと捗るね! ブンドド的に嬉しいポイントがもうひとつ。 「野球ボール(エフェクト付き)」と「サッカーボール」は3mm穴があいているのでなんとフライングベースで浮かせられるのです! 上の写真は製品ページ用に画像加工でベースを消しちゃってますが、こんな感じにふわっとリフティングさせたり超次元なシュートさせたり思いのままですよ☆ 余談なのですがこのサッカーボールの模様… パーツ分割されてるので、素組みでもちゃんと白黒になります。 今週末のホビーショーで飾るから現物見にきてサイズ感に震えてほしい。 ぴったりサイズを探そうすると意外と見つからない野球セットもラインナップ。 みんな大好きバット。 日々の部活動に急なカチコミに大活躍してくれること請け合いです! ボールは軸付き、グラブは手首のジョイントに直接差して固定するタイプなので絶妙なピッチングポーズも思いのままなのです♪ おうちにいる他の創彩っ子達も大集合させてわいわいスポーツ大会させたくなりますな! 「部活オプション」でKIRA☆KIRAな青春を楽しんじゃおう!! …「マネージャーちゃん&部活オプション」の&以降部分だけでわりと満足して終わり感出てしまったんですが肝心の本体の話まだ全然してないですね。 だって10種類もあるんだもんよ。 改めて全身をどうぞ。 あらかわいい じゃなくて。 ボディは 「結城 まどか【桃桜高校・夏服】」 を流用。 カラーリングが爽やかセンチメンタルなスカイブルー系に一新されています。 元のキットについてた 「前かがみ用ボディ」 もそのままついてるんですが、これがスポーツするときの腰の入ったポージングとめちゃめちゃ相性良しなのです!! 強い。お顔と体幹が強い。 と思いきや「座り姿勢用パーツ」によるこの可憐さ。 ……良い。 なんかこの子のこと前世くらいから好きだった気がしてきた。 DNAにしみこんでるよね。 足元はローファーから機動力重視なスニーカーにチェンジ! 走れ走れー。 フェイスパーツは「笑顔」 「むー顔」 「叫び顔」 「照れ顔」の4種類。 塗装済みと未塗装の両方が入ってます! 新規造形の長めの前髪がよく似合う少し大人っぽくて優しげな表情! 「結城 まどか【桃桜高校・冬服】」 のフェイスパーツのアイプリントを新規にした表情なので、まどかにつけても大変お似合いでございます。 おめめきらきら☆ 分裂 したり 絶対王政 を敷いたり 熱線 を吐いたりするイメージがつく以前の 圧倒的正統派美少女まどかに原点回帰できてしまうかも。 それはそれとしておもしれー女なまどかが好きだ…というかたには 「カスタマイズフェイス&デカールセット」 。好評発売中!! ところでこの赤髪ってもしかして…? そう。小石川 エマ氏と同じカラーなのです。 創彩シリーズの数ある魅力の一つ…それは髪パーツに互換性があること。 つまり。 マネージャー前髪+小石川ツインテール= お嬢様テニスプレイヤー!! 小石川前髪+マネージャー後頭部= わんぱくポニーテール先輩!! とか。 いろいろヘアアレが捗ってしまうかなりハッピーなカラー。 ヒロイン感強くていいよね小石川レッド。 ちなみにポニーテール部分はまどかと同じなのですが、 おリボンと前髪が新規造形 です! 「小悪魔ツインテールちゃん」 にもついていた 「3mm穴あきタイプ」 の前髪が今回もついてるので、メガロマリアとのミキシングも楽々☆ なんだろう。初見なのになんとなく懐かしさを感じてしまう…やっぱり前世から好きだったのかも。 なおスキンカラーはAとなっております。 対応キャラが多いからカスタム的にも助かりますな! それにしても付属パーツを改めて並べてみるとボリュームがすごい。 商品本体のボリューム感に負けじと、今回はショップ特典もいつもよりちょっとボリューミーです。 コトブキヤショップで購入してくれた方には 「ヘアアレンジパーツ」プレゼント!! マネージャーちゃんの髪色で成形した「ロングヘアー」と「ツインテール」。 なんと2種類セットです。 (肌色の部分はマネージャーちゃん本体の余剰パーツを使うので、組みながらランナーばんばん捨てていく派の方はお気をつけてー!) 以上商品紹介でした。 「マネージャーちゃん&部活オプション」は10/14(火)より受注開始! マネージャーちゃん&部活オプション 発売月:2026å¹´4月 価格:9,900 円(税込) 製品ページ: https://sousaishojoteien.com/product/club-manager/ 皆様のお迎えお待ちしておりますー 企画チーム:二本足 © KOTOBUKIYA ▼公式YouTubeチャンネルではボイスドラマ公開中!  

