共有
  • 記事へのコメント50

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    tendon9891
    ☆参照。重要。 2010年2月27日 (土) 個人のブログですが改正案の全文が掲載されています。

    その他
    motunabetarou
    再確認用です

    その他
    mukunokiy0725
    パブリックコメント無視、敵視か。尊敬の意図が無い議論は哀しい。議論ですらないというのが。

    その他
    R2-3PO
    石原慎太郎の東京都知事としておそらく最後の、そして表現者として最大の作品が「非実在青少年」なる存在なのかな?そんな創作よりも実在の新銀行東京や築地市場の方を先になんとかすべきだろ。

    その他
    mahbo
    「違憲でない項目を探すことの方が難しいくらいの凄まじい規制のオンパレード」

    その他
    weissorvice
    素直に読めばゾーニング強化汁と言ってるように見える。/件の「非実在青少年」はゾーニング対象の具体化、と言うところか。今までちゃんと書いてなかったけど絵やゲームなんかも入りますよー、と。/むしろ後半?

    その他
    SuiJackDo
    「違憲でない項目を探すことの方が難しいくらいの凄まじい規制のオンパレード」

    その他
    chirol
    とりあえずこれ自分で読んで把握しないとなんもいえん

    その他
    kalmalogy
    伊集院光の言葉「木目で興奮する人に対しては木目を規制するのか」みたいな話/真剣に少年漫画ファンとしては由々しき事態。ラブコメ全滅かね

    その他
    paradichlorobenzene
    ニッポンブンカ大好きな都知事は上方文化の復興を願ってるんだよ。江戸から逃げ出したコンテンツは畿内へと流れ込み、神代からの歴史を持つかの地でクールジャパンを世界へ向けて発信するってスンポーさ。なんてね。

    その他
    north_god
    で、これで幸せになる人は一体誰なの?

    その他
    orzie
    表現規制

    その他
    Gen9
    なんだかよくわからないけど、怖いモノ、気持ち悪いモノ。オタクに対する偏見は、未だにこんな状態なのか

    その他
    rev-9
    「非実在青少年」という語のあまりな間抜けっぷりに、真面目に検討する気力が湧かなくて困る。まさか、その効果まで考えてのネーミングじゃなかろうな。

    その他
    godfrey
    毎度の事ながら、この手の文書に頻出する「健全」の定義がよく分からん。/非実在青少年、認知系トリックを使ったミステリ小説のタイトルに使えそう。でも、そんな小説は残虐性を助長するからアウトですか、はいはい

    その他
    zu2
    http://d.hatena.ne.jp/kamayan/20100227#1267254927 がいい指摘だと思うよ。

    その他
    waty_61
    「推奨することができる」「努めるものとする」程度の表記を誇大に煽り立てるのはどうかと思う。/ どうせまた抜け道ができるんだろうなぁ

    その他
    koisuru_otouto
    「非実在青少年」みたいなわかりやすい釣り針よりも、この改正案が殊更に"親子"関係における責任を強調してるのが怖いな。"非実在青少年"の部分に反対してる人の多くも"親子"の部分には首肯してそうだし

    その他
    filinion
    「非実在青少年」って用語を考えた都の職員は、ある意味で天才だと思う。この条例案の悲喜劇的ナンセンスぶりを表す語として、これ以上のものは考えられない。

    その他
    lisagasu
    「知事は」という主語を見るたび吐き気がして途中までしか読めなかった(あとで残りも読む)。これBLも二次創作801もバリバリ引っかかるよね/現状のエロコンテンツ周辺にまったく問題無いとは言えないと思うけど…

    その他
    slpolient
    これは、毎日WaiWai問題以上の日本のネット界を動かす大事件になりそう。

    その他
    sewanin3
    疑問が多い条例改正と思うのだが。/ 東京都青少年保護条例改正案全文の転載

    その他
    tatsunop
    パブコメ全無視かよ、と思ったけどパブコメが考慮されてるケースの方が少ない気もする。/ 勝利条件が規制側の執拗な攻撃を防ぐってのになってるのが壊滅的にやばい。

    その他
    mimicbox
    ( ゚Д゚)…

    その他
    weekly_utaran
    最初のころは素晴らしい活躍をした石原都知事もいまや老害にすぎなくなってしまったと悲しくなってきた。

    その他
    frsatti
    謎の用語があるけど、要するにわいせつ表現がある18禁商品を青少年に提供しなければ問題なしってことではないの?従来と大差ないと思うけど。

    その他
    Run2
    非実在青少年とか何を言っているのかわからない

    その他
    ming_mina
    条文ってどうしてこうも読みにくいんだろうな

    その他
    Lhankor_Mhy
    2次児ポは自主規制、2次児ポの内レイプものなどは指定図書、指定図書を青少年に売ると30万円以下の罰金か。ん?成人に売る分には問題なしじゃないかなこれ?ゾーニングしろって条例なら、まあ分からんでもないな……

    その他
    suzu_hiro_8823
    保坂さんのblog(http://blog.goo.ne.jp/hosakanobuto/e/6d54a411e17f2a69a0997361e10d7b84)でもあるように、うかつな規制なんぞしたらサブカルが死にますかね…それが都の選択ならそれもいいだろう。後悔して初めて分かることもある。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    番外その22:東京都青少年保護条例改正案全文の転載 - 無名の一知財政策ウォッチャーの独言

    第201回で元となった答申案のことを取り上げたが、東京都青少年保護条例(正式名称は、「東京都青少...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む