共有
  • 記事へのコメント143

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    sakidatsumono
    作ろう

    その他
    taruhachi
    これをそのまま営業してきたベンダーに投げて作って貰えばいいのに。もしくは導入したい部署の仕事。

    その他
    heaco65
    BIツールの導入を先延ばしにしまくってる私、首がもげるほど頷くなど

    その他
    aosiro
    カメラオフでごめん。逆に顔出す必要ある?(表情確認したいのは分かる)

    その他
    supaO
    今までいかに自分勝手な提案書を書いていたか、思い知らされました。世の中から無駄な仕事を減らすためにも、全ベンダー提案者は学ぶべき。

    その他
    utsuidai
    わかるー。多かれ少なかれ面倒なのが勝って何かを進める努力から離脱した事はあるな…

    その他
    sepiart93
    相手の必要な手続きわかってるかって、営業の極意なのかもしれん

    その他
    tyosaka
    IT/DX部門責任者として常時100社くらいからアプローチされてて、正直メールで返事するのも無理なので、電話がかかってきてたまたま出られたものだけ対応してます。部下のキャパはもっと小さくてふれないし。

    その他
    izoc
    めちゃくちゃ良い記事。全社視点ではメリットだらけだけど実際の導入にはこういう非合理なプロセスが障壁となって断念とはよくある話。CXにはこういう観点も必要なんよね

    その他
    heavenward
    歴史が長いほど会社というOSのバージョンも古くなり、改修やリプレースするにもコストがかかるという縮図な気がする

    その他
    qooma
    DXよ歓送迎会が大事という日本企業

    その他
    deeptheater
    これをすべてやるのが営業の仕事だし、このあたりはちゃんと方法論化されている。ちゃんとしたB2B会社ならね。

    その他
    ibusuke
    PMだった時に、似たような資料を見積り提案に同梱してた。ネタバレしてしまったな。

    その他
    furugenyo
    大企業だと業務の割と多くは翻訳機械やることなんだよなあ。

    その他
    wwestpp
    わかるかも。想像以上に会話する部署が多い。

    その他
    mobius118_7
    情シスゴミすぎて草。1人で全部やってる身からすると全員クビでいいだろ

    その他
    nice_and_easy
    そこまで外注に頼ると「あんたの存在価値は?」ってなって首切られますぜ

    その他
    blueboy
     それ代行してあげると、受注できるじゃん。ちょっとの費用で、莫大な売上げ。

    その他
    mrs_prospector
    「DX推進担当は…最初にその3個のリンゴをどこで買ったのか…聞いて欲しいの…そして残りの2個のリンゴを一緒に買いに行って欲しいの………それが答え…」

    その他
    electrolite
    ここまで生成AIを使えるなら、テンプレートを作ってベンダーに渡せば良いじゃん。てか、テンプレートなしで提案で必要な内容を口頭で言えば良いのに。

    その他
    hkdn
    で、余分にお金出してくれるんですよね?無いの?知らんがな。

    その他
    iliorz419
    iliorz419 ROIとかビジネス的な指標って数字見て一度もピンと来たことない。偉い人はこれ見て何かわかるのか…?って思いながらいつも算出してる

    2025/11/23 リンク

    その他
    ka-ka_xyz
    営業の人は決定権を持つ人に直アタックしたいので、"もし、次に連絡をくれるとき、こんな資料が添付されていたら" じゃなくて「こういう資料くれ(資料経由でアタック出来るで)」と言えば喜んで作るとおもうけど

    その他
    namisk
    この効果の数字の部分をベンダー(弊社)の営業が提案支援に入ってる技術者(私)に出せって言ってくることがたまにあって、知るかよ勘弁してくれと思っている。やるべきことをたらい回しにすんな

    その他
    yo_aibou
    本気で導入したいと思ってるなら情シスと上司を製品デモMTGとかに呼べばいいんじゃないの?大企業だと難しいんかね

    その他
    beerbeerkun
    SaaSの導入だったら課長が「ROI」「ランニングコスト」「導入効果」くらいは理解して自分で部長へのエスカレーションやってほしいとこだね。お前の役割は何だっていう話。

    その他
    nabinno
    ポートフォリオ管理に乗せるための一手間。ただ、ベンダーからするとグランドデザインが分からないと無駄打ちになるので、先にそこを提示して上げると良い。今なら、その間をLLMで埋める。

    その他
    hiroshe
    情シスがもっと上流に上がってくるべきなんじゃないのか

    その他
    mionosuke
    しかもそのSaaSが海外製で「それを日本で安定的に運用できるか」って宿題まで出されるし、いっそ自社で内製するためにAIを使う方を考えたくなる。

    その他
    natu3kan
    情シスは会社によってピンキリ。セ危機管理意識が古くてメリットとデメリットを天秤にかけられず、デメリット小さくメリット大きいのに保守的に導入を渋るくせに、皆がやってると急に右にならえしたりとかも。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    ITベンダーの皆様、御社SaaSの導入を社内で止めていたのは、私です|dx_note

    はじめにITベンダーの皆様、申し訳ありません。 この数ヶ月、何社もの「進捗どうですか?」というメール...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む