共有
  • 記事へのコメント175

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    fanfanfine
    オモロー

    その他
    ku__ra__ge
    なんで分けてやれなかったんだ!!!!!!!!!!!!!!!!

    その他
    amunku
    途中まで読んでて、ネタバレになるから読みたくない!と思ったのに止まらず読んでしまった。人の感想ですら面白いからハンターはやばい

    その他
    abebe777
    感謝するぜ、冨樫義博展始まってたこと忘れてたぜ

    その他
    ume-y
    HUNTER×HUNTERおもしろいよね。

    その他
    bellonieta
    20下の新卒ともHUNTER×HUNTERトークでは盛り上がれるので感謝してます

    その他
    u4k
    冨樫先生、幽白テリトリー編で能力モノ導入して漫画力の桁が上がった感。逆に科白書きスキルは停滞というかむしろ落ちた印象。交渉や解説のシーンはみんな56歳の男性(つまり冨樫先生)が喋ってるように見えるんよな

    その他
    rlight
    何回も読みたくなる文章

    その他
    white_cake
    ハンターハンター間違いなくすげー面白いけど、20年かけて読んでる勢としては、これ生きてるうちに完結しないんじゃないか疑惑が強すぎて、読むの辛くなるときあるんだよなあ。

    その他
    ultimatebreak
    グリードアイランドのドッヂボールはガチ。てか毎度思うけど、もう少年漫画じゃねェんだわ

    その他
    Helfard
    まあ王はまた登場すると思うけどね私は。

    その他
    noit0ru319
    ハンターハンター、場面

    その他
    yuki_2021
    熱量がすごい。

    その他
    faux_pas
    言ってもH×Hは90年代までの場当たり的なストーリーを積み上げる手法の古き良き漫画で、ワンピースや進撃以降の話に一本筋を通して壮大に展開する系と比べるとストーリーテリングの手法は古いんだよな。

    その他
    hoshitamotsu
    コムギの覚醒シーンが全巻の中で一番好き。手から駒へ光の玉が出ている。

    その他
    sin-idea
    まとめ読んでるだけなのに何回か感極まってしまった

    その他
    k-noto3
    読みたくなった。

    その他
    sumika_09
    きしたかののYouTubeで「ドラゴンボールはじめて読んだのに名シーンが抜かれてて怒らせたい」見た直後にコレを読む。

    その他
    onesplat
    冨樫は天才。全漫画の中でも頭ひとつ抜けてるごく一握りの作品のひとつだと思う。特にキメラアント編は漫画の枠を越えてる

    その他
    hnt4
    8巻の表紙の中のいたストみてやりたくなってきたー

    その他
    iasna
    ほぼ記憶なくしてたのでもう一回ハンターハンター楽しめることを確認できた、ありがとうございます!!

    その他
    Galaxy42
    スシシスターハンターに空目 ハンターハンター読んだことないな、そういえば

    その他
    k146
    連載開始時から追いかけ続けて気が付いたら倍以上の歳になってしまった身からすると、一気読みでここまで来れるの凄い世界だな…ホント後にも先にもこれを超える漫画は生まれないだろうなってレベルの傑作です。

    その他
    pinossos
    ハンターハンターほどの漫画は読んでるうちに面白さが限界突破してもはや生きててよかったなとまで思ってしまうほどの衝撃がある

    その他
    andvert
    この方の周りにハンターハンター好きな人居すぎでワロタ

    その他
    saihateaxis
    モラウさんそもそも調子悪いのはともかくとして専門が海なんだよな。海での戦い見てみたいな

    その他
    anigoka
    メルエムとコムギの最期は涙腺ぶっこわれた派

    その他
    moandsa
    深夜に目が覚めてうっかり読み始めるんじゃなかった…。止まらなかった上にハンターハンター読み返したい。コムギも「ひとりの王」としてメルエムと対比してるの初めて気がついた。読み込むのうまくてすごい。

    その他
    amtmt
    評がおもろすぎる。

    その他
    Fushihara
    これは引用元の表記有るし、引用元が量的に従だし、引用として法で認められる範囲内だろう。引用の正しい使い方

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    ガチでハンターハンター初めて読んだ|ジスロマック

    みなさまは……『HUNTER×HUNTER』という作品を読んだことはあるだろうか? 『HUNETR×HUNTER』、週刊少年ジ...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む