壽!!プラモLABO

第63回全日本模型ホビーショー「お宝発掘!ジャンク市2025」に関してのお知らせ。

こんにちは、 営業 池ヶ谷です。 いよいよ開催が迫った第63回全日本模型ホビーショーですが、 今年も壽屋は「お宝発掘!ジャンク市2025」に参加させていただきます。 毎年恒例となったジャンク市ですが、よく考えてみると詳細についてご説明したことがなかったので、 今までジャンク市に参加した事のない方の為に、簡単ではありますが本ブログにて詳細説明をさせていただきます。 ジャンク市の販売品について コトブキヤのジャンク市の販売品は 「様々なプラモシリーズのランナーがランダムに入った詰め合わせセット」 です。 コトブキヤ社員が自身の仕事の合間をぬってせっせと作業を行い、約一ヶ月の長い期間をかけ詰め合わせました。 各スタッフの個性が感じられる、バラエティ豊かなラインナップになっております。 様々なプラモシリーズのランナーがランダムに入っているので、お目当てのシリーズやまだ触ったことのないシリーズのパーツが入っているかも・・・ どれを選んでも、きっとご満足いただける内容になっていると思います。 中には大当たりのランナーやパーツも入っているかも!? ということで、コトブキヤスタッフの涙ぐましい努力の結晶、ジャンク市の詳細になります。 イベント詳細 〇イベント名 第63回全日本模型ホビーショー お宝発掘!ジャンク市2025 https://hobbyshow.co.jp/ 〇イベント会場 東京ビッグサイト 南3・4ホール ジャンク市会場 〇開催日時 10月18日(土) 9:30~14:00 10月19日(日) 9:30~14:00 〇価格 1袋1,000円(税込) ※お一人様2袋まで ※全日本模型ホビーショーの開催時間と異なりますのでご注意ください。 ※在庫が完売した場合は早期終了となりますのでご了承のほどよろしくお願い致します。 ジャンク市の開催場所について ジャンク市の開催場所はこちらとなります。 ※コトブキヤブースではなく 「各メーカー共通のジャンク市会場」 での開催となります。 販売レギュレーションについて ①9:30イベント開場後、ジャンク市会場入口付近から、待機列を形成します。 ②先頭の方から順番に20名にビニール袋をお渡ししますので、受け取った20名は順番にワゴンの前に待機願います。 ③スタッフの 「スタートの声かけから3分間、お好きなランナー詰め合わせをお一人様2点まで」 選んでください。 ④選び終わったお客様は、レジにてご精算をお願いします。1袋1,000円(税込)となります。 ※出来る限りお釣りの無いようご協力頂けますと幸いです。 以上がジャンク市の説明になります。 お陰様で毎年大変たくさんのお客様にお並び頂いております。 スムーズな進行でお待ち時間を少しでも短縮する為 「出来る限りお釣りの無いよう」 ご協力頂けますと幸いです。 では、当日は会場にて、お待ちしております! 営業 池ヶ谷

発売スケジュールSchedule

イベント情報Event

キャンペーン情報Campaign

開催中キャンペーン

「虹村 映美【令法高等学校・夏服】/アフタースクール 映美の探偵コスプレセット」同時購入特典「なりきりスカート」プレゼントキャンペーン

2025.3 「虹村 映美【令法高等学校・夏服】/アフタースクール 映美の探偵コスプレセット」発売日~特典がなくなり次第終了

コトブキヤ日本橋-大阪 コトブキヤ秋葉原館 コトブキヤ立川本店 コトブキヤオンラインショップ

「虹村 映美【令法高等学校・夏服】」「アフタースクール 映美の探偵コスプレセット」《2025年3月発売》を同時にご予約・ご購入で「なりきりスカート」を1セットプレゼント!

メタモルフォーゼユニット「エクスアーマー クレリックコート」「グレイヴアームズ2」|コトブキヤショップ限定同時購入特典「セイクリッドゴールドパーツ」プレゼントキャンペーン

2025.1 メタモルフォーゼユニット「エクスアーマー クレリックコート」「グレイヴアームズ2」発売日~特典がなくなり次第終了

コトブキヤ日本橋-大阪 コトブキヤ秋葉原館 コトブキヤ立川本店 コトブキヤオンラインショップ

メタモルフォーゼユニット「エクスアーマー クレリックコート」「グレイヴアームズ2」《2025年1月発売》を同時にご予約・ご購入で「セイクリッドゴールドパーツ」を1セットプレゼント!

KOTOBUKIYA TV

【メガミデバイス】PUNI☆MOFU 雪トゥ

【桃源暗鬼】ARTFX J 無陀野無人 DX版

【桃源暗鬼】ARTFX J 一ノ瀬四季 DX版

【龍が如く】春日 一番(声:kson)

【メガミデバイス】生意気可愛い PUNI☆MOFU 黒マオ

『一条 星羅【チアリーディング衣装】』ボイス付き紹介動画

ARTFX J 闇遊戯 -熱き決闘者たち- / ARTFX J 武藤遊戯 -熱き決闘者たち-

三幻神・降臨セット(ラーの翼神竜/オシリスの天空竜/オベリスクの巨神兵)

ラーの翼神竜 ゴッド・ブレイズ・キャノン 拡張パーツセット

オシリスの天空竜 超電導波サンダーフォース 拡張パーツセット

オベリスクの巨神兵 ゴッド・ハンド・クラッシャー 拡張パーツセット

【らんま1/2】シャンプー

【らんま1/2】早乙女乱馬

【らんま1/2】らんま

【RAY STUDIO×壽屋】コラボ工具で「フレームアームズ・ガール 轟雷改 with エグゾスーツ 轟雷」をカスタマイズ!

フレームアームズ・ガール 輝鎚・甲

【かふん症候群 Kafun Syndrome】欺き兎 by かふん Trick Bunnies by Kafun

【イラストレーター LAM氏 × ARTIST SUPPORT ITEM ハンドモデルMEN’S /L】レビュームービー

【メタファー:リファンタジオ】ヒュルケンベルグ

1/2(ニブイチ)の確率でしか鳴らない目覚まし(?)が爆誕!!