注目記事
-
デジタル
中断したDXプロジェクトを“小さな業務改善アプリ”で再始動
PCに行列ができる、旧態依然な業務にサヨナラを kintoneで年2546時間の残業を削った日本海ガス
この1年で最も優れたkintone事例を決める「kintone AWARD 2025」が開催された。2番手に登壇した日本海ガス絆ホールディングスグループの松井義行氏は、子会社の旧態依然な業務の変革からグループ全体へと広がった、kintone活用の歩みについて語った。
-
デジタル
「kintone AWARD 2025」開催! トップバッターは消防設備のプロ集団「プロサス」
モンスターExcelもそのままkintoneアプリ化 老舗企業を整トーン(頓)した「小田トーン」の実力
サイボウズの年次イベント「Cybozu Days 2025」において、この1年で最も優れたkintone事例を決める「kintone AWARD 2025」が開催された。トップバッターを務めたのは、消防設備のプロフェッショナル集団であるプロサスだ。
-
デジタル
数理最適化あり、バイブコーディングあり、宇宙あり?
今年は実用度高すぎでしょ! カスタマイズコンテストで見たkintoneの可能性
サイボウズデイズ2025で開催されたkintoneのカスタマイズコンテスト「kintone hack Unlimited」。今年は7組のチームが予選を勝ち抜き、幕張メッセ会場の本選に臨んだ。制限時間は6分で、デモはすべて実演のみ。今年は過去に見られないほど実用度の高いカスタマイズが多く、聴衆を驚かせた。
|
注目の連載
|
kintone関連記事
-
デジタル
シュシュッと使えるkintone AIの現在地 グループウェアへのAI実装やMCPサーバーも
サイボウズは、年次イベント「Cybozu Days 2025」を開催。初日のプロダクトキーノートでは、昨年の同イベントで初披露されたkintoneのAI機能の進捗や新機能、MCPサーバーなどのAIエコシステムについて語られた。
-
デジタル
緊急度の高い「感染症対応」をkintoneで標準化 茨城県庁が結核・鳥インフルエンザ対応に
茨城県庁は、サイボウズのノーコード・ローコードツール「kintone」を活用して、結核・鳥インフルエンザなどの「感染症対応」の運用を標準化した。
-
デジタル
kintoneの添付ファイルを自動でDropboxに保存/管理、JBCCがプラグイン発売
JBCCは、kintoneアプリに添付されたファイルを自動でDropboxに保存/管理する連携ソリューション「ATTAZoo Connect(アッタゾー コネクト) for Dropbox」を発表した。
-
デジタル
業務を変えるkintoneユーザー事例
わずか3名で5万6000人へのkintone展開 「作る」から「変える」マインド変革が突破口に
サイボウズは、kintoneユーザーの事例イベントである「kintone hive 2025 Tokyo」を開催。ラストを務めたロジスティードの辺玉婷氏は、kintoneの全社導入に向けた、市民開発推進とマインド変革の軌跡について披露した。
-
デジタル
業務を変えるkintoneユーザー事例
全職員の6割がkintoneを利用する関西外国語大学 背景に待ったなしの大学DX
「kintoneを大学の業務の共通言語にしたい」。コロナ禍の奨学金申請でkintoneを活用したときの部署の成功体験を全学に拡げるべく奮闘する大学職員。その熱意とサポート力は、他の部署も巻き込んでいく。
-
デジタル
業務を変えるkintoneユーザー事例
シェア100%の重圧を跳ね除けろ 味の素ファインテクノの業務改善は、kintoneで加速した
サイボウズは、kintoneユーザーの事例イベントである「kintone hive 2025 Tokyo」を開催。6番手に登壇した味の素ファインテクノの大野隆之氏は、10年にもわたる業務改善のあゆみと市民開発が浸透した秘訣について披露した。
-
デジタル
業務を変えるkintoneユーザー事例
業務改善はクライミング kintoneで壁を登った元気女子の感情ジェットコースター
「クライミングにドハマリしている人は業務改善に向いてる」。クライミングで必要なパワー、課題分析力、根気、そしてチーム力。これって業務改善と同じじゃない? kintone hive 2025 osakaの6番手として登壇した第一住建ホールディングス IT企画部の首藤 阿乃氏のメッセージだ。
-
デジタル
業務を変えるkintoneユーザー事例
“なんとなく”の現場改善、もうやめません? kintone運用6年で辿りついた自動化と可視化
サイボウズは、kintoneユーザーの事例イベントである「kintone hive 2025 Tokyo」を開催。5番手で登壇したアドウェイズは、自動化による“バックオフィスの業務改革”とkintoneアプリのエラーやログを分析した“数字に基づく業務改善”について披露した。
-
デジタル
柳谷智宣のkintoneマスターへの道
“社外”もDXチームの一員に kintoneと連携したコラボサイトがつくれる「グスク エブリサイト」を試してみた
企業のDXが進む中で、その取り組みの多くは社内業務の改善であり、顧客や取引先といった「社外連携」の改善は手つかずの状況である。この課題を解決すべく、アールスリーインスティテュートが開発中の新サービスが「gusuku Everysite」だ。
-
デジタル
業務を変えるkintoneユーザー事例
kintone導入、失敗しませんでした 先駆者がいたので、kintone留学や伴走支援まで用意され、至れり尽くせり
「kintone導入は失敗しなかったんです」。失敗談や苦労話の多いkintone hiveでは珍しい驚くほど導入がスムーズだった話。グループ会社ではトップが音頭をとって、kintoneが導入済み。2ヶ月間kintoneを学ぶ「kintone留学」や、ちょっとスパルタな伴走支援まで用意されていて、至れり尽くせり。 kintone hive 2025 osakaの5番手で投入したのは、警備会社アースセキュリティの中西さやか氏。警備員から経理事務に異動し、持ち前の性格を活かして、業務改善と自動化を進めて行ったら、DXのレベルまで到達してしまった。
















