チャットGPTの利用者4人自殺、遺族らがオープンAI提訴…17~48歳「精神的な依存」深め

スクラップ機能は読者会員限定です
(記事を保存)

メモ入力
-最大400文字まで

完了しました

 【ニューヨーク=小林泰裕】対話型AI(人工知能)サービス「チャットGPT」の利用を通じて米国の計4人が自殺に追い込まれたとして、米ワシントン州の法律事務所は6日、遺族らが開発元の米オープンAIとサム・アルトマン最高経営責任者(CEO)を相手取って提訴したと発表した。

チャットGPT=ロイター
チャットGPT=ロイター

 発表によれば、自殺した4人はテキサス州やフロリダ州などに住む17~48歳。いずれも日常的にチャットGPTを利用し、次第に精神的な依存を深めていったという。ライバルの米グーグルよりも先にチャットGPTの最新バージョンをリリースするため、オープンAIは数か月間行うべき安全性テストを1週間に短縮し、安全対策が不十分だったとも指摘した。

 同事務所は「チャットGPTは専門家に助けを求めるよう導く代わりに、利用者の自殺願望を助長した」と批判している。

 米国では、チャットGPTを利用していたカリフォルニア州の16歳の高校生が4月に自殺し、両親は8月にオープンAIを提訴した。週間利用者は約8億人に上り、このうち約120万人が自殺に関するやり取りをAIと行っていると推計されている。

関連記事
グーグルとマイクロソフト「最新AI」競う…画像や図も使って回答、エクセルやワードで表・グラフ自動作成
「生成AI」に関する最新ニュース
スクラップ機能は読者会員限定です
(記事を保存)

使い方
速報ニュースを読む 「社会」の最新記事一覧
注目ニュースランキングをみる
記事に関する報告
7308025 0 社会 2025/11/08 11:38:00 2025/11/09 14:57:32 2025/11/09 14:57:32 /media/2025/11/20251108-OYT1I50060-T.jpg?type=thumbnail

主要ニュース

おすすめ特集・連載

読売新聞購読申し込みバナー

読売IDのご登録でもっと便利に

一般会員登録はこちら(無料)