共有
  • 記事へのコメント237

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    leeyuu
    “ 父の死という代償を払って、私は「代替療法も健康食品も無意味」という認識を得た。その私のところに、「これを使って下さい」と善意の代替医療グッズが届くとどうなるか。つらい、ひたすらつらいのである。"

    その他
    kamenashi1982
    “再発を繰り返すと、父は「もうつらいから手術はしない」といい、2004年の春には抗がん剤治療も拒否してしまった。そして「なすべきことをし終えた者はいつまでも生きるべきではない」と言って死に支度をはじめた”

    その他
    shomotsubugyo
    「大量の蔵書を整理し、全国にいる友人知人に「今生の別れだ」といって会いに行き~自分の育った街を見学し(父は満州育ちだった)、最後は3週間ほどの入院生活を経て、父はこの世を去った」 立派な終活だなぁ

    その他
    pom2e
    よく考えたら当たり前だろと思うのですが,それでもビジネスは成立しているのでしょうね。 父の死で知った「代替療法に意味なし」 悲しき善意が生む地獄の苦しみ http://nkbp.jp/2ulSRBL

    その他
    hokuto-hei
    『本当に効果があるものが存在するなら、それは治療法を鵜の目鷹の目で探索している医師、研究者、製薬会社などが取り上げてとっくの昔に製品化しているはずだ。』そう癌霊1号からトリセノックスが生まれたように。

    その他
    lets_skeptic
    大病とか命にかかわるものではなかったけど「手術」というだけで、善意で色々と干渉されるよ。僕がニセ科学関連の本に参加しているのを知っている人ですらそうだった。根深い。

    その他
    u1tnk
    この人ほど切実では無いにしろアトピーで思い知ったな。俺も親もかなり無駄金使わされた。癌もそうだけどアレルギー関連もひどい。

    その他
    TakamoriTarou
    現金が一番ってのはその通りというか、むしろ地元じゃ現金以外の方が珍しいんだけど地元のローカルなのか…。現金以外に付けるとしたら自宅の野菜とか病気を洗うと言う意味で石けんを付けるとか、そう言う系。

    その他
    paku7651
    「あの」松浦さんでさえ…の「介護生活敗戦記」。そして、代替療法の話まで。療法ですらない。まして、医療であるはずもない、「代替なんちゃら」 だいたい… っていうぐらいだしな。

    その他
    woykiakes
    昔、美学・論理学者・作家の三浦俊彦がサプリ大量摂取を自慢してた(ネタ半分ではあったが)のを急に思い出したw論理学者のくせにシャレにならないアホだなと思ったものだが…流石に今はやってないと思うが

    その他
    yoyama
    “がんの治療に関しては近代医学薬学が1世紀以上の努力を続けている。本当に効果があるものが存在するなら、それは治療法を鵜の目鷹の目で探索している医師、研究者、製薬会社などが取り上げてとっくの昔に製品化し

    その他
    palop
    不要だが思いのこもった代替医療品をお焚き上げしてくれる神社があったら流行りそう。「介護生活敗戦記」は地味だがなかなかの好連載なので、皆様にはこれを機にバックナンバーも読んでほしい。

    その他
    georgew
    良記事。私も親族で似たような経験してるから同じ見解である。野放しになってたサメ軟骨とか、ありゃ一体何なんだろうか。

    その他
    navagraha
    「製薬会社としては本当に効くなら、妨害する以前に大々的に投資をして製品化するほうがずっと儲かる。(略)今売っている薬品を切り捨ててでも研究投資して製品化するのが合理的である」

    その他
    kori3110
    "がんは、自分の意志で自分の人生の後片付けをして締めくくることができるという点では、そう悪い病気でもないんですよ"

    その他
    l-_-ll
    みんな日経の会員なのか……(2,3回登録したけどID全部忘れた)

    その他
    nabe_yuri
    知り合いの国立大卒医者から「患者には言わないが栄養学を一切信じてない」って聞いてからサプリやめた。でも家族が病気になったら買ってしまうんやろな。

    その他
    yamada_shirou
    個人の好き嫌いや体に合わなかったりもあるのに、勝手に食品を贈るなんて酷いなあ。本当に善意なんだろうか。

    その他
    OSATO
     「「やってみなければ分からない」ではないのだ。「やってみたところで、最良でもコストパフォーマンスは悪い。多くは意味なし」なのだ。」

    その他
    rz1h931f4c
    “医療関係者の知人からは「がんは、自分の意志で自分の人生の後片付けをして締めくくることができるという点では、そう悪い病気でもないんですよ」と言われた”

    その他
    yuchi
    「むしろ認知症の人を介護する人に対してなにか支援をできるか、と考えてもらいたい。」だよね。しんどい時の"いやげもの"は、本当に気分を害するし気力を奪う。あげる/もらうなら、薄くて平たいものが一番!

    その他
    neco22b
    話の主旨はだいたい良いが、代替療法であろうが標準医療であろうが個人的経験だけで効いた効かないを判断したらダメだろ。効果がない代替でもまれに偶然よくなる時もあるし、個人の経験では判断できんはず。

    その他
    quality1
    両記事。やっぱ現金最強

    その他
    unionia
    (/・ω・)/Oh…

    その他
    lenore
    消え物は贈り物に適しているというのも併せて健康食品を贈ってしまいがちな理由になってるんだろうな。家族は藁にも縋る思いなんだけどね。

    その他
    guldeen
    人はいつか死ぬ・ただそれが遅いか早いかだけ。財産など「何を継承できるか」に注力した方がまだマシ。『「なすべきことをし終えた者はいつまでも生きるべきではない」と言って死に支度をはじめた』立派だ…

    その他
    homarara
    代替療法とかなんとか以前に、責任も取れないのにガチの病人に健康食品送るとか常識が欠落してんだろ。

    その他
    kamei_rio
    "断言しよう。最良のお見舞いは「お金」である。"

    その他
    tigercaffe
    分かっていても、頼ってしまう。助けたいと思うから無駄と思っても手を差し伸べてしまう。やりきれない。

    その他
    dffolinkoscat
    代替療法に意味なし

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    父の死で知った「代替療法に意味なし」

    2015年の春、母がアルツハイマー病を発症したという事実は、徐々に母の親戚や交友関係に広がっていった...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む