共有
  • 記事へのコメント60

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    ys0000
    CentOS Streamが出てきた時に少し悪い予感はしていた。Fedoraの立ち位置にいたUpstreamにCentOSの名を与える違和感。今回の発表で、やはりRedhatはCentOSを亡き者にしたかったんだなと再認識した。撤回される事を願うが、どうなるか

    その他
    mkusunok
    RedHatを1.0の頃から使ってた者としては、とうの昔に難しくなってたよなあと思ってしまうんだけど。ビジネスとの兼ね合いを考えればCentOSをよくここまでRedHatが支援してきたなと

    その他
    hnw
    10年規模のロングタイムサポートが欲しいけど無料がいい、という人間がどれほどいるのか疑問。あなたが本当に欲しいのはどちらか一方じゃないんですか?と思っている

    その他
    OkadaHiroshi
    Amazon Linux も deb べーすになれば良いのに。

    その他
    JULY
    なんか雑だなぁ。RHEL のクローンという役割をやめる、という話なのに、開発をやめるような記事。まぁ、貧者のための RHEL が無くなるのは、個人的には辛いけど。

    その他
    yhachisu
    デファクトスタンダードがなくなると、ネット上の情報量が減るので辛い。マニュアル全読みするだけの時間をかけずに対処したいことは多い。

    その他
    Helfard
    そこで奈良県が独自のマスコットを起用した新OSを発表して事態をややこしくしよう。せんとOS。

    その他
    Balmaufula
    内紛内乱多すぎて普通は避ける界隈だよな

    その他
    knok
    Changeで署名なんかしてないでRockyに協力してやれよと思う

    その他
    salar_de_uyuni
    これぞOSSの醍醐味よw

    その他
    JORG
    サポート期間(製品サイクル)が大幅に短縮されたので、キレてる人が多い

    その他
    homarara
    CentOSをFedoraと勘違いしてないか? RHELの先行開発的な位置づけはFedora。CentOSはRHELから有償部分を抜いて無償化しつつ互換性を極力担保してる、言うなればジェネリック版だ。

    その他
    qtamaki
    Red hat系はもう10年以上ほぼ触ってないな(ゼロではないと思う)

    その他
    cinemaphile
    Macの人、ダサすぎてちょっと切ないな。そんなんで「M$」とかいってクサしてたんか。。

    その他
    sirobu
    本番でCentOS使ってるところはさておき、検証とか結合試験環境がCentOSってのはよく見る光景だからなぁ。検証は本番とそろえるのが筋なんだろうけどおぜぜの都合上…

    その他
    karkwind
    そうなんだ…

    その他
    ysync
    slakware時代にrpmが大嫌いだったんで、rhel嫌いなんだよね。ossの成果物で商売してる感じも嫌い

    その他
    shimasoba
    つい先月、ubuntuに全部乗り換えたところだわ…。^^;

    その他
    hemoge
    Mac信者の人はど素人だしニワカだよな/NetBSD @X68K のブコメで、BSDならmacOS使えばとかいってるし。1993年当時の話だぜ。漢字トーク使ってから言え!

    その他
    eos2323
    サーバ用途でもubuntuの知見増えてきたからそこそこいける

    その他
    momonga1123
    本番で使ってる企業やそのベンダは震えてみてるだろな

    その他
    maketexlsr
    RHEL登場から十数年(だっけ)、ディストロについての常識と思っていたことが既に常識じゃないブコメ群にジェネレーションギャップを感じている老害です…まぁうちもDebianからUbuntuに移って何年も経つしなぁ

    その他
    chopapapa
    我が家の仮想マシンもCentOSなんだけどいい機会だから何かに乗り換えるかなあ。何がいいかなー

    その他
    tourism55
    OracleLinuxはこっち見ないでください

    その他
    mohno
    「CentOSの開発中止に対し、コミュニティのメンバーからは不満の声」「後継プロジェクトであるRocky Linuxの発足」/いや、よく知らんのだけど、RHELから商用部分を抜く作業を別の人がやればいい話ではないの?

    その他
    tohokuaiki
    なんでブコメはUbuntuなの?そこはサーバー用途なんだからDebianでしょ?

    その他
    mugicha1000
    ザビ導入しようとしてた先輩が検証やり直しになってました

    その他
    ohaan
    これも時代の流れかね、他人の善意に依存する時代は終わった。

    その他
    marmot1123
    今ならUbuntuかなあと思ってしまう。

    その他
    urandom
    そもそもRHが介入せざるをえなくなった時点でプロジェクトとして死んでるわけで、いいかげん安らかに眠らせてあげよう。StreamもUbuntuもダメなのはほぼ全て営利企業ユーザだろうし、必要なら必要な人たちで回すべき。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    CentOS終了にコミュニティからは非難の嵐、CentOSの設立者が新プロジェクトの発足を発表する事態に

    by gustawho 2020年12月8日に発表されたCentOSの開発中止に対し、コミュニティのメンバーからは不満の声...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